最新11/25(金)長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル 242
【ウクライナ戦争の行方】『プーチン核使用 年内か』

【2022/11/25(金)内容】
◎『マスコミでは見れない!欧米や日本の価値観と全く違うロシア、その政治的行方』
・戦場で負けがこんできたが、この先、どうなるのか。
・アメリカはロシア人とプーチンを理解しているか。
・欧州はどうか。
・心理と論理を勘違いして、対応していないか。
・米国で和平交渉論が出ているが、これをどう評価するか。

★出演者
長谷川幸洋(ジャーナリスト)
梅宮万紗子(女優)
高橋洋一(数量政策学者)※今回はお休みです

★ゲスト
中村逸郎 (筑波大学名誉教授)

★ツイッター
長谷川幸洋 https://twitter.com/hasegawa24
高橋洋一 https://twitter.com/yoichitakahashi
梅宮万紗子 https://twitter.com/masakoumemiya

★インスタグラム
梅宮万紗子 https://www.instagram.com/masakoumemiya/

★ブログ
梅宮万紗子 https://ameblo.jp/masako-umemiya/

★長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル
水曜日配信となります!
配信のお知らせは公式Twitterにて!

★長谷川幸洋連載
現代ビジネス「長谷川幸洋『ニュースの深層』」
https://gendai.ismedia.jp/list/serial/news_hasegawa
夕刊フジ「長谷川幸洋『ニュースの核心』」
https://www.zakzak.co.jp/soc/rensai/soc34851.html
四国新聞「ニュース裏読み」
月刊Hanada「未来を読む!」

★所属事務所 ㈱オフィス・トゥー・ワン HP
http://www.oto.co.jp/profile/detail.php?category=talent&id=93&name=Yukihiro_Hasegawa

★長谷川幸洋プロフィール
1953年千葉県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒。ジョンズホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS)で国際公共政策修士(MIPP)。77年に中日新聞社に入社し東京本社(東京新聞)経済部、ブリュッセル支局長、論説副主幹などを経て2018年3月末に退社。ジャーナリストとして活動中。

06~09年に政府税制調査会委員、05~08年に財政制度等審議会臨時委員、13~16年に大阪市人事監察委員会部会長など。
07~15年に日本記者クラブ企画委員、13~16年に規制改革会議委員、16~19年規制改革推進会議委員など多数の公職を務める。
著書『日本国の正体 政治家・官僚・メディア—本当の権力者は誰か』(講談社)で09年の山本七平賞受賞。

最新刊に、「世界はもう中国を許さない!」(宝島社、遠藤誉氏・ムカイ ダイス氏などと共にインタビュー掲載)https://tkj.jp/book/?cd=TD027887

近著に「どうする!?感染爆発!! 日本はワクチン戦略を確立せよ! 」(ビジネス社、森下竜一大阪大学大学院寄附講座教授との対談)
趣味はスキー。SAJスキー指導員の資格を持つ。

★高橋洋一プロフィール
1955年、東京生まれ。80年、大蔵省(現財務省)入省、理財局資金企画室長、内閣参事官など歴任。小泉内閣、安倍内閣では「改革の司令塔」として活躍。07年には財務省が隠す「埋蔵金」を公表、08年に山本七平賞受賞。政策シンクタンク「政策工房」会長、嘉悦大学教授。

#ウクライナ
#プーチン
#核使用

48 Comments

  1. 中国人の思考回路とあまりに酷似していることに唖然としている
    ロシア人の思考回路の中国バージョンを築くといった毛沢東はこりゃ相当こじれてるな、と思った
    梅宮ちゃんの、徐々に絶望に染まる表情が秀逸
    そうやって世界を知っていってくださいw

  2. 地上波だと「日本人がえ〜?と思う事」=即、差別認定だからね
    日本の価値観で日本人の大多数が理解を示し同意できる、そんな内容以外放送できないんよ
    オレに言わせりゃ、それこそ他民族に対して失礼な話なんだけどね

  3. 中村逸郎 (筑波大学名誉教授)は、何年ロシアに住んだ事が有るの???
      コイツの言ってることは、ワイドショー観すぎの女子供となんら変らない幻想、独断、偏見。
        国立大学社会科系の名誉教授なんて、〇〇でもなれる。 むしろ大半が、〇〇である。
    少しは勉強しろ!!

