今回は深夜の東京を走る「夜行山手線」とも言える列車に乗ってきました。

深夜二時台に山手線に乗ると、どんな感じなのか?

この日限定の「臨時に取られた措置」とは?

※「夜行新快速」に乗車した動画

→https://youtu.be/1MXEbSD9AnA

~Menu~

0:00 田町駅からスタート

0:38 なぜ運転見合わせ?

1:34 駅・列車を観察

3:04 驚きの放送が…

3:49 この措置についての考察

5:00 深夜2時の東京駅に到着

5:51 この列車のその後、まとめ

#山手線 #信号トラブル #京浜東北線

◎Twitterリンクはこちら
(投稿時刻が遅れる場合などはこちらでお知らせします)

https://twitter.com/kittkatt_onii

18 Comments

  1. 田町から京浜東北線進入できるからなのですね😳
    面白いけど乗りたくはないかも💦

  2. さすがにこの時間は誰もいませんね。東京駅も本当に寂しく感じます。

  3. 5:01 辺りからのドア上の表示「次は『東京』 こちら側のドアが開きます」って、事前にセットされたものだろうからこの電車に関しては反対側の誤表示だったのかなぁ?
    (それともイレギュラーに対応して修正入力されてたらすごいなぁ!)

  4. 始発には間に合わせようと何としてでも列車を定位置につかせようと深夜でも頑張ってくださっているJR東日本の方々には頭が上がりませんね。
    5:35 水色帯のホームドアに緑の電子レンジがいるシュルーすぎる光景w

  5. さすがの眠らない街東京でも深夜の駅には
    誰もおらずで時が止まった雰囲気ですね(^-^;
    深夜までちゃんと走る山手線凄いです!

  6. このタイミングで東京にいた主さん、持ってるなぁ
    東京駅から田町までは、お得意の徒歩でしたか?w
    動画新企画、「4駅歩いてみた」お蔵入りですね

  7. 複々線の有り難さですね。携帯大手キャリアの通信障害で焦った思い出がある😲📱もダブルトラックなら安心です

  8. 寅年でトラブルに強い?主
    山手線で弱冷房車 国鉄時代最初に1970年夏から山手線に通勤冷房車が走り始める本格搭載は1973年の新製車から
    弱冷房車は1984年の京阪から始まり その後JRや各私鉄に広まり🇰🇷や🇨🇳の鉄道にも採用されている

  9. 遅延による終夜運転でいつも思うのが、運転再開までギブアップしないお客様がすごいなと思います。変な話、ロングシートに座って、自宅のリビングのソファーでくつろいでるような気分になるのかどうか・・。

  10. 東日本パスで関東へ行ったのですが夜に京浜東北線が1時間弱遅れていて1時過ぎまで走っていました。
    この時も車内がガラガラでした笑
    関西住みの僕にとっては東京の列車がこんなに空いているのはとてもワクワクしました笑

  11. 人混みしかない首都圏を貸し切りなんて
    こんな羨ましい観光他にないです…。

  12. 京浜東北線の線路を山手線が走る場合、11号車の位置にホームドアは無いため、通常は閉じているフェンスが開いていたと思います
    次回、遭遇したらそちらの撮影もお願いします

  13. 秋葉原など、京浜東北線が停車しない位置には固定柵が付いていたかと思います。

    1両長い山手線はどう対応したのでしょうか?
    むしろそっちの方が気になったのですが、動画に含まれておらず残念です。。