2022 11/20 史上初!決勝!
斎藤慎太郎八段vs藤井聡太竜王(王位/叡王/王将/棋聖)
第43回日本シリーズJTプロ公式戦
関東大会
千葉県千葉市幕張メッセ
奈良県奈良市市出身畠山鎮門下こども大会でも優勝

杉本昌隆八段
相掛り
リボーンの棋士 三月のライオン ハチワンダイバー
相雁木 ガンギ

愛知県瀬戸市出身 名古屋
名古屋市北区 名古屋大学教育学部付属高校
早繰り銀 角換わり 矢倉 相掛かり 腰掛け銀 横歩取り 雁木囲い

#藤井聡太
#将棋
#角換わり腰掛け銀
#斎藤慎太郎
#東大

このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCG9DhAspMK2_wiTyCzDPlUw/join

19 Comments

  1. 封じ手が敗因—-飛車が死んでしまうのを見落とし(時間短いから仕方ないか)はさすがに厳しい
    そのあとは異人レベルの強さ!まさに藤井曲線—-誰が止められるんだ😮

  2. 2001年から 子供大会が併設されましたので、21年間 子供大会でも優勝、プロ大会でも優勝となった棋士が 今日まで 出てこなかったのは、やはり将棋のプロになることの難しさを物語っていますね。
    竜王 最近は早指しへの対策も かなり充実させてきてるように見えます。
    段々年末にかけて 忙しくなりそうですので、身体に気を付けてがんばってほしいですね。

  3. 子供大会でもプロでも優勝してしまいましたね。封じ手までは五分だと思っていたのですが、郷田九段の鋭い指摘とは違う手で次第に
    斎藤八段の玉に見えない圧迫があり評価値が動き始め、2六に逃げたひしゃを追いかけて直接香車打ち!ここから藤井竜王のq攻撃精神
    が発揮され、あっという間に差が開き1九に飛車をおろしてからは差が開くばかり。遂には斎藤八段も力尽きて投了。思わず快哉を!
    叫びました。圧倒した一局でしたね。

  4. 羽生先生が藤井竜王相手に一手悪手を指したら終わりと言いました。
    まさにその通りになった本局。

  5. 15歩に同歩と数分使っていたけどあの考慮中に25香までを読んでたんだろうなって。郷田先生の解説聞いてたら先手が良いなって思ったけどAIは互角。同歩に同香と走ったら後手有利。なんで?って思ったけど聡太の指し手をみたらAIの判断通りなんだと納得。短時間でも同じなのか…

  6. 解説ありがとうございます!斎藤先生の端攻め構想を逆手に取り、飛車をゲットそして、角も、歩で追いやって攻め倒した感じでした。斎藤先生相手に完勝なんて、勢い凄すぎです。次の対局も解説よろしくおねがいします!

  7. ナナミさん 毎度毎度、藤井聡太五冠の棋譜を解説頂きありがとうございます。
    もはや、藤井聡太五冠の棋譜は、
    盤上はキャンバスで、対戦ごとに芸術的な絵画が描かれているように感じます。
    棋譜によってシュールな時もあれば、写実的な時もあれば、印象派のように感じる時もあります。
    ナナミさんの解説を絵画のキュレーターのように聴いています。😊

    いつも丁寧でユーモアたっぷりに解説くださり、ありがとうございます😊

  8. 強烈な強さを魅せつけました。勝ち筋に入ったら、逆転は許さない将棋です。それが藤井曲線。これは、竜王戦防衛。棋王戦挑戦者決定戦へ。王将防衛。名人戦挑戦へ、と夢が膨らみます。些細ではないことですが、藤井聡太竜王(王位・叡王・棋聖)+「王将」ですよね。藤井五冠だったはず、とタイトルを数えたわけですw 別に、いちゃもんつけているわけではないですよ。こんなに持ち時間の少ない将棋でも強いのだから、NHK杯も優勝していただきたいですね。

  9. 朝日紙面上にお二人の写真を目にしました。
    将棋一筋に頑張って成長し続けて来られたことに改めて感激させられました。
    聡太竜王が強くなるには強いライバルの存在が欠かせません。郷田先生や他の大先輩、同世代の伊藤先生方達との真剣勝負の先にこそ新しい景色が見えてくることをひしひしと感じます。
    全ての棋士の皆様のご活躍を願っております。
    臨場感たっぷりの解説、いつもありがとうございます🙇

  10. ご飯パック1年分ゲットだぜ。っということで楽しい解説ありがとうございます。

  11. 前回は不動の金、今回は飛車を動かさずに勝ってしまう藤井くん!優勝おめでとう!!!


  12. ちょっと長くなってしまいましたが、今回のJT杯の感想を7パートに分けてコメントさせて頂きました!
    コメントの文字数がオーバーしているのが原因なのかよくわかりませんが、エラーが頻発して全くコメントが反映されなかったので、7パートに分けさせて頂きました!
    YouTubeのコメントの文字数の上限をもっと増やして欲しいですね!