ツイッター社を買収したイーロン・マスク氏がさらなる人員削減に踏み切った。マスク氏は従業員に対して、「ツイッターは日本が中心だ」と発言した。
■マスク氏 日本の“利用者の多さ”に言及
イーロン・マスク氏が送ったメール(22日ブルームバーグ):「さらなる精査を行った結果、我々の組織にとって今後、必要のない仕事を特定した。きょうが、あなたがこの会社で働く最後の日だ」
“懸命に長時間働くか、それとも退職か”。そう迫り、これまでに1200人以上の従業員が会社を去ったと伝えられるツイッター社。20日、マスク氏は営業部門などで、さらなる人員削減に踏み切った。
現地メディアによれば、ツイッター買収後、解雇や退職により削減された従業員は、全体の6割以上にあたる5000人規模に上るという。
残された従業員との会議で、マスク氏は次のように話した。
マスク氏(22日The Verge):「技術スタッフの大部分は、一から再構築する必要がある。採用に関しては、ソフトウェアを書くのにたけている人が最優先だ」
新たな採用計画を語り、日本についても言及した。
マスク氏(22日The Verge):「ツイッターはアメリカ中心のように見えるが、むしろ日本中心だ。人口がアメリカの3分の1に過ぎないにもかかわらず、日本にはアメリカと同じだけ、日常的にツイッターを使う人がいる」
日本の利用者の多さを上げ、将来的には、どの国でも日本並みにツイッターが利用されることを目標に掲げたマスク氏。今後、日本などで、新たな技術者のチームを立ち上げる構想まで語った。
■残った従業員「プラットフォームはすぐに壊れ始めるだろう」
次々と改革を断行するマスク氏。凍結されていたトランプ前大統領のアカウントの復活も決めたが、トランプ氏はツイッターには戻らないと発言した。
トランプ前大統領:「(ツイッターに)戻る理由がないので、戻るつもりはない。ご存知の通り、ツイッターは今、多くの問題を抱えている。それらは改善されないといけない」
それでも、アカウント復活と同時にフォロワー数は、あっという間に8700万人以上になった。
多くの従業員が解雇されるなか、残った人たちは次のように話す。
ツイッター社に残った従業員(18日The Verge):「退職者の規模を考えると、プラットフォームはすぐに壊れ始めるだろう」
アメリカ・ブルームバーグによると…。
ブルームバーグ(22日):「マスク氏による人員削減が、これで本当に最後かは分からない」
(「羽鳥慎一 モーニングショー」2022年11月23日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
25 Comments
会社の社員に対しての食費だけで10億ドル以上かかっていたんですよ!昼に高級寿司とか?!昼飯だけ食いにきて、そのまま帰る奴らもうれば作りすぎて誰も食べないで捨てている食べ物も沢山あったのでそこで経費が勿体ないと言うことでそれを削減したり。Twitterは本当に碌でもないマネージメントでしたから、かれは今年約110億ドルの損失が出たらしいけど、それでもまだ世界で一番の大富豪の座はキープしている😊
アカウント乗っ取られて乗っ取りにスパムされてアカウント凍結されたけど、解除してくれるかな。
解除してくれ
タイムラインでいいイラストを見つけたと思ったら勝手にどっか行っちゃうバグ嫌すぎる〜
まぁ、、Twitterが急に使えなくなるってことがないならなんでもいいや、、
何が正しいかを時間掛けて吟味するより素早く方針決めて強引にでも進めた方が結果的に正解になるのかな
働き方大改革
優秀な人材が解雇になってるならスカウトしない手はないな。
確かに海外はFacebookって印象があるわ
ツイッターから日本のユーザーにも課金の月800円の請求書が来るんですか。不払いだとクレジット信用レベル堕ちますかね。困ったもんだ。課金は新規契約制にすべき。
おめー日本に旅行に来て2兆くらい落としていけ🤬
イーロンのTwitterのアイコンJYパークかと思った
ツイッター買収を一度断ったのに無理やり買わされたから、頭にきて会社を解体する気かもな。ツイッター社が潰れてもマスクは困らない。
解雇が話題になってるけど、ホリエモンも色んな会社を買収してた時、買収先のデータを把握してる人間1人居れば良いから、社長以外の社員全員解雇してたな。
リアルトニースターク
就活ダルいから俺を雇ってくれ
がんばるよ
イーロン・マスクは日本のTwitterの使い方が正しいのか知ってるのかな?
裏エロアカやbotアカ
どれも普通の使い方とはかけはなれてる気がするんですけど?w
日本中心になったところでマネタイズはできないからな
マスクもすぐに気付いてTwitterそのものを見放すだろう
ツイ廃Japan
なんかこのニュース見てると映画のLIFE!を思い出すな…
取り敢えず「バルス」にサーバー耐えられる様に出来たら運営として大成功で良くね
そりゃあ日本人は薄給でも徹夜して働くエンジニアは沢山いるらしいからね。
しかも非正規社員が大勢いるから使えなければ切りやすい人材もたくさんいる。「未経験からエンジニアに」なんて言ってる連中がこぞってTwitterに非正規で入社して9割が辞めて残り1割の変態社畜で運営されるのが容易に想像できる。
あとは国内の大手ITやwebからヘッドハンティングして来るんだけど残る人は本当に物好きな人だけだと思う。
イーロンマスクの下で働きたくないっしょw
日本のおかげでTwitterは普及したので、今日があなたの働く最後の日です。
日本はカモだ
結局一番良かったのは前までの体制が続くことやったんやなあ
こいつ数年後に日本は終わるって言ってんだぞ