結構大きな儲け話かも。

■■■使用音源■■■
フルハウス by Make a field Music
おちゃたたみ by んぃん

■■■お問い合わせ■■■
コラボ、案件のご要望はこちらまでお願い申し上げます。
メール contact.tetsubozu@gmail.com
Twitter @tetsu_bozu

■■■コメント■■■
個人、団体などに対して、根拠のない誹謗中傷などの書き込みは削除させていただきます。
ご理解賜りますよう、お願いいたします。

50 Comments

  1. うめきた新駅は完成後には
    「JR梅田」あたりに改称するのかな?
    「大阪駅」を名乗るにはやや遠いし

    交通科学博物館かぁ
    懐かし過ぎるw
    私も良く行きました!

  2. 京阪中之島線の沿線にもっと開発が進んでほしい。その為には、4月の統一地方選で大阪市議会を大阪維新の会が単独過半数の大阪史上大奇跡を起こすことと、同日の大阪市長府知事W選挙の両方(大阪の場合、両方勝利が必須条件)を大阪維新の会がおさえることが絶対に必要。広域行政のリーダーを大阪府庁、大阪府知事に集中させる為に大阪市長府知事は同じ政党でないと大阪市大阪府の対立が再燃必至。政令市大阪市を4特別区に分割する大阪都構想が実現していればこんなリスクは無くなるのだが。廃止される大阪市議会議員(自公民共の既得権)の猛烈な反対運動と大阪市役所職員、毎日新聞社の反維新の会攻撃にまんまと60代70代の反対でつぶされた。日本のシルバー民主主義が大阪のインフラの敵です。

  3. 万博後の見込みとして、頼みの綱がカジノ、という点が問題。果たして、集客見込めるのかなぁ?

  4. 大阪オリンピックに向けて建設した南港の建物はあまり役に立たない状態だったから次は上手くいくと良いですね。

  5. 弁天町の博物館は有りし頃2回行ったんですけど、こじんまりとしてて短時間でも楽しめる所が好きでした。

  6. JR旅客会社から早期に分離したバス会社
    東 ジェイアールバス関東/東北
    海 ジェイアール東海バス
    西 西日本/中国ジェイアールバス
    と、エリア名の挿入位置が異なるのです‥意図したのかな

  7. JR西「大阪近辺で100億円回収は大変だけど、博多からのぞみで往復してもらえれば‥」

  8. 「桜島が夢洲で行われている万博のアクセス駅」ってややこしいから、八草駅みたいな期間限定駅名変更あるかなって思ってる

  9. 投資を回収できるかどうかは、万博に多くの人が訪れるかどうかになるかな。
    まあ万博だけで投資を回収する必要はなく、インバウンドも込みでと考えるなら回収は可能だと思う。
    JR西としては、地下鉄ではなく、ゆめ咲線、桜島駅を使ってほしいと思っているでしょうね。

  10. 昔、万博公園での、きらきらアフロのイベント(悪天候で中止)前に交通科学博物館に寄って宮崎実験線で使用したリニアとか国鉄バスとか見ました

  11. 昔うちの爺さんから聞いた話で不正確かも知れませんが,太古の昔はアルファベット表記の会社名も有ったそうです。
    しかしながら,昔はアルファベットはなじみにくいという事でもともと少なかった上,軍国主義的な雰囲気の中で
    アルファベット表記は肩身が狭くなり,カタカナでも外国語由来は良くないという雰囲気の中で社名変更するところが多く,
    太平洋戦争の直前くらいに法的にも禁止になったそうです。
    ご承知の通りその数年後に憲法は全面変更になるわけですが,その法律は平成の中頃まで延々と存続するわけですね。

  12. W杯のニュース等で日本でも知られ始めている通り、インバウンドを誘導する為にマスクを推奨しなくなる時期が気になります。
    インフルで装着に抵抗のない日本では、万博どころかカジノもマスク推奨して、集客力を下げそう。

  13. 交通科学館⇨交通科学博物館は「弁天町」で通じましたね。
    幼少の頃(鐡坊主様の6歳下)、24時間に合わせて照明の色が変わる鉄道模型レイアウトを
    一番前の列で見るためには、上演開始の少なくとも30分前に席取りをする必要がありました。

