#テニステイクバック#錦織圭#テニスフォアハンド 先回の動画では姿勢が悪かったので、左足つま先でバランス維持

7 Comments

  1. 錦織圭テイクバック練習
    アフレコでフルウエスタングリップと言ってますが、ウエスタングリップかもしれません😅
    かなり厚くしたつもりですが、確認します
    先回姿勢が悪かったので、左足つま先を利用してバランスを維持してます

  2. ビデオに撮れば本当によく分かりますね。 私も動画撮ってますが良いも悪いもいい勉強になります。フォーム改造頑張ってくださいね! ちなみに、しろもくろもさんの動画先に観させて頂きました。 すごく良く出来ている動画です。素晴らしい!

  3. 錦織選手はユニットターン時に左肩が内旋すると同時に右肩は外旋し、外旋状態を通ってバックスイング完了で内旋になってると思います。たぶん😅(私が真似するとそうなってるかな?と思うだけなので、違うと思う方も必ずいると思いますのでご意見ください😅)ですので、バックスイング完了時にもっと肩を内旋すると錦織選手並みにラケットを引いたテイクバック完了になるのではと思います。実は私も上腕に関しては錦織選手の感覚はわかります。前腕に関してはまったく逆ですが😅

  4. この前壁打ち行って、ユニットターン意識して打ってきました!まだタイミング合わないですが、意識してみます!

  5. Aタイプは、フォロースルーで肘は持ち上げ無くて正解です。Bタイプはフォロースルーで肘を持ち上げないとラケットを振り抜けないと思います。なので、トコビッチさんのスイングは、A2タイプとしては別におかしいとは思いません😊グリップを厚くしてあまり違和感が無いのは、A2タイプは上腕外転前腕内転つまり、脇を締めて丁度、縄跳びの姿勢の形がベストの動きなので、厚いグリップだと自然にそういう動きになるからだと思います。あと、あまり細かい動きまで錦織選手の動きを真似する必要はないと思います。試すのはいいですが、恐らく錦織選手と同じ動きは出来ないと思いますので😃私の中では、錦織選手はA2タイプではなくB1タイプだと思っているので、もし、錦織選手の動きを採り入れるのなら、おおざっぱな動きを真似る程度が良いかと思います😃まあ、私の独り言ですけど😃