  4. 長谷川幸洋氏の番組としては、失望した。
    呼ぶ人が悪い。
    ウクライナ紛争はプーチンの劣等感が主だ。と言う。
    唖然とする。この中村氏は6月中にプーチンは辞任すると公言した。完全な嘘っぱちだったのだ。またしても拉致もない、証拠もないいい加減な発言に笑うしかあるまい。

  5. 勉強になりすぎる。無料でいいの?っていうほどの内容。すごすぎます。世界にはいかに多様な価値観を持つ人々がいる事を思い知らされました。

  6. 中村先生の話はとても良く分かりやすかったです。地上波の番組では言えなかったことを聞かせてくださってありがとうございました。

  7. 父は,生前常々,ロシア人は絶対に信用するなと言ってました.あいつらは,日ソ不可侵条約をやぶって攻めてきた.アメリカには原爆を落とされたが,喧嘩している相手だから仕方がないと.

    西側はロシア人をバカにしているというのは事実でしょうけど.それはどの国にも言えることだと思います.お国自慢は他国をバカにして成り立っているので.
    問題はバカにされた側がそれを消化できているか否か.自分たちの地政学的な位置に根付く文化に自信をもち納得していれば,バカにされてもなんとも思わない.
    ロシア人はそれができない人たちなのだろうと思います.つまりはバカにするときは相手を見てバカにしろということです.

    「エアフォースワン」という1997年の映画があります.テロリストがアメリカ人を人質にとったため,ロシアの大統領がアメリカ大統領の要請でアメリカ人の人質と引き換えにロシアに収監されている囚人の超法規的な釈放を唯々諾々と受け入れる描写があります.ストーリー上,仕方ない展開ではありますが,アメリカのロシアに対する完全に主権の侵害の描写の内容を全世界公開したわけで,当時かなり嫌な感じがしました.

  8. 中村先生の体験に基づいたロシア人の分析が、とてもおもしろいです。ロシアが満州に入った時にしたことと同じことを、ロシアがウクライナで80年後にしている、と私は思います。

  9. 宗教的視点も知ってたら話して欲しかったな。カトリック(ウクライナ)対ロシア正教

  10. 出すな、核は使わない、緊張をMAXまで高めるだけ、誰かはプーチンの腹いせの戦争とか言ってたけど西側にやらされた戦争、自分の隣の家がいきなりオカルト教団に入ったら騒ぐのと同じプーチンはNATOに入るなと言ってただけ、だからと言って許されないが、NATOは一年も前から準備していたので、プーチンの劣等感は???教授大丈夫かな、プーチンは少なくとも柔道家己の私欲だけで動かない馬鹿にし過ぎ、多少の国家としてのメンツは有るかも知らないが個人の恨み???

  11. 中村先生が一番信頼できる。
    長谷川さんのホストが一番安心できる。
    しっかり聞きたいことが聞けました。ありがとうございます。

    スネ夫に(笑)梅宮さん、秀逸なツッコミ(笑)

  12. 今迄は中村先生の話を聞いてきて
    この人何いってんの? 話を盛りすぎだろ! 大袈裟だなぁ(笑) 
    いくらロシアでも、そこまで愚かな事しない
    とか思ってましたが。。。
    ロシアは核を使うかもしれないと本気で思いました

    また、習近平&中国もメンタル的にプーチン大統領&ロシア近いと思いますね
    ロシアより現実的で武力衝突は抑えると思いますが

  13. 折り畳み傘は日本以外で需要があるとは思えない。わざわざ小さく折りたたんで持ち歩くなんてことはしないだろう。

  14. 教養のかけらもない、日本の敗戦に乗じて攻める、昔からそういう国だ。彼らを信用してはいけないしこの際北方4島を取り戻すために機会をうかがうべきだ。

  15. 文字道理狂ち外に刃物と核の脅威、人類滅亡のきっかけがロシア人の劣等感。この話を面白いとは
    捉えられません。勉強になるどころの話ではありません。取り扱いを間違えると本当に滅びかねません
    チンピラどもをどう扱うか厄介な話です。

  16. 鈴木宗男や森さんも騙されているのに気ずいているのかな?おバカさんな政治家ほど怖い者は無い❗️中村先生と日本の露派の政治家と議論して欲しい❗️

  17. 親欧米の西ロシアと親中共の東ロシアに分かれてロシア人同士が争う形にしない限り、周辺国は迷惑を受け続ける。

  18. 面白かった~^^
    外交努力とか言ってる、自分の頭の中の常識でしか考えられない頭の悪い人たちにぜひ聞いて欲しいね。
    我々の感覚とは全く違う。言葉なんて通じないね。

  19. この人やばいね。
    こんな人を表にだしちゃっていいのかな?

