主題歌KOH+ 「ヒトツボシ」福山雅治 映画『沈黙のパレード』9月公開に刺激され、『真夏の方程式』のロケ地、愛媛県松山市の伊予鉄道「高浜駅」映画では「玻璃ヶ浦駅」を訪問してきました。 

【主題歌 福山雅治「妖」初解禁】「霊媒探偵・城塚翡翠」特別予告!10月16日(日)よる10時30分スタート【日テレ 新日曜ドラマ】

【トークノーカット】福山雅治、柴咲コウら登場!『沈黙のパレード』大ヒット御礼舞台あいさつ
https://youtu.be/julZi0BZw8I

家にいきなり福山雅治さんが来たんだけど!?!?!?!?!?

KOH+(柴咲コウ・福山雅治)-『ヒトツボシ~ガリレオ Collection 2007-2022』本日リリース!

【本編映像】『沈黙のパレード』湯川と内海の再会〈2022年9月16日公開〉

福山雅治&柴咲コウ、リムジンから登場で紳士すぎるエスコートの神対応!?9年ぶりの名コンビが復活! 映画『沈黙のパレード』イエローカーペットアライバル

2022.9.14 Release KOH+『ヒトツボシ〜ガリレオ Collection 2007-2022〜』Digest Movie

【主題歌KOH+】『沈黙のパレード』予告〈9月16日(金)公開〉【最新映像】

KOH+ の「ヒトツボシ」
スクリーン見ながら聞いたら泣くだろうなぁ。
「容疑者Xの献身」の「最愛」が流れるエンディングなみに泣く自信があります。

映画『真夏の方程式』オリジナル予告編

福山雅治 大感謝祭2022『福山☆冬の大感謝祭 其の二十』

土曜プレミアム『ガリレオ 禁断の魔術』
https://www.fujitv.co.jp/galileo-drama2022/

『WE’RE BROS. TOUR 2022 “光” -HIKARI-』

福山雅治−幸福論
(WE’RE BROS. TOUR 2021−2022″Promise for the Future”)

長崎スタジアムシティプロジェクト 始動編 120秒Ver. / ♪ 「光 福山雅治」

『福山☆冬の大感謝祭 其の二十』特設サイト
https://sp.fukuyamamasaharu.com/sp/kansyasai2022/

―私の動画― 
開封の儀 地底人ラジオTシャツ&KOH+ミニアルバム

4ヶ所調査 映画『沈黙のパレード』福山雅治 等身大スタンディ

弾いてもらってみた
KOH+『KISSして』

映画「沈黙のパレード」福山雅治 特大バナー

映画「沈黙のパレード」福山雅治 等身大スタンディ発見!

特急しおかぜ ホーム入線【岡山駅】

特急しおかぜ 車窓【岡山→松山】

神席 福山雅治のライブでさいたまスーパーアリーナ行ってきました!

福山雅治 ライブ 「福山☆夏の大創業祭 2015」長居 紫陽花を愛でようと長居公園に行ったら・・・7年前を思い出してひとりカラオケいってみた。

開封の儀
福山屋「地底人ラジオ」ジップバッグ
福山屋 キャップ

#管理栄養士さな #福山雅治 #ガリレオ #アラフィフ #日常vlog #ガリレオチルドレン #女ひとり旅

7 Comments

  1. さなさんはもしかしてマシャファンですか?アイコンみたら分かるかもですがわたしもです😁ガリレオ「真夏の方程式」のロケ地いいですね!!ちなみにわたしは20代後半です

  2. 今日は‼️
    私は2014年愛媛武道館LIVEと今年3月の同じく愛媛LIVEに参加して、どちらも山口県〜岡山〜愛媛と旅して、LIVE翌日に高浜駅に行きました
    本当にとても良い所ですよね
    写真も動画も沢山撮りましたが
    上手に編集されてて見惚れていました
    真夏の方程式確か5回観ました
    沈黙のパレード、本も2回目読み終えました、今から映画公開が楽しみです

  3. こんにちは。
    私は地元なので、真夏の方程式の撮影を高浜駅で見てました。
    2~3日撮影はあったと思います。ましゃの撮影が終わり、車に乗り込む時に笑顔でギャラリーに手を振ってくれた顔を忘れる事はありません。

  4. 高浜駅,映画当時は覚えていた気もする。

    高浜観光港フェリー乗り場から何度も歩いて向かったので,懐かしいです。

    近くに坊ちゃんのターナー島も有りますね。

    梅津寺駅には縁がありません。

    機会があれば,松山市と含めて行ってみたいですね。

  5. こんにちは、ようこそ松山へ❗️
    お越し頂きありがとうございます。
    『真夏の方程式』撮影の時は、大勢の人が詰めかけないようにする配慮からか、実は撮影があることも高浜がロケ地に選ばれたことも、一般には公表されていませんでした。
    それでも知ることができた方は、見学に訪れていましたね。
    なので、松山市民でも映画を見るまでロケがあったことを知らない人も多かったです😅
    実際に高浜線の電車に乗られたら解ったと思いますが、電車の車内は伊予鉄ではありません。映画のような座席の配置になった車両は、伊予鉄にはないんです。
    因みに、『真夏の方程式』撮影当時は「伊予鉄カラー」と鉄道好きな人には云われていた「クリーム色の車体にオレンジ色のストライプ」だった伊予鉄電車の色は、近年、全面的に濃いオレンジ色一色に塗り直されてしまいました😓
    ところで「郊外電車」と云うのは、松山市内から郊外へと向かう三本の路線で、電車専用の軌道を走る連結電車のことです。
    他方、路面電車はいわゆる「チンチン電車」のことで、市内中心部の道路に轢かれた線路を走る単独車両の電車です。なので、郊外電車と路面電車は全く別もの、なんですよ😅

    機会がございましたら、またゆっくりとお越し頂けたらと思います。