JRと並走私鉄をノーカット2画面高速再生で比較する当チャンネルの好評企画、関西編第3弾!
今回は神戸・三宮から姫路までの区間で、西明石から普通列車に変わるJRの快速と、阪神電鉄から山陽電鉄に直通する「直通特急」どちらの方が速いのか3倍速で比較してみました。
直通特急の途中停車駅は14駅、西明石から普通に変わる快速の途中停車駅は18駅とJRが不利になっていますが
この日は遅延が発生しており、JR側は無駄を削った回復運転を行っていました。
果たしてどちらが先に姫路までたどり着く事ができるのでしょうか!?
BGM:https://www.youtube.com/watch?v=ROglLKhDMzc
同シリーズの再生リスト:https://www.youtube.com/watch?v=5B9TbKl86lM&list=PLzbvNlR5F2Cf6OraVL2YhRbp0Qh1NQ9Ga

43 Comments
種別幕は明石から「普通」ですね
JR有利と思ってましたが、茶トラ白の直通特急も、なかなか健闘していますね。
京葉線快速と総武線快速 東京〜蘇我やってほしいです。
山陽姫路から名鉄豊橋まで各駅停車縛りで乗り通す動画をUPした人がいます。気が遠くなります。2度目は特急縛りでやってました。
結構前から、リクエストしていると思うんですけど。
京急線特急 横須賀線普通
を、戦わせてください。
2コメのリクエスト、西武新宿線と、中央線を、戦わせてください‼️
種別西武新宿線急行
種別中央線休日快速
で、お願いいたします。
今回は221系快速だったので最高速度120km/hでしたが、
223系 or 225系快速運用でしたら回復運転で130km/hを出すチャンスもあったのかも知れません・・・。
朝の外線快速(舞子、垂水、須磨通過)では快速でも130km/h運転していますし、JR外線快速 vs 山陽、阪神直通特急の対決も良いかも知れません。
姫路の発音は棒読みでオッケーです by姫路市民
ちなみに朝の上り快速は須磨、垂水、舞子を通過するのもある。明石を出たら兵庫…準新快速
JRは何もなかったらめっちゃ早いけどすぐ止まるし、よく遅れるからな〜笑
阪急京都線の特急と京阪の特急阪急京都線の準急と京阪の準急を見たいです阪急は京都河原町、京阪はどっちがいいのかなあ・・・出町柳と三条
他の方の動画との比較みたいで申し訳ないのですが、大阪~姫路でもこちらとほぼ同じ結果に
なってるのを知って、ちょっと驚かされました。しかし、新快速はバケモノです。
新快速が姫路に着いた頃、快速はいまだに大久保駅とは。。。
https://www.youtube.com/watch?v=uzo68aGig1g
とても楽しくそしてオッサンが久しぶりにワクワクしながら拝見しました。とても楽しく素晴らしい企画ですね(^^)
最後にアナウンスなさっていた 姫路→名古屋 私鉄のみ という企画も有れば良いですね(^^)
楽しい動画を作成くださりありがとうございました。
私鉄で行ける最長区間
(山陽電鉄~神戸高速鉄道)山陽姫路~神戸三宮 60.6km
(阪神電鉄~近鉄難波線)神戸三宮~大阪難波 32.4km
(近鉄大阪線~近鉄名古屋線)大阪難波~近鉄名古屋 189.7km
(名鉄名古屋本線)名鉄名古屋~豊橋 68km
(豊橋鉄道渥美線)新豊橋~三河田原 18km
合計368.7km で合ってますかね。。。
西明石以西も快速運転して欲しい・・・
今度は快速みえvs近鉄伊勢志摩特急の名古屋~伊勢市間で勝負してほしいですね。
新快速の速さはハンパないからね。大阪、梅田を同時に発車したとして直通特急が梅田を出て山陽明石に着いた時点で新快速は既に終点の姫路に着いてるというw
これ見て分かったこと、新快速は化け物
山陽電車の速度には、驚いたな
ノロマと思っていたが、意外と対抗できるというのがすごいな
西明石まで、4線チートのJRに対して、複線待避のみの一般的な構造の山陽電車の条件で、快速に勝つというのは、これは、誉められるものだと思う
大阪/梅田ー姫路間だったらJRの快速でも勝機はあるのかな・・・?
