気になる記事が 
JBpress
クルマ産業は半導体の「バカの壁」を超えられるか?
ホントそれ、、、実際半導体不足の一つだと思う記事

自動車メーカー 例 トヨタ
   ↓
電装パーツメーカー 例 デンソー
   ↓
半導体製造メーカー 例 ルネサス
   ↓
TSMCが生産委託
例 ルネサスが作れないと
TSMCが生産委託 ってことは?

TSMCやルネサスが作りやすい環境で
発注して上げないと結果的に
不足は続いてしまう
例えば RAV4が 4151台だったら
専用半導体だと4151個発注

これは実は作りずらい
専用だったらそれはそれで仕方ないが
6か月分まとめてプラスアルファで
3万個作って欲しいは作りやすい

さらに統合半導体だったら
オールトヨタの台数なので
100万個とかそういう単位になるはず

ちなみに一年以上前に統合半導体が必要である話を
実は動画に出してます。

車好き【夕薙】社長のGR86新型BRZfactory #車解説系ユーチューバー

THANKSというマークが表示されていますが
super Thanks が使えるようになりましたので
Thanksを利用していただけると その金額のすべては
チューニングパーツに使いますのでレビューするパーツが増えます
(出来たら 5000円以上で頂ける嬉しいです(笑))

チャンネル登録および毎日見ていただけると小踊りして喜びます。
https://www.youtube.com/user/yuu1tv

■商品レビュー依頼受付中
メールにてお問い合わせください
7★yuichi2000.xsrv.jp(★を@に変えて送信お願いします。)

GR86&二代目BRZclub始めました
https://gr86club.amebaownd.com/

みんカラ グループ
https://minkara.carview.co.jp/group/gr86brz/

ツイッター
https://twitter.com/yuusupersaiyaji

GR86に着けてるパーツ
https://www.youtube.com/post/Ugkx1UyYzamzTwSNgpVLk30NgrYRZbf9C6jq

注意事項
youtubeのハラスメントポリシーが変更になりまして
コメントする側も仲良くすることについて
投稿していただければ幸いです

新元号にあたり令和の社長にしました
今までこれから社長としてましたが、引き続き、近い未来社長をやるという事で
目指しております。ホワイト企業を設立して、みんなで働きやすい良い環境で働く会社を目指します。 まずは出来る事は「お悩み聞いて」→「解決できるように導く」そんなところ
車好きで、PC関係も好きで、音楽も動画も好きな私が色々とゴニョゴニョしている動画が多いです。appleは結構ユーザー歴が長すぎるぐらい長いですが、Macintosh IIとか、powerPC8100とか言うと何それ、、、とか言われるので
なるべくわかるiMacとMacbookpro持ってます。apple好きではありますが、無理はしない派 動画編集は、いろいろあってWindowsPCと両方使ってます

偶にOS技研さんのようにメーカーに訪問して普通には聞けないような話を動画にしています。
目指すは、、、youtubeの収益で マセラティを買う事
(現在だとグラントゥーリズモなので、結構高いのですけれど、
それよりも問題は駐車場、、、(;^_^A いやその前に収入だよね)

問題は今の所 経費が多すぎて赤字な事ですが 毎年真っ赤にレッドゾーンまで振り切ってます(笑)応援よろしくお願いします。

2022年からGR86に

基本は ガジェットreview PC スマフォ、音楽関係、自動車関係
ブラック企業対策になっていますが、 その他の動画がアップされることもありますし毎日のようにアップする可能性がありますので毎日見ていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。コメントをいただいても 挑発的なコメントや批判のコメントには返信いたしませんし、 あまりにひどいものは削除しております。

youtube側で判断、あるいはキーワード設定によって判定される、ひどいコメントは、一時保留に回っている可能性もあります。なお URLをコメントに入れるとどうも自動的に保留へ分類されてしまうみたいです。偶に見に行ってます。

不快なコメントには、コメントで無理に返信せずに スルーしてくださいね。(コメントしあう事で炎上する事がありますので、)またあきらかに有料で質問するべき内容は(専門知識については)、私は回答しませんので、専門家にお金を払って聞いてくださいね。

————————————————————————————————————————
自動車関連のやってみた

ブラック企業を無くしたい【ホワイト企業増加作戦展開中】

リコール解説

■ガジェットレビュー(PC スマフォ、イアフォン アンプ 音楽関係)↓

5 Comments

  1. 半導体不足問題=ジャストインタイム・カンバン方式の弊害とも言えるのでしょうかね?
    もっとも自働車だけでなく、電気温水機・エアコン・ウォシュレット系の半導体供給も麻痺してるので
    寒冷地で故障してしまったら命にかかわるので、本当に困ったものです。。。

  2. こんな有事でも、遅れながらも納車してくれるメーカーには本当に頭が下がります。
    この際に、下請け元請けの関係も、見直されれば良いと思います。

  3. 2020年後半からの問題は、そもそもの自動車向け半導体の発注単位の少なさによる生産後回しが問題ではありましたが
    去年後半から今年前半にかけては、産業機器や家電自動車分野のECUで使われるいわゆる28nm半導体はTSMCなどでの増産の結果により
    供給に余裕が出てきて、むしろダブつき気味になってきている気配があります。
    業界では熊本で建設中のTSMCは、いまさら何を作るんだ?とも言われています。
    なので旧来のガソリン車向け(ECU向けなど)であれば製造はできるはずなのです。。

    では、なぜ自動車向けの半導体だけが不足気味と言われているのか。
    一つは、ルネサスやインフェニオンが自社生産しているであろう
    アナログ系(いわゆるセンサー制御系)半導体が絶望的に生産が追いついていないという現実。(BSM/PVMなどは、まさにコレ)

    そしてその要因として旧規格の8"ウエハの製造装置の新規生産がないので生産キャパ絶望的に追いついていない
    (中古の製造装置で回している)という問題が大きいそうです。
    センサーの処理に必須なアナログ系やHVやEVに必須のパワー半導体は
    デジタル製品向けの汎用DSPでなんとか出来るものではないので、なかなか難しいのだと思います。

    強いていうなら、アナログやパワー系半導体も12"ウエハー化していけば余裕ができてくるはずなのですが
    それが極めて難しいらしいようです。。(製造方法がまるで別の原理に近い世界らしいです。)

    おそらく、コロナ禍で早まっただけで自動車向けの半導体不足は遅かれ早かれ大問題になっていたと思います。

  4. 俺もホンダで期間工で働いてたけど、あ言う所はサラリーマン色が強く、上の人が白の物を黒って言ったら黒やからね、トヨタもそうじゃないですか、社員の中でも思ってる事あっても言えない、逆にそんな事言ったら説教されるじゃないかな、だってホンダ行ってた時、中に年収2000万もらっている幹部が、車の免許持ってない、もちろん車も買った事がない、そう言う人が俺の言う事聞いてたらいいんだよ!と偉そうにしてるらしいですよ。

  5. 在庫を抱えないようにする事で コストダウンを図った歪みが出てる?
    業界は違いますが、うちの会社でも在庫を極力持たないよう、徹底した結果必要な時に物が無く 都度発注するので納期が伸びてます。
    経営陣はコストダウンで喜んでますが、現場担当者とお客様が困ってる
    何処も一緒だな~って思いました。😓