#闘莉王 #W杯 #サッカー日本代表 #コスタリカ戦
今回のテーマは痛恨の一敗となったW杯の日本代表対コスタリカ代表戦です。
相手は初戦でスペインに0−7という衝撃の敗戦を喫したコスタリカ。ボールも繋げず、決定機も作れない相手に、森保ジャパンは攻めあぐねます。そして、悪夢の失点…
一体何が悪かったのか、闘莉王が独自の視点で切り込みます。
故障者の影響もあり、大幅にメンバーを入れ替えた森保監督のターンオーバー作戦は?
1トップの機能性は?ドイツ戦で見事にはまった3バックシステムは一体どうだったのか?
ドイツ戦の奇跡的勝利の高揚感が一気に消え去るような痛恨の一敗に、怒りと悔しさを隠しきれない闘将節炸裂、是非ご覧ください。
代打聞き手 池田徳三郎
チャンネル登録とプライベートコミュニティへのご参加も宜しくお願いします!
プライベートコミュニティ「闘莉王TVプロジェクト」
https://community.camp-fire.jp/projects/638044/preview?token=3p1at80d
Instagram
https://www.instagram.com/tuliotv04/
田中マルクス闘莉王 Tanaka Marcus Tulio
1981年4月24日、ブラジル・サンパウロ州生まれ。1998年に渋谷教育学園幕張高にサッカー留学するために来日。2001年にJ1サンフレッチェ広島でJリーグデビュー。浦和レッズ、名古屋グランパスでチーム初のリーグ優勝に貢献し、06年にはJリーグMVPに輝く。03年に日本国籍を取得し、04年アテネ五輪に出場。サッカー日本代表としては、10年W杯南アフリカ大会で日本の16強進出に貢献。2019年シーズンを最後に現役引退。Jリーグ通算529試合104得点。
27 Comments
私も同じ状態です。究極のガッカリな結果にメンタルやられました。前線の動きが足りなかった。敗因はDFでは無くFW(攻撃陣)が原因と思う。味方も迷うくらいポジション無視の動きが欲しいと思いました。
4年+ドイツ戦前半かけて対戦相手どころか自国民にさえ隠し続けてきた戦術を後半に投入して金星を挙げた名将と思わせた数日後、「あれはヤケッパチの一か八かが当たっただけで、やっぱり4年かけて駄策を垂れ流してきた通りの迷将だったんだなぁ…」と評価を360度もとに戻すことになったなぁ…この上、スペイン戦で何をやらかしてくれるか?ある意味、楽しみではある。
なんで勝ちに行かなかったのか?引き分け狙いに見えてしょうがないです☺️
久保、相馬が入っても何も起こらないって
わからないかな。特に久保はマジで小学生みたいで全く通用してないからベンチにいるのも不思議なレベル。
森保さんのターンオーバーは賛成できるけど
変わった選手のプレスが弱すぎる
いったんみんなを集めよう
終わりましたよね…
森保を追放するのと、日本サッカー協会に居座ってる人たちをリセットしてからがスタートだと思う。
レオザさん入ったほうがいい気がするマジで
監督の周りも全員クビじゃないとおかしいぐらい馬鹿げた判断、素人以下やろ
引いた相手を崩せないのが日本の一番の弱味ですよね。そこに関しては成長がない。本田、香川時代に中央突破していたけどあの辺りにヒントがあるはず。今の日本代表にはテクニックはあるがセンスがない。
全国民が吉田、伊東ひろきを叩いてるのに失点シーン三笘にパス出さない問題について言わなかったのは優しすぎる
本当はボロカス言いたいだろうな笑
スペインのパスワークに振り回されヘロヘロになり大量失点がリアルな予想。
指揮をとれる監督ダメ、キャプテンダメ、そうなるとチームはこうなる。頭がダメだとすべてダメ。フィールド内で統括できる圧倒的なキャプテンシーをもった人材がほしい。
是非日本代表の監督になって頂いて思う存分自身の思うサッカーで日本の為にワールドカップ制覇を期待します。
もちろん監督になれますよね。
サムライを率いたのがバカ殿様だった
ベスト8を目標にしたことが裏目に出たと思います。ベスト16目標ならターンオーバーなんてしなくてよかったのに…
何かアジア予選のオマーンに負けた時こんな感じじゃなかったっけ?
森保は学習していないよな
ドイツ戦が無駄になった謎采配。
なぜ全力で勝点3取りに行かないの?
ターンオーバーして予選敗退とかなったら泣くに泣けない。
守りに徹してた時点で、前半のうちに点を取れなかった時点で雲行き怪しいって思ってた
呉子の兵法に曰く、戦って勝つは易く勝ちを守るは難し、とか。
勢いを作り出せずにむしろ余計なこと考えて勢いを殺した事が最大の敗因に思えます。
指揮官の弱気や迷いは必ず選手に伝わります。なぜ強気で行けなかったのでしょうか。残念でなりません。
まじつらい
森保さん先を見て2位通過したいからわざと負けたんだろうな
コスタリカ戦に出ていた選手のプレーをどうこう言うつもりはありません。
上手くいかなかったのも選手自身の力量ですから。
ただ森保監督には必ず勝ちに行くメンバー選考と采配、何より選手にその意識づけを出来ていなかったのが残念でなりません。
本当に4年間、そしてドイツ戦の勝利を無駄にする采配で、本当に厳しく批判されるべき
これでまた日本のサッカー選手は4年待たなければいけない
選手の人生を壊す采配
三笘が25歳でよかった…
森保と岸田はダメだね
闘莉王さん、ABEMAの本田圭祐の解説聞いてみてください。あなたの解説とは雲泥の差ですよ。もっと勉強して。
草サッカーレベルでした