  20. こんなに面白い(凄い)話は初めて聞いた!!
    中村先生がソビエトの地下鉄で折り畳み傘を見せつけてロシア人をコケにしたから今回のウクライナ侵攻につながったのね・・・・
    先生には「ごめん」と謝りに行ってウクライナ侵攻を止めてもらいたい・・・無理か・な・・・・冗談はさて置き、核の脅威心配だな!!

  21. そんな事 言ったら日本に、攻めこんできて根絶やしにされるだろ!

  22. 本当ですか?😳終わらないじゃない、裏切り者は○ろすって事、ロシア人は○ク○って事ですね。

  23. いよいよプーチン暗殺しか現実解がなくなってきましたね・・・

  24. 積年の恨みを晴らすことが目的なら、損得勘定なしですね。はぁーとため息しか出ません

  25. プーチンの行動の深層の一端が分かる話しですね。
    プーチンは戦争を止めない、当然ゼレンスキーも止めない、習近平に離反されたロシアは核を使う
    その後どうなるのだろう、プーチンがロシアと心中する気なら米国が核を使うことになるのか。

  26. 折り畳み傘のエピソードは、中村氏自身の劣等感が著しいことを示す以外のなにものでもない。道化師の下手な手品を面白がってくれただけのことである。迫害されてきた歴史の経緯から、スラブ民族に対して恨み骨髄のユダヤの末裔が始めたこの戦争は、キエフが消滅するだけでは済まないかもしれない。ロシア正教の敵もユダヤの末裔だとすれば、ロシアとイランがイスラエルを攻めることもあり得て、イスラエルが応戦すると、終末論がいよいよ現実のものとなる。多体問題には答えがない。これから起きることが旧約聖書のエゼキエル書38章に記されているのだという、面白い説もある。

  27. 中村先生のお話しで、自分の尺度ではロシア人の考えは通用しないのだと、痛感しました。
    またお話しを聞かせて下さい。

  28. 国が丸ごと無敵の人になるとは信じられない事だ。本当だとしたら、こちらから謝罪しない限り何処までもエスカレーションするのか。おそロシア

  29. プーチン大統領がウクライナに軍事介入した理由は ゼレンスキー政権がロシア語話者の住民を猛烈に砲撃し続けるのを傍観できなかったからだと思われる
    1日の砲撃数が1481発まで激増した2月21日にプーチン大統領は2共和国の独立を承認したが ウクライナ政府はロシアが集団的自衛権を行使することを知りながら 22日もロシア語話者の住民を集中砲撃し 米国・西側諸国はそれを黙認していた
    プーチン氏が全面的な介入を選択した理由としては以下の点が挙げられよう
    マイダン革命後の8年間 米国・NATOに支えられたポロシェンコ・ゼレンスキー両政権は ロシア系ウクライナ人のロシア語を使用する権利を奪い続け 自治の拡大と生存権を求めて闘っていたロシア語話者の自国民をテロリストと呼んで弾圧・攻撃・虐殺し続けた
    2008年以降 米国はウクライナのNATO加盟だけは絶対に許容できないと訴えてきたロシアを無視し 14年からNATOと共に毎年約1万人のウクライナ兵を訓練し 2・24前までにウクライナ軍は最新兵器を備えた事実上のNATO軍になっていた
    ネオナチとされる極右民兵などはロシア系ウクライナ人に対する拷問・虐殺などの犯罪を犯し続けたが 政府と裁判所だけでなくウクライナ社会全体に「ドンバスにいるロシア語話者のテロリストたち」に対する暴力を黙認するような「文化」が出現していた
    ゼレンスキー大統領はミンスク合意で交渉当事者として認められた共和国側の代表との交渉を拒否し 両共和国の存在そのものを否定し ロシアからクリミアを奪還すると公言し続けてきた
    西側メディアは「2014年にロシアはクリミアを一方的に併合した」と報道してきたが 18世紀から1991年までロシア・ソ連領であり続けたクリミアでは91年と94年にも住民投票が実施され クリミアの住民の多くは一貫してウクライナから分離してロシアへ編入されることを望んでいた
    プーチン大統領はNATOと一体化して年々強大化するウクライナ軍がドンバスのロシア語話者を全面攻撃し ロシアにとって死活的に重要なクリミアにもいつ攻め込んでくるか分からない状況を「国家存続を脅かす事態」とみなし「特別軍事作戦」を開始したと思われる
    そもそもウクライナ語話者とロシア語話者が共存する多民族国家ウクライナに米国が介入しなければ この戦争は起こらなかった
    ロシアとも欧州とも協力し合わなければ ウクライナが発展する道はなかった
    にもかかわらず 2014年に米国は ロシアを弱体化させて自らの絶対正義を世界に拡散させるために親欧米派を支援し 暴力的な政権転覆を成功させた
    また「革命」後に新政府がロシア語話者を弾圧・虐殺し続けなければ クリミア編入もドンバス紛争もロシアの軍事介入もなかっただろう
    2・24後に西側でロシアに対するヒステリー状態が生まれたのはなぜか
    西側の指導者とメディアの多くが客観的な情報やデータを無視し 別の世界観を持つロシアに対して恐怖感を抱き「侵略国家ロシア」という思い込みから抜け出せないからではないか
    ただ日本を戦争当事国から停戦の仲介国に変えるためには 中立機関の客観的データなどを基に冷静に議論を深めることが重要ではないだろうか
    これからも一研究者として 常識や事実と宣伝される仮説について 一つひとつ丁寧に検証していきたい