確かに明石〜姫路まではJR快速は各駅停車になるので、いくら速いJRでも勝ち目はないでしょう。
しかし逆の区間、例えば明石〜三宮までの平日昼間時間帯の所要時間は山陽直通特急の最速が29分、JRの普通で28分と各駅停車にすら勝てません。
しかも運賃が山陽電鉄は1dayチケットを使っても大人往復1000円(大人通常往復は1,200円)。
対するJRは大人通常往復でも800円です。
遅い上に運賃まで高いとなれば当然山電よりJR使いますよね。
面白かった、JRと山陽・阪神は乗り継ぐものだから、競争という発想が浮かばなかった。
快速とか言いつつ西明石から普通やしなー
姫路の発音、、やっぱりそーなるのね…
英語放送の発音やね
bound for 【ひ】めじ
昔は西明石も始発終着以外は止まらなかったから良かったのになあ。初期の新快速は新大阪、神戸も止まらんかったしなあ(しみじみ)
大阪(梅田)ー姫路までの阪神vsJRの動画あったなぁー。
JR西日本最高
関東はどうしても都市間輸送よりも自前で街もってるから、京急や京王小田急の多摩センター戦争くらいしか競争概念が生まれませんなあ。京王は日中のJRとの対八王子の時短も完全に諦めちゃったし。
ネタ的にはアク特の品川~成田空港と横須賀総武快速の品川~成田空港ですかね。
所要時間を近づけるなら京成本線経由の快速だと確かどっちも1時間45分前後で結構いい線いってるはず。
意外に知られていないのかもしれないが、姫路や明石に観光に行くなら、一日乗車券が充実している山陽電車も、時間に余裕があれば十分選択肢に入ると思う。
例えば梅田・なんばから姫路まで2000円。JRだと大阪から姫路まで片道1520円かかってしまう。青春18きっぷのような5回セットの煩わしさもない。
大阪(梅田)からなら互角だろうね。
流石直通特急!!!快速よりは予想通り早い!!!まあしかし新快速には叶わないよな。しかし見事だ!!!やっぱ直通特急最高!!!( ̄ー ̄)bグッ!
しろハンドさんへ。
リクエストですが、湘南モノレール対阪神ジェットカー対戦 加速度が共に半端ないです。
このつぎは私は新今宮駅と三国ヶ丘駅との間でJR西日本の関空紀州路快速と南海高野線の準急だったらどちらが早く三国ヶ丘駅(または新今宮駅)に到着するかというのもやってほしいですね。また新今宮駅から関西空港駅までJR西日本の関空快速が早いのか南海本線空港線の空港急行が早いのかもやってほしいですね。
大阪(梅田)〜姫路間で、快速と黄色直通特急の対決だったらまた結果も変わってくるんでしょうか?
そういえば、松阪から近鉄を利用して、近鉄京都線竹田駅で京都市営地下鉄に乗り換え、改札無しで終点の国際会館駅まで行き、改札の駅員さんを少し困らせてしまいました。
期間限定で2dayが発売しています。 関西版
関西以外でも11月頃発売予定?
JRの快速(明石から普通)は新快速に2度抜かれます。
それを除いたらJRの快速が意外と速いのは事実です。
明石駅の「速いのはJRのあかしです。」の看板に偽りなし。直通客はJRの独壇場なのがむしろ証明された格好です。
今や懐かしいそごう神戸店ですね。
直通特急は地下区間鈍行だけどJR快速も神戸市内では100km/h以内で走ることがほとんどだからな…
明石以西でやっとスピード出せる感じ
JRは姫路の手前の新駅2つがなければ勝利していたかも。
2分位の差か…。
もし、山陽本線で西明石・加古川間が複々線化となってて、その区間でも快速運転をしていたら、JRの勝利となっていただろうな…。
それにしても、見応えのある動画ですね。この対決シリーズを作成するのに、かなりの労力がかさんでいるのでは…?あと、本編BGMがカッコいい。
明石(山陽明石)〜三ノ宮(神戸三宮)だとJR快速の方が速いんだけど、JRを普通にしても山陽直通特急と互角な説が…どちらも30分程度らしい
なお停車駅はJR普通の方が2駅多いが快速にすると逆に3駅少なかったかな?
明石駅以西は快速は普通になり各駅停車ですし直通特急は東二見駅と高砂駅と大塩駅と飾磨駅にしか停車しないので速いです。
カーブの多い割には結果を出した山陽電鉄😳
今日の日中、阪急の最寄り駅から三宮で直通特急に乗り継いで明石まで行ってたんだが、JR尼崎駅で人身事故があった影響で、京都ー西明石が不通になったため、山陽で振替輸送していますというアナウンスが山陽の各駅でしきりに流れていた。そして、帰宅後パソコンのYou Tube のアプリを開けると、この番組が出てきたのでビックリですわ。シンクロなのか、携帯で私の行動が監視されているのか。