2022年宝塚記念(G1)の回顧コーナーです。
宝塚記念は2番手につけたタイトルホルダーがレコードの圧勝劇!
これで凱旋門賞へ横山和生騎手と挑むことになりそうです。
その宝塚記念を回顧しておきます。
夢色グラスチャンネルの公式グッズ販売はこちら
https://suzuri.jp/yumeiro21680
2022年宝塚記念週分析、予想、回顧
ゲーム・雑談が中心のサブチャンネルを開設しました。リンクはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCHERvSIDnLz3CGXQSygU1jQ
競馬を愛する競馬youtuber夢色が、魅力、楽しさを伝えるために競馬関連の動画を製作し、お届けしております。
#宝塚記念
#宝塚記念回顧
#宝塚記念タイトルホルダー
34 Comments
ペースが早くなったら差しがある程度決まるみたいな競馬の常識が通用しないぐらいタイトルホルダーが強すぎましたね
タイトルホルダーを甘く見すぎていたのが敗因だ
初志貫徹で,タイトルホルダーの単複いただきました.馬券的には,ヒシイグアス方がよかったのですが,まあOKです.
上半期は,おかげさまで回収率100%超えました😉
「注目馬を語る」や「追い切り評価」「展開予想」などのコメントが,とっても助けになりました.後半戦もよろしくお願いします.
お疲れ様です。
タイトルホルダー・ヒシイグアスの2頭軸で、馬連3連複3連単的中できました!
タイトルホルダーの調教の出来を信じ、レーン騎手の思いを信じた結果です。デアリングタクトもよく頑張りましたね。
タイトルホルダーの勝ち方は2004年宝塚記念のタップダンスシチーを彷彿とさせますね。過去レースを見て、勝ちパターンはこれだ!と思っていたので、まさか本当にこの通りになるとは、びっくりです!
パンサラッサのラップタイムも凄まじくて、各ハロンでそのレース距離の勝ち負けレベルのタイムを出してたりする。2200mも例年なら勝ち負け。それでも8着という高いレベルのレースでした。
◎ヒシイグアスでしたが、完璧競馬だっただけに着順以上の圧倒的な差を感じました
外した事実以上に、この勝ち馬のとんでもないポテンシャルを見抜けなかったのがとにかく悔しいす…
デアリングタクトは3着内に来ることを信じてました。残念ながら馬券は買い方失敗して取れませんでした。
差し勢の中でデアリングタクトだけ上位に食い込んで、最後にディープボンドを交わすあたり、本当に底力だなぁと思いました。
エフフォーリアでエピファ早熟説がTwitterとかで上がってるんですがデアリングも同産駒ですし、まだ分からんですね。
新企画、楽しみです。
ありがとうございます!
馬券は外しましたがデアリングタクトで夢みました😄
タイトルホルダーおめでとう🙇
自分にとってはほろ苦の一口馬主デビューでしたが、
落胆を感動に変えたリフレイムとタイトルホルダーでした。
北村騎手の復帰後初勝利もデアリングタクトの3着とわかった時の手も胸が熱くなりました。
復活のG1勝利を期待してます。
帝王賞が残っていますが上半期の競馬、例年の1年分ぐらいの密度でとても楽しかったです。
単複エフフォーリアでした。悔しすぎる。いつか復活してくれるのだろうか…
夢色さんの動画はフォーマットが洗練されていて内容がスーッと入ってくるので、仕事できる人なんだろうなあと関心しながら見てます。
一方で、治郎丸さんとのライブなんかでの雑談も面白くて好きだったので、ラジオとても嬉しいです。期待してます!
ヒシイグアスとオーソリティの二頭軸でした😭
タイトルホルダー強かった!ヒシイグアスも頑張った!デアリングタクトも秋に希望が持てる頑張り!ディープボンドとエフフォーリアとポタジェの逆襲にも期待!
感動のレースでした!
エフフォーリアはハイペースでは脚が溜められず来ないと思っていましたが、思っていたより良かったので秋は買うかもしれないです。
④エフフォーリアは復調が難しい?引退もありと思いました。
天皇賞秋でのパンサラッサがみたい!