  30. 国家元首同士、それから国同士の関係でも「自尊心」が最重要キーワード…私たちはあたりまえのことがわかってなかったってことですね。

    ただ、これまでの世界史において「自尊心というものが重要なファクターではなかった」とのくだりは理解不能。とにかく先行き不透明なのは理解できました。

  31. 木村先生のお話で、メディアの報道が全く信用できないことが、よくわかりました。これからは、ネットを通じて、信頼できる識者の発言に傾聴し、自己の行動を決するのが、最も賢い国民の在り方だと痛感しています。

  32. 今こそ日本も立ち上がるべきです。ロシア中国北朝鮮と軍事同盟を結び遠くの味方より近くの敵が手に負えないですからね。ロシア北中国とは国境を接していてしかもすべての国が核保有国です。確かにコレを行えばアメリカとの戦争にもう一度なると思いますけど、陸軍中野学校の残党の子孫が本物の大東和共栄圏構想を持った子孫がまだ少なからず居ますので恐れを捨てて今こそ立ち上がる時です。その為の外交なんですよ。

  33. 結局はロシアなんて内部崩壊し、国土が小さくなってしまうでしょう。
    モスクワとサンクトペテルブルクを中心に小さな国家で終わりでしょうな。
    核は使えませんよ。

  34. 何時も素晴らしい解説 脱帽して傾聴させていただいて降ります
    ・・・高橋洋一先生 心配です
     まさか元総理のように超限戦に・・・とは思いますが・・・
    早く元気なお姿 お目見えいただきます事を切に願っています