  14. 新線の駅も大阪駅を名乗るのですね、てっきり
    梅北駅とかになると思ってました。東京駅なら
    京葉線地下ホームみたいな立場かな
    少し遠いも刺激が有って、運動にもなるし

  15. JRの部分はカタカナなのは皆様も書かれている通りですね。で、国鉄民営化の時に広島在住だったのですが、民営化直後はバスも西日本旅客鉄道の経営でした。なので広島市内のバス停の時刻表にも広島電鉄、広島バス、芸陽バス、西日本旅客鉄道と書いてありました。で、それを見た九州からの友達が西鉄は広島にも走っているんだと言う笑い話があります。

  16. 100億の投資がショボく見えますね
    金持ちが乗り換えてIRに行くって、馬鹿なんですかね
    関空から一本んでこれないと使わないでしょう

  17. 新大阪からダイレクトに新幹線を通す🚄

    関空経由で四国まで伸ばす✈️

  18. 桜島から夢洲まで線路を伸ばす根性は御座いませんでしたか。少しがっかり。

    パビリオンに入り展示物を見物。50年以上前に大阪千里で万博を体験しました。アメリカ館の月の石を数十秒遠目に視るために数時間並んだ記憶があります。ネットが当たり前の現在、好き好んで見物に行く人が21世紀を20年程過ぎた現在も沢山居るんでしょうか。

    その大阪万博や花博が終了した後、会場跡地が何かのイベントで数か月以上盛大に人を集めた、と言う事例があったのかな?確かなかったような気がする。地下鉄御堂筋線でさえ、万博会場駅を確か廃止したような。

    IRカジノに行く富裕層が、JRの通勤電車と乗り合いバスで行くもんでしょうか?

    関空や伊丹から専用ヘリで、ホテルからは車長8メートル程のリムジンで行くのが富裕層、だと思ってました。グランクラス連結なら列車利用は有り得るかな?

    交通科学館は、展示品もさることながら、鉄道書籍の豊富さではダントツだったと記憶してます。地下鉄は当初二両編成、赤だったか金太郎帯を塗装していたような。

  19. 交通科学館有りましたね。小さい時に父に連れて行って貰ってました。その後はクリーム色の新快速に乗せて貰って、地元に帰って来たら喫茶店でクリームソーダを食べさせて貰うのが楽しみでした。懐かしい。

  20. USJができる前の桜島線は昼間は1時間2本の閑散路線でした
    工場地帯だったので朝夕は列車は頻発して通勤客で混んでましたが
    それがUSJへのアクセス線となり、こんどは万博へのアクセス線になるのだから100億なんてむしろ濡れ手に粟ですよ

  21. 東京五輪がコロナ禍で無観客→臨時列車取りやめで相当泣きを見たJR東の前例もあるので積極的な投資は控えた方が良いように感じるんですがね〜
    それよりも2024年開業する北陸新幹線の敦賀駅の乗り換え低減≒関西との結びつきの維持に投資した方が賢明です

  22. 鐵坊主さんでもご存じないことがあったとはw
    まずは、JR バスや関連会社が、なんで「JR 」ではなく「ジェイアール」なのか?ってことなんですが、会社を登記する際に、アルファベットが使えないからです。
    非常に単純な話です。
    もうひとつ。
    弁天町にあった交通科学博物館ですが、国鉄時代の名称は「交通科学館」、JR になってから「交通科学博物館」に名称変更されています。

  23. 以前の千里の大阪万博は跡地にニュータウンができて、住民が通勤通学で利用者がいますが、今回の万博後はIRカジノ(統合型リゾート)が建設されても需要はあるのでしょうか?

  24. 1970年万博で建設された茨木駅の駅前バスターミナルみたいな感じになるんでしょうかねえ
    それとももう少し立派になるのかな?

