2022 11/26-27 飛車をとる
広瀬章人八段vs藤井聡太竜王(王位/叡王/王将/棋聖)
第35期竜王戦七番勝負第五局
(主催:読売新聞社 日本将棋連盟)
福岡県福津市
北海道札幌市出身
勝浦修門下
杉本昌隆八段
相掛り
リボーンの棋士 三月のライオン ハチワンダイバー
相雁木 ガンギ
愛知県瀬戸市出身 名古屋
名古屋市北区 名古屋大学教育学部付属高校
早繰り銀 角換わり 矢倉 相掛かり 腰掛け銀 横歩取り 雁木囲い
#藤井聡太
#広瀬章人
#将棋
#東大
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCG9DhAspMK2_wiTyCzDPlUw/join
13 Comments
早々と解説ありがとうございます。
広瀬章人八段お強かったですね。今局は残念でしたが
次は先手番、是非竜王位の防衛を決めてほしいです。
それにしても死力を尽くした戦いの後の感想戦、お二人の様子が余りにも楽しそうなので、落ち込んでいた気持ちが穏やかになりました。
動画アップありがとうございます。
藤井竜王が、AI数値がリードした局面では、もう勝利、防衛を確信していました。
広瀬8段の強さ勝利に対する執念が凄かったということでしょうか?
7番勝負初の第5局。藤井竜王の先手。
これを万が一(失礼)広瀬8段が、勝つとさすがに藤井ファンも肝を冷やしますが。
まあ、第5局で防衛を確信していますし、
そう予想している方が多いデスネ🎵
次回も動画楽しみにしてます🎵
ななみさん
いつもご丁寧でわかりやすい解説ありがとうございます。
藤井聡太ファンにとって残念な結果となりましたが、一手の重さ、将棋の難しさ、奥深さを再認識させられる棋譜となりました。😢
今回は、飛車をとってから藤井曲線が崩壊したのですね。
素人には、当然のように飛車をとって勝ちと言う認識でした。
将棋恐るべし、広瀬元竜王強しですねえ。
次の鹿児島での対局を楽しみにしています。
毎回、優しい解説ありがとうございます。😊
ありがとうございます!
いつもありがとうございます😊
途中70-30くらいで有利な局面では今日で防衛だと思ってました。しかし広瀬八段の研究に時間をかなり使わされ、竜王自身は劣勢と感じてたのか、不可解な手の連続でした。ほぼAIの評価値を落とさない藤井竜王。角で飛車取る局面で互角に戻し、飛車を39打った後の手も最善手を外して、そこから「受けの手」が多くなり、じわじわと評価値落とし、更に時間を消耗して悪いループに入ったように感じました。89-11と逆転した局面で見ていられなくなり、Abemaを閉じました。どうしても不可解なのが、39飛車打ちの後、AIは香車取る手を示していました。この時点で互角で、まだ大丈夫と思っていたので残念です。まだ3-2なので次は頑張って欲しいです。
藤井聡太さんは残念だけど、広瀬さんはパパとしてちょっと自慢できることが出来てよかったです。藤井聡太さんは全然心配していません。棋王戦頑張って欲しいです。対局減ると調子悪くなるらしいから、敗者復活戦にかけて欲しいですね。
解説ありがとうございます。指宿も私も第6戦があることを喜んでいます😹
敗因:栓抜き
聡太先生が勝とうが負けようがキッチリ丁寧で愛ある解説に最敬礼。アーニャ、一杯やって泣きながら寝るます(≧Д≦)
分かりやすい解説、いつもありがとうございます!
紙一重の攻防が、素人の私にもわかりました。
先手番とはいえ、藤井さん相手に2勝とは、広瀬さんはさすがですね!
藤井さん先手番の次局がとても楽しみです!
藤井竜王の負け将棋は、基本的には観ないのですが、何が敗因か気になって・・。飛車を取った❓❓全く、らしくないですね。まさか、指宿市のためにってことはないですよねw でも、藤井竜王の防衛戦の心配はしないことにしています。永瀬王座・豊島九段の初戦1敗で2回もひどく_| ̄|○したのには大損しましたから、学びました。広瀬八段はお強いですから、4勝2敗で防衛とは予想していました。次は、先手ですっきりと勝つと思います。ところで、この竜王戦第5局の記録係は和服姿で凛々しかったですね~。同じ対戦での順位戦の記録係が記憶に新しいところですw
AI馬鹿