小田原線に「小田急相模原」って駅が既にあるみたいなんですけど、多摩線は「JR相模原」まで延伸したらどう区別するんですかね

#ゆっくり鉄道旅 #小田急多摩線

前回:https://youtu.be/mEazIHjfyEQ
次回:毎月8・18・28日更新予定

Twitter:https://twitter.com/Rudolf_Yukkuri

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

素材提供元(敬称略)
 きつねゆっくり – nicotalk&キャラ素材配布所
  ( http://nicotalk.com/charasozai_sky.html )
 ニコニ・コモンズ
  ( https://commons.nicovideo.jp/ )
 魔王魂
  ( https://maou.audio/ )
 beco – 騒音のない世界
  ( https://noiselessworld.net/ )
 写真AC
  ( https://www.photo-ac.com/ )
 BGMer
  ( https://bgmer.net/ )

※動画によっては使用していない場合があります

※本動画は 東方project の二次創作です

8 Comments

  1. 一時的に豪徳寺-新宿間を通勤で使ってましたが、ラッシュ時は地獄でしたw
    小田原や藤沢までは何度か使いましたが多摩線は使ったことが無いので新鮮で面白かったです
    近郊線を取り扱う交通系の方は少ないので非常に参考になります、今後も期待しております

  2. うぽつです!いつも見てます!
    これからも頑張ってください!

  3. 上溝に延伸なんてほんとにするのかよ…(元相模原市民並の感想)
    多摩モノレールが町田に延伸したら計画ごと水子になりそうですわね

  4. 急ぐ人以外には多摩線内各停の方が良いのでしょう。小田急側も末端区に余計に各停を仕立てないで済みますし【京王も日中の特急は多摩センター〜橋本を各停に】。

    平日朝上りに登戸と経堂を通過する通勤急行がありますがかつては多摩急行(現在の急行停車駅基準で向ヶ丘遊園だけを通過する地下鉄千代田線直通急行)というレア種別もありました。

  5. 相模原まで先行開業するにしても地形の関係で作るの少し難しそう。計画断面図を見たことがありますが、山岳トンネル-橋梁-山岳トンネル-橋梁-山岳トンネル-高架-新駅-高架-橋梁-高架-地下トンネル-相模原駅、という感じになるそうで自分としては面白そう。
    リニア駅開業で京王相模原線の橋本駅をリニア駅に近づける計画があるそうで、JR線との乗り換えが若干不便になりそうなので、駅数が少ない・乗り換え改札ができる(計画図より)という点では多摩線に軍配が上がるかも!?

  6. 今は亡き多摩急行……
    豪徳寺で複々線から複線になってたのが懐かしい