  35. バイデンは民主主義vs権威主義という図式でウクライナ戦争を捉えているが 共和党保守派は歴史を踏まえて もっと複眼的な観察をしている
    今回のウクライナ戦争については 彼らはプーチンを悪魔と見なしたり ウクライナ戦争を民主主義のための戦いとは見なしたりはしていない
    そういうイデオロギー的な対立軸ではなく ウクライナの名の下にアメリカが戦争を行っているのだという冷めた現実的な認識である
    具体的には まずはNATO東方不拡大の約束とそれを守らなかったアメリカに問題の根源があることを指摘する
    ロシアにとってウクライナは たとえばハンガリーやルーマニアとは全く違う意味を持つ兄弟国である
    言葉も文化も宗教も近い
    その国が敵の軍事同盟であるNATOに加盟することは看過しがたいとプーチンが考えるのは当然である
    またアメリカがブダペスト覚書を履行する熱意を欠いており それが2014年のロシアによるクリミア併合につながったことにも注意を払う
    またソ連邦崩壊後のウクライナではロシアと同じようにオリガルヒが跋扈し 政治腐敗が拡大したことなど ウクライナの問題点の指摘も忘れない
    さらにはミンスク合意の不履行はロシアのみならずウクライナ側にもあることにも公平に言及する
    ウクライナやバイデン政権の主張のみを鵜呑みにして伝える日本のマスコミに 私は辟易としている
    かつての仲間たちは人工妊娠中絶に反対するようなキリスト教原理主義を貫いている
    その彼らがバランスのとれたウクライナ戦争論を展開しているのを見て 意を強くしたものである
    バイデンではウクライナ戦争終結に向けた地図を描けない
    ロシアのショイグ国防相は11月9日ヘルソン州のドニプロ川西岸からロシア軍を撤退させることを決めた
    3月以降ロシアが占領していた地であり そこを失うことはロシアの威信に関わるし大きな敗北である
    しかし軍事的には東岸に兵力を集中させて 防衛体制を強固なものにするというのは合理的である
    これから寒くなり大地が凍てつくと 戦車などの兵器を移動させるのが容易になる
    またマイナス20℃以下になると西側の兵器は凍り付いて使い物にならないがロシアの兵器は使用可能である
    冬将軍はロシアに有利になる
    中間選挙後のアメリカ議会で共和党の力が強まれば ウクライナへの軍事支援の見直しが始まるだろう
    それは今のバイデン政権には戦争の展望を描くシナリオがないからである
    ウクライナが求める完全な勝利にまでアメリカが付き合えば さらなる税金をつぎ込まねばならない
    そして東南部4州やクリミアまで奪還した場合 治安を維持するためには膨大な支援が必要になる
    またウクライナがNATOに加盟するとなると 対露安全保障上の「城壁」の構築が必要となる
    こうなるとウクライナ疲れどころではなく 朝鮮戦争やベトナム戦争の二の舞になってしまう
    皮肉にもウクライナ勝利のシナリオのほうが ウクライナ敗北のシナリオよりも アメリカにとってははるかに高くつく可能性があるのである
    経済制裁についても 必ずしもバイデン政権が期待した効果は上がっていない
    エネルギー資源の価格が3倍になれば 制裁で輸出が阻害されても ロシアの収入はむしろ増えるのである
    制裁に参加する国も世界200カ国のうち40カ国程度である
    中国やインドはロシアの制裁逃れを支援している
    このような状況下で早期停戦の可能性はあるのだろうか
    ワシントンポスト紙はバイデン政権が ウクライナに対して対露交渉を拒否する姿勢を改めるべきだと非公式に求めたと報道した
    これに対してゼレンスキー大統領は 停戦交渉再開の条件として 領土の回復 戦争犯罪者の処罰 ロシアによる損害賠償を上げ 現時点では交渉には応じないと断言している
    アメリカやNATOはウクライナがヘルソン州を奪還した後には交渉を再開すべきだという考えのようである
    しかしウクライナが挙げた条件をロシアが飲むはずはない
    先に進む見通しは立たない
    アメリカをはじめとする西側諸国の武器在庫が無尽蔵にあるわけではなく 戦争が長引けば最新兵器の調達が継続できない事態も起こりうる
    そうなればウクライナ軍の戦闘能力は一気に低下する
    事情はロシア軍も同じであるが核武装していることを忘れてはならない 追い込まれたときには小型の戦術核を使用する可能性は常にある
    ロシアが核大国であることを無視して ロシア軍の訓練や装備の不足などが西側のメディアで過剰に宣伝されているが 容易に降伏する相手ではない
    プーチンがロシア国民のナショナリズムを動員することに成功している間は 戦争は容易には終わらない

  36. エー そうなんだ
    ①橋下氏の言っていた事と通じる 「逃げなさい 戻ってくればいい」 
     消滅した国が再生できると思っている人 この人 理解不能 不可解不可解・・・   
     「命を守るために逃げなさい」・・・エー国が亡くなっていいのと思ったけれど・・・ルサンチマン

     そうなんだきっとルサンチマンなんだろう

    ②ふと思った K国やNK国との関係もきっとルサンチマンなんだろう
     だから話し合っても約束しあってもレーダ照射ロックオンしたり 応募工で攻めてきたり
     未だに慰安婦で更なる要求をして来たり 拉致したり・・・
     ・・・そうなんだ ルサンチマンなんだ コリャ解決しませんわネ
    そうなんだ ロシアも「助けず・教えず・関わらず」が正解なんだ ・・・だってルサンチマンなんだもの
    ③そうだ 当時の平沼騏一郎首相は「欧州の天地は複雑怪奇なる新情勢」として内閣総辞職した
     中村逸郎先生のようなアドバイザーがそばに付いていたらも少し違ったろう
     ヤッパリ専門家の意見というのは傾聴に値する キチダ君も長谷川先生高橋先生中村先生等の
     話しを聞いて自身を高めて行けば良いのに・・・林君のようなイスラエルとの交流会で
     ビートルズの「レット・イット・ビー」を歌う(By有本香氏)ような政治音痴な人を周囲をおいていてはダメだろう