新型コロナウイルスの第8波への警戒が各地で呼びかけられています。インフルエンザとの同時流行も懸念される中、11月15日の「七五三」にも影響が出ています。

■感染拡大で「七五三」に影響も 家族の行事など対策は?

井上貴博キャスター:
税金で旅行支援している中、今度は外出自粛を検討。政府、医師会は、一体何をやってきたのかという気にもなりますが、15日、七五三を迎えます。東京でもそうですが、13日、多くの晴れ着姿のお子さんを目にすることがありました。全国各地で分散しようという流れが加速しています。

▼【名古屋市・熱田神宮】
七五三の祈とうの受付を来月初旬まで延長

▼【茨城・一言主神社】
祈とうの拝殿で1家族4人までの人数制限

こうした取り組みが進められています。

こども専門写真スタジオ「スタジオアリス」広報担当
「13日は大安ということもあり、着物レンタルが今シーズン一番の予約でした。今年はおじいちゃん、おばあちゃんと久しぶりに会えた記念として一緒に写真撮影し、プレゼントするケースも増えています」

■「旦那がコロナになり自宅待機に…」七五三延期の声も

SNSの声
「15日、七五三参りの予定で朝から着付けとヘアメイク予約していたのに子どもが夕方から体調不良…」
「旦那が昨日コロナになり自宅待機に…予定していた娘の七五三はキャンセルです…」

こうした声もあるなかで、例えば、去年、新型コロナウイルスの影響で断念した方も、「今年1年遅れで七五三してきました」というケースもありました。

投稿した親
「1年遅れたが娘の成長で衣装の種類や話す言葉も増え、うれしさの表現や会話も多くなり、より楽しめる行事となりました」こういった声もあるようです。

ホランキャスター:
成長をかみしめる機会が、イベントということで言うと、ちょっと自粛の方向だったり縮小しましょうということが多かったので、親御さんや、おじいちゃん・おばあちゃんは嬉しかったでしょうね。

スポーツ心理学者(博士)田中ウルヴェ 京さん:
やれることをやる、どうやってやれるかというのを考えなきゃいけないなって思います。特に子どもたちの七五三は、この時期にしかやれないこと。この時にやることが「ママが七五三のときはこうだった」とか「おばあちゃんが七五三ときはこんなふうだったのよ」ってお話ができる、唯一の機会だったりするという記憶があるので、できるだけやれるにはどうしたらいいかを考えるのは、もちろんこれから先もそうかなと思います。

■イベントが増える季節に気を付ける点は?

ホランキャスター:
松本さん、これからイベントが増える季節になりますが、それぞれの時に、社会を回していくということを同時にやっているので、感染対策という面で言うと、どういったところに気をつければいいでしょうか?

国際医療福祉大学 松本哲哉 主任教授:
少なくともコロナウイルスは呼吸器系のウイルスで。人から人に飛沫を中心に広がっていく部分が大きいので、多くの人たちが集まりやすいところ、しかも会話が生じるようなところはマスクは外せないと思います。体調不良の人が無理をして参加したりすると、そこで広げてしまうこともあるので、通常の健康管理ももちろん大事なわけですけれども、できればこのタイミングだからこそワクチンも接種して備えるというふうなことで、個人個人が自分の管理しながら参加していただくことが大事だと思います。

井上キャスター:
あまり報道されていないですが、分科会で配られた資料のデータで、第7波に関しては、各地域各年代において、重症化率・致死率ともに、季節性インフルエンザと同程度か、もしくは低かったというデータが分科会で示されました。

松本教授:
オミクロン株になって、しかもBA5の流行時になって、だいぶ致死率は下がってきたのは間違いないと思いますが、インフルエンザと同等というところまでは、ちょっと数としてはそこまでなってないと思いますが、ただやっぱり明らかに致死率その他は下がってきているのは間違いないと思います。ただ、感染拡大期に、本当に普通に、という状況になるのかというと、結局は今の北海道見ていただければわかるように、それなりの規模になれば、医療逼迫が起こるし、重症化して入院する方は多いわけです。だから一部の数字だけ見て安心ですよと言っているのと、今の医療状況を見れば全然違うところもありますので。あまり変な意味での安心材料にはならないんだろうと思います。

■東京 11月14日は 4025人感染 長野「医療非常事態宣言」発出へ

井上キャスター:
検査陽性者は全国で約3万7555人。そして自治体別に見ていきます。

【11月14日の自治体別の感染者数】
東京都 4025人(前週同曜日比 +518人)
大阪府 1547人(前週同曜日比 +145人)
北海道 4161人(前週同曜日比 +807人)
長野県 1176人(前週同曜日比 +171人)
長野県の確保病床使用率は56.9%、県全域に「医療非常事態宣言」発出。

この冬の時期、季節性インフルエンザについてのデータ…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/article?id=jnn-20221114-6051965)

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

13 Comments

  1. あおり笑。未だに。よほど打ち込みさせようとひっしすぎ笑。打ち込みしたいならお前らの家族から打て。

  2. 混乱をわざわざ作る政府を批判しない役に立たない番組だと思います。
    というかワクチン推進が本音で政府と歩調を合わせ国民を誘導したいのが見え見えです(笑)

  3. 不要不急の外出は控えて
    ソーシャルディスタンスをお願いします。
    スティホームで
    家族の命を守る行動を。

  4. このアナウンサー、ジャブ打ってるよね。
    気づいてる人は増えてるけど、それでもまだまだ羊が多すぎる・・
    頑張れ! フリー転身しても応援したい!

  5. 税金で旅行支援!なんだっけ?
    税金税金言うなら支援やめれば良いじゃん。

    煽り凄いね。感染原因は相変わらず飛沫?
    いい加減空気感染認めなよ。海外からの物笑いのネタにしかならない。

  6. 子供の未来は七五三で終わりではありません 決して将来を閉ざす事のないよう
    子供への接種は絶対にしないようお願いしますね

  7. すみません何かしました😄本当に駄目ですよ💉👿📺🏺💴洗脳

  8. 政府は重症者は増えてないと言うし、でも死者は増えてるし。
    よくわからんのよね。
    コロナによって重症化して死亡っていうわけじゃなくて。
    死亡した人を調べた結果コロナでしたっていうのがどの程度の割合なのか。
    交通事故で死亡しても調べたらコロナでも計算されているから、、、