エフフォーリア、大阪杯は私の本命馬として三連単の一着固定にしました。そしてまさかの惨敗。あの負け方から気になっていたのですが、実は精神的に達観して満足しちゃったのかな~と。ある意味スゴく賢い馬だったりして。
練習は好き、頑張れる、でも競うのはもう疲れたの…人間のようにそういうこともあるかな~なんて。
Fフォーリアが、背だれになってるよーにも見える…
走るのが苦しすぎるのでは❓
ますます走らなくなりそう
新企画、めちゃくちゃ楽しみです!
オーバーペース予想はあってましたが、まさかタイトルホルダーが番手から押し切るとは。とんでもないレコードでしたね。
タイトルホルダーの凱旋門賞挑戦は良馬場ならチャンスありそうです。脚質もあのエネイブルと同じですしね。しかし昨年は全く相手にならなかったエフフォーリアが 今年は逆の立場になるとは、珍しいパターンですね。
デアリングタクトVMでは伸びない最内をついて、今回は内側を全く走れず。馬場傾向に反してもこれだけやれるんだからJC3着の三冠馬やはり舐めちゃ駄目ですね。
秋は人気になるでしょうが馬券から切るというケースは想定しにくいですね。
タイトルホルダーを負かしにいった和田ジョッキー いい騎乗でした。適する舞台での活躍に期待したいです。もちろんこのコンビのままで。
タイトルホルダー強かった。レーンはキッチリ手土産持って。笑 デムーロ頑張ってくれて満足!
タイトルホルダーがパンサラッサの天敵になったというコメントに感銘をうけました!
1000m57:6でスタンド滅茶苦茶どよめきましたね。2.09.7とか言う怪物レコード…。恐ろしいまでのスタミナにスピード。凱旋門賞がマジで楽しみです。デアリングタクト切ってしまいました…。エフフォーリアは…うーん?って感じでしたね。展開早すぎて足溜めれなかったっていうのが全てですかねぇ…。
ディープボンド軸にしてたので、4コーナー辺りで一瞬夢を見ました。あのハイペースで2番手から押し切る競馬が出来るって、少し過小評価してました。オーソリティ対抗にしてたので、出走取消になった瞬間、嫌な予感がしました(笑)
馬券は外れましたがファン投票プレゼントの記念ターフィーが当たりました🎯
ヨーロッパのレースは全く日本とは違うので、タイトルもドゥデュースもあまり過度の期待はかけれません。自分でペースをっていっても考えられないほど重い馬場。阪神勝った洋芝勝ったの比ではありません。そういった馬場が当たり前そういったペースが当たり前の中での強い奴らが待ち構えてる上にハンデも重く騎手も不慣れ。やはり過度の期待は出来ません。
お疲れ様です。いつも動画ありがとうございます。
titterで新企画のタイトルを聴かれていましたね。ふと思いつきました。
夢色グラスさんの好きな馬であるグラスワンダー・インディチャンプ・ピクシーナイトの名前を絡めた
“治郎丸敬之と夢色グラス ワンダー・インディ・ナイト”
というのはいかがでしょうか?(OPを勝利したばかりのヴァトレニを絡めることができなくてごめんなさい)
ラジオのタイトル・内容とはかけ離れいるかもしれませんが(汗)
ディープボンドを本命にしました。
ハイペースで時計がかかる予想でした。
ただペースで時計がかかるのと馬場で時計がかかる違いを実感しました。
良い勉強になるレースだったと思います。
宝塚記念、自分は本命をタイトルホルダーで、対抗をアリーヴォで3連複を組んでしまったので外れましたが、
3枠からの流しで購入した枠連が的中したのでプラス回収には持っていけました。
天皇賞(春)の勝ち方と弥生賞の勝利、皐月賞の2着でスピードも申し分ないとみてタイトルホルダーを本命にし、
エフフォーリアは血統からして阪神のG1は勝てず、良くて馬券内だと思い対抗にもしませんでした。(父は怪我で出れず、父父は何とか5着掲示板、母父と父母父は2着、父母も生涯戦績で唯一勝てなかったのが阪神開催の桜花賞なので)
デアリングタクトは流石に復帰2戦目で勝つのは無理だと考え良くて馬券内、
ヒシイグアスはヒシミラクルと同じ馬番なので馬券には絡みそうだと感じました。
パンサラッサは過去のレースや血統からも1800、良くても2000までの馬だと感じて馬券に絡むことは無いとして切りました。