  25. 京都府議会、京都市議会ともに日本共産党が大反対しているので北陸新幹線の京都乗り入れは不可能でしょうね。京都府民、京都市民は共産党に投票する人が多いのが事実。

  26. そもそも、大阪で万博を開催する事自体が、開発の進まない夢洲の開発を促進する為の起爆材的な要素があるので、万博輸送という大義名分の元で、将来的な夢洲開発の為に鉄道アクセスを整備する事は必要だと思います。
    夢洲でIRカジノが出来るかどうかは、まだ不確定要素が多いですが、
    この地域の行方が大阪の浮沈を左右する可能性もあります。
    うめきた新駅を活用した各方面への乗り入れや、近鉄の第三軌条と架線集電の対応車両が、生駒経由乗り入れで近鉄特急が夢洲直通など、鉄道関係でも「夢」があると思います(←夢洲だけに💦)
    弁天町の交通科学博物館は、キハ81(ブルドッグ)、DD54、ナシ20など貴重な車両を見に行った事があります。
    交通科学博物館は、京都鉄道博物館に事実上移転する形での発展的解消になりましたが、それ以来弁天町で降りた事がありません。

  27. 論旨の裏返しみたいなことを言いますと
    大阪市・大阪府も金がない金がないと言ってる中で巨額の費用をかけて開発するようですから
    もしカジノがコケたら大阪と関西の経済がもっと沈むのだろうと思います。
    JR西日本は当然大阪と関西の経済に大きく依存しているのでコケられたら困りますからね。。

  28. 東京五輪が、当初予算の 6倍以上に膨れ上がったツケ, 4.4兆円を税金で賄うんですよ。
    しかもそれに絡めて巨悪な金儲けをした輩がいて、大阪万博・札幌五輪不要論が、かなり以前から持ち上がっています。
    さらに、カジノについては、採算性が見込めなくて神奈川や和歌山は立候補を取り下げたのに…。
    100億円掛けるだけのリターンはあるのでしょうか?
    ま、東京と臨海部の1000億円よりはマシですけど。

  29. 流石に、大阪万博までにはコロナも治っているといいなあ。
    列車や飛行機でマスクも外したい。椅子も回転したい。

  30. 正式な会社名(商号)にアルファベットが使えるようになったのは平成14年(2002年)からで、それまでは商号にアルファベットは使えませんでした。たとえば日本IBMは「日本アイ・ビー・エム」が正式名称です。JR西日本の場合、会社名は「西日本旅客鉄道」であり、JRはあくまで通称です。

  31. 暇side制作お疲れ様でござい〼🫡
    弁天町の思い出をフェードアウトする辺りがオツですなぁ🤣とりあえず、こちらであと2つ思い出を引き受けるとすると、先ずはHOジオラマでしょうかね🚃あと、それこそ、ジェイアールバス🚌のコーナーが意外と分厚いことw
    それはさて置き、なにわ筋線が完成して、特急が環状から外れると、益々新大阪-桜島の直通列車が増発出来ますね。同区間の臨時列車の動画もYTにあったかと思います。
    USJにIRとドル箱路線になりそう🤔
    福島の踏切は永遠に無くならないですね😮

  32. 元々が大阪オリンピック招致する頃に舞洲と夢洲に北港テクノポート線として延伸ずるとか話が有った計画だから30年経ってまた出てきた計画ですね。

  33. 計画は30年くらい前からずっと有るけどなかなか完成しない北港テクノポート線構想ですね。

  34. 咲洲や南港ですらあんまりパッとしないし、IR次第だろうけど夢洲に人口がドッと増えるとはちょっと思えんね…
    IRにしたって、クルーズ船のカジノ解禁して、飛鳥の倍くらいある客船作って日本近海を浮かべて回した方がペイ出来そうなんよなあ

    坊主さんが常々観光で路線は持たせられないと述べているが、ましてやIRに過剰な期待をした挙句ずっこけた時の関西経済は怖いなあ…

  35. 弁天町の交通科学館、懐かしいです。
    子供の頃は大阪に住んでいたので。
    閉館される少し前にも、大阪に行ったついでに弁天町まで見に行きました。

  36. IRはマカオやラスベガスではなく、大阪に来てプレーする理由がないと厳しいと思います。
    富裕層の訪日客は日本の文化体験とか求めてそうですが。
    賭け麻雀をエリア内では合法化するぐらいの思い切った施策がないと・・・

  37. この期に及んでまだ中国様中国様って言ってる輩とか
    カジノを誘致すれば日本が儲かるって本気で思う人って
    どういう頭の構造してるんだろうね

  38. こればっかりは政治案件なにおいがプンプンと
    JR西も回収できる見込みがなくても拒否できなかったんじゃないかな

  39. 大阪メトロは北港テクノポート線が出来るのはほぼ確実だからJRはIRが完成してから延伸を考える方が良い気がしますね。