■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【この夏限定🌻無料学習相談】
トライの個別指導が月8000円から受講可能!
こんなお悩みはないですか?
・個別指導に興味があるが費用が気になる
・60分授業は集中が続かない
・分からないところの質問だけをしたい
当てはまる方は、まずは教育のプロとの学習相談に
ご参加ください!⚡
▼学習相談の予約はこちら・即日相談可▼
https://bit.ly/3y19aUn
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
トライでは、自宅学習を支援するために、無料の映像授業「Try IT」をご用意しています。
「Try IT」は、会員以外の方でも無料でご利用いただけます。
ぜひ、受験対策や自宅学習の充実にご活用ください。
映像授業 Try IT公式HPはこちら
https://www.try-it.jp/
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ この映像授業では「【生物基礎】 細胞27 共生説 」が約11分で学べます。この授業のポイントは「ミトコンドリアや葉緑体は、他の生物が細胞内で共生したことによりできた器官であり、葉緑体のもとはシアノバクテリアであると考えられている」です。映像授業は、【スタート】⇒【今回のポイント】⇒【練習】⇒【まとめ】の順に見てください。
この授業以外でもわからない単元があれば、下記のURLをクリックしてください。
各単元の映像授業をまとまって視聴することができます。
■「生物基礎」でわからないことがある人はこちら!
・生物基礎 細胞の構造
https://goo.gl/n0Ttrf
・生物基礎 細胞とエネルギー
https://goo.gl/ceGVQS
・生物基礎 遺伝現象と遺伝子
https://goo.gl/B3iKqw
・生物基礎 タンパク質の構造と働き
https://goo.gl/OmeUTf
・生物基礎 DNAの複製と細胞分裂
https://goo.gl/tEY8Mk
・生物基礎 遺伝子とゲノム
https://goo.gl/CNEm80
・生物基礎 体液とその働き
https://goo.gl/6ODkJv
・生物基礎 免疫
https://goo.gl/OK0Rx3
・生物基礎 体液の循環と肝臓
https://goo.gl/FNUxAe
・生物基礎 体液濃度調節のしくみ
https://goo.gl/yC3539
・生物基礎 神経とホルモン
https://goo.gl/QRhUc2
・生物基礎 植生の成り立ちと繊維
https://goo.gl/PE56LQ
・生物基礎 バイオームとその分布
https://goo.gl/52LSHc
・生物基礎 生態系と物質循環、エネルギー循環
https://goo.gl/4ErZnQ
・生物基礎 生態系のバランスと保全
https://goo.gl/ADeSMM
24 Comments
分かりやすいで
細胞内共生説はマーグリスが提唱しました。
論述問題でも細胞内共生説は出題されますよ。
「共生説とは何か論述せよ。」
↪︎呼吸を行う好気性細菌と光合成を行うシアノバクテリアが他の細胞内に共生してそれぞれミトコンドリア,葉緑体となり,真核細胞になるという説。
その根拠も頻出。
仕事で必要な知識なので有り難いです。
勉強になります。(学生時代何故に勉強しなかったしw)
テストやだ
噛むね笑
目がチカチカする服ですね
大学生にもなってお世話になるとは…
てかハイキュー4期おめでとう
Q1.そんなに簡単に生物同士が共生関係を持てるのであれば、今現在でも何かの細胞の中に何かが取り込まれる共生関係が日々生まれていますかね?
Q2.ミトコンドリアのみと共生関係を持った細胞が動物の祖先となり、さらに葉緑体を獲得したものが植物の祖先となったわけですが、どうして植物は(基本的には)動かない生き物となっているのでしょうか?
受験生です。
忘れていることを動画で確認できて本当にありがたいです!無料なの申し訳ないくらいわかりやすいので広告つけてください…笑
細胞内共生説って説のままですか?変な質問かもしれません
コロナ期間の予習にもってこいだね!
めっちゃわかりやすいです。ありがたい。
わっかりやすすぎまする
子供の頃教科書の細胞の図を見てミトコンドリアって絶対別の生物だよなと思っていたら大人になって共生説が出てきて、「やっぱりな」と一人納得してました
まとめ 9:55
え、先生の顎のとこのって、ひげ?かげ?
水戸黄門にはミトコンドリアあるの?
膜をもった核ができるのと、好気性細菌の共生のどちらが先だったかは、現段階ではわかっていません。
9:49
面白い…。
これ見てから第一回の細胞の歴史見直すと面白いね
2021/12/16
自分一人で生きていた過去があるなかで大きな何かに飲み込まれて誰かの一部として生きる人生は辛いだろうなあ