11月14日(月)17時09分頃、三重県南東沖で深発地震がありました。この地震では、震央に近い東海地方ではあまり揺れず、少し離れた関東や東北南部で震度4〜3の揺れが観測されました。
関東や東北の太平洋側に揺れが伝わる「異常震域」と呼ばれる震度分布ですが、たびたび起こることであり、地震活動そのものは異常ではありません。
▼No.1お天気アプリ「ウェザーニュース」
https://weathernews.jp/s/download/weathernewstouch.html?fm=youtube
世界最大級の気象専門会社が運営するお天気アプリ「ウェザーニュース」
AI技術や日本最大の観測ネットワーク、全国のユーザーからの天気報告を活用し、予報精度No.1を獲得しました。

▼番組表 最新気象情報・地震情報 24時間生放送中
https://weathernews.jp/wnl/timetable.html

46 Comments

  1. 震源地は間違ってないの?
    なんでそこだと分かるのでしょうか?

  2. 10時32分に能登が震度4地図見ると伊勢と能登は一直線です。やはり南海トラフ今年来るのかな?

  3. 少し前まで地震が発生するとN〇Kだったけど、今はウェザーニュース見るようになりました。これからもお世話になります。

  4. ぐっさんの解説、すごくわかりやすいですね!
    おかげさまで、震源が遠いのになんでだろう?と思っていた疑問が解消しました。

  5. 異常震域って言葉が仰々しいけど、深発地震ではほぼ確実に異常震域になるから紛らわしいんだよな

    異常って言葉に引っ張られて「異常なの!?」となる人絶対おるやろな

  6. 一般のニュースでは全く意味が分からなかったけど、さすがぐっさんです!

  7. 太平洋プレートの硬い先端が 陸側プレートの奥深くに挿入されたんですね

  8. 今回のような深発地震が南海トラフの想定レベルの大きさで発生することってあるのかな?
    あるとしたら、東北地方や関東も凄く揺れるってことだよね

  9. 日本一頼りになるダンゴムシさん!わかりやすい解説ありがとうございます!

  10. 納得しました!
    分かりやすい解説ありがとうございました。

  11. まったくもって山口さんはダンゴムシではございません。

  12. 異常震域あるたんびにこの情報流れてるよねぇ、前からそんな時間も経ってないのに。そろそろ覚えないかなぁ。

  13. 解説を深読みすれば
    関東に向かってプレートが
    薄くなっているって事か。
    だから、茨城県南西で頻発する
    地震は震源が浅目なんですね。

  14. 「2022年11月16日にM9.0の南海トラフ巨大地震」21世紀最大の予言者ジュセリーノが極秘警告書簡を公開!

    何この絶妙なタイミングでの地震

  15. 発信ありがとうございます!

    私の地域は三重県のとなりの県ですけど、揺れは感じなかった
    その理由ってこういうことでしたか…

    わっかりやすい解説…

  16. 正しい知識と事前の準備が命を救う
    外れてよかったと思う余裕を
    備えあれば患いなし

  17. ぐっさんの異常震域についての解説を見てから無駄な心配はしなくなった

  18. 「異常」に不安を感じるところ、明快な解説で「通常」にしてくれる山口さん、さすがです。
    もちろん、地震は怖いですが、必要以上に煽らない報道姿勢は信頼できます。

  19. 山口さんの解説は丁寧で伝わる、ベテランの技術が光ります。ピカピカ☆

  20. この震源地が分かった日本の技術の凄さよ。
    預言者曰く、16日に大地震がくるらしい。
    信じるか信じないかは、、、

  21. 警報より先にさやっちが揺れに気づいたのも、震源の深さや異常震域が関係してるのかな?
    震源が深い方が早く感知出来そうな気がしました。

  22. ざっくり分かりにくい。
    時間制限も有るだろうが他のYouTuberに負けている。

  23. 「異常震域」とか「震域異常」って、地震学的に違和感しか覚えない言葉なのでかいていしてもらいたい。
    気象庁も震源が深くプレートの境界などの場合は理解してるはずなんだが。
    地層学・地質学でも説名可能な話。

  24. 異常震域の発生する理由説明が変。マントルを構成する橄欖岩は近くを構成する岩石よりも硬くて、地震波速度も倍近く速いしその分減衰も少ない。スラブは基本的に玄武岩でその速度は地殻と大差なく、橄欖岩に比べて地震は速度も遅く、減衰も大きい。
     マントルを伝わってくる地震波が地表に届かないのは震源から球面上に広がるため、逆二乗則で減衰するためだ。スラブを伝わってくる地震波は、屈折の法則によりマントルとの境界面で反射して外に漏れないため、その減衰は距離に反比例する。その差が異常震域という現象を生み出している。

  25. この分布だと普通は福島沖か茨城沖の地震なのに三重県で起きたのはこういうことか。わかりやすい解説ありがとうございます。