第104回 全国高校野球選手権大会
大阪桐蔭vs旭川大の試合

“絶対王者”大阪桐蔭がついに登場!
が、試合はどちらに転ぶかわからない緊迫した展開に!

※選手への誹謗中傷、過度な批判などのコメントは削除させてもらいます。

#大阪桐蔭 #旭川大 #甲子園

33 Comments

  1. <この試合のトピックス>

    00:00 整列
    00:40 1回表 旭川大高の攻撃
    02:37 1点先制(1-0)
    03:41 1回裏 大阪桐蔭の攻撃
    04:42 2回表 旭川大高の攻撃
    05:46 2回裏 大阪桐蔭の攻撃
    07:07 3回表 旭川大高の攻撃
    07:21 藤田選手の本塁打で2点追加(3-0)
    08:43 3回裏 大阪桐蔭の攻撃
    09:50 大阪桐蔭1点返す(3-1)
    10:14 大阪桐蔭1点追加(3-2)
    11:15 5回表 旭川大高の攻撃
    12:23 5回裏 大阪桐蔭の攻撃
    13:34 6回表 旭川大高の攻撃
    14:34 6回裏 大阪桐蔭の攻撃
    14:46 海老根選手の本塁打で同点(3-3)
    16:06 7回表 旭川大高の攻撃
    17:19 7回裏 大阪桐蔭の攻撃
    17:19 伊藤選手の本塁打で1点追加(3-4)
    18:38 大阪桐蔭さらに1点追加(3-5)
    19:06 大阪桐蔭さらに1点追加(3-6)
    19:30 8回表 旭川大高の攻撃
    20:45 8回裏 大阪桐蔭の攻撃
    22:22 9回表 旭川大高の攻撃

  2. たらればだけど8回のファーストライナーがヒットでも5-6かな?勢い付いたかな??

  3. 旭大OBとして今日ほど悔しくもあり誇りに思う試合はなかった!
    胸張って帰ってこい!

  4. かろうじて3点差におさめたというよりもったいないプレーの連発で3点差になっちゃった感じだから勝てなくはなかったなという試合だった

  5. 余裕の展開よりもこういう手に汗握る両者拮抗した試合してくれたほうがやっぱり甲子園は面白いよね。

    旭川大、本当にいいチームだった。
    大阪桐蔭も最後は横綱相撲で相手を退け、”らしさ”を見せてくれた。

    両校、ナイスゲーム!!

  6. ビッグネームの大阪桐蔭相手に一歩も引けをとらない闘いだった。
    "素晴らしいチーム旭川大"
    もっと君たちの闘いを観たかった。
    来年も甲子園でお待ちしてますぞ。

  7. たぶん旭川大高大阪桐蔭が相手じゃなかったらベスト8までいけてたと思う。それくらい大阪桐蔭に健闘したと思わせる試合やったと思う

  8. 元々旭川大はけっこう強いと思ってた。本来は初戦で消えるチームじゃない。

  9. いくら初戦とはいえこの大阪桐蔭を相手にこれだけの試合ができるチームはそうそうないと思う

  10. やっぱり今の大阪桐蔭に勝てる高校は無いんか

  11. 旭川大の健闘に拍手。このまま消えてしまうのは惜しい。敗者復活戦制を期待してしまう。

  12. そういや3年前、旭川大高が持丸(現・広島)を擁して甲子園に出場した時にも、初戦で優勝候補の2番手くらいに挙げられていた星陵とぶつかり、世間の見方としては星陵が楽に勝つだろうと思われていた。

    それが蓋を開けてみると0-1での辛勝で、奥川(現・ヤクルト)も完封はしたものの、持丸に鋭い当たりを飛ばされたりもしており、敗退した決勝を除けば旭川大高が一番苦戦した相手だったからな。

    要するに、旭川大高はそれだけ強いチームだということ。

    今大会で大阪桐蔭がどこまで勝ち上がるのかは神のみぞ知るところだけど、終わってみれば旭川大高が一番苦戦した相手だった、という可能性は低くないように思う。

  13. 桐蔭もミスがいっぱいありしたが、勝者にはたらればのコメントはないんですね笑

  14. これが決勝戦だったら良かったのに。両校の粘り強いナイスゲームでした。

  15. 走塁ミスがなかったらもっと競った試合、、、いや、勝ったかもしれない。
    実に惜しい試合だった。

  16. もしかしたら旭大高が1番桐蔭を苦しめたチームになるんじゃないかな🤔?
    あの一塁へのライナーが抜けてたらもっと面白い展開になったのかも🤗
    旭大高の選手‼️胸張って旭川に帰りましょう👏👏👏👏👏👏

  17. 絶対王者大阪桐蔭相手にここまで面白い試合を作り出せるのはまじで旭川大だけだと思うんだけど…

  18. この試合を参考にした下関国際。
    5回までに2.3点差以内の展開にしたかった旭大。勝てなかったけど、見事な展開力の試合でした。

  19. 旭川 一関学院 國學院栃木 下関国際は前評判以上の力あったよね

  20. 小中同じ学校の山保先輩が活躍してんの観るのマジで熱かった

Exit mobile version