東京都は、東京駅から銀座などを経由し臨海地域を結ぶ新たな地下鉄について、事業化に向けて準備を進める方針です。
関係者によりますと、検討段階にあった東京駅から臨海部の有明を結ぶ地下鉄の新設について、東京都が、事業化に向けて手続きなどの準備を進める方針であることがわかりました。
具体的には、東京駅を起点に「新銀座」「新築地」「勝どき」「晴海」「豊洲市場」「有明・東京ビッグサイト」の7駅を設け、総延長はおよそ6.1キロ。2030年ごろに着工し、2040年代前半の開通を目指すということです。総事業費は4000億円から5000億円となる見通しで、開通から30年以内の黒字化を目指すということです。
今後、りんかい線やつくばエクスプレスとの接続も検討していきたいとしています。
25日に小池知事が会見で正式発表する方針です。
(2022年11月24日放送「news every.」より)
#東京都 #地下鉄 #臨海地域 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
23 Comments
都営の地下鉄ってどれも意味わからんところを通ってるよね。。
大江戸線の延線の方を先に頼むわ
晴海のタワマン民は歓喜だろうな
有楽町線やゆりかもめを使えば済むので、環七通りや環八通りの地下を走る地下鉄を推し進めて欲しい。
つくばエクスプレスを東京駅に延伸する流れで、それをそのまま直通延伸させては?
行政の中の方が見てたら、TX(つくばエクスプレス)の秋葉原→東京延伸と同時に進めることをお勧めします。確実にその方が効果があります。
その金で既存のインフラの整備費にあてた方がいいと思うけどなぁ。
これからさらに老朽化したインフラ更新費用すごいだろ。
シーサイドエリアに住むセレブ達の熱い要望に応えた感じ?津波が来た時の波止めに住んでくれてるから文句ないけど。
並行する都バス都05系統(グリーンアローズ)は大幅減便か?
既存路線と都営バスで充分な気が…
有楽町線って使い辛いくせに通勤時間だけ異様に混むから助かる。都税3兆円を無償で地方にばらまかられるより全然いいわ。
便利とは言える。
いらない
国民に還元しなさい
その時代には🚗飛んでるだろう
開業はなんだかんだで2050年位になるのかな
不要だろ!
東京駅ってリニア品川駅と同じ深さ50m位になるね。
つくばエクスプレスを直通計画あるけど、秋葉原〜東京駅間って地下に銀座線、総武快速線、半蔵門線、首都高速都心環状線(工事中)東西線が間にある。
先には京葉線も鍛冶橋通りの下に駅があるから乗換相当不便になる。
東京臨海高速鉄道が管理するのかな
完成までに日本なくなってそう。
地震でペチャンコでは。
東京の西側は米軍の無差別大空襲で爆弾がたくさん埋まってて、地下鉄開発できないらしいけどどうにかならないものかな。。
いる❓
どう考えてもいらんやろ
まずは多摩モノレール、上北台駅から青梅方面の延線工事を急いで欲しいし、都営にしてもらいたい。
また"都営"の鉄道を東京都以外に走らせる、や延伸工事はやめてもらいたい。
できる頃には今あるタワマンは軒並み築20年30年。林立する廃墟化に片足突っ込んでなきゃいいけど。
利権のための地下鉄。一般都民へのメリットはほとんどない。