日本時間の11月23日(水)10時08分頃、海外で地震がありました。震源地はトルコ(イスタンブールの東約170km)で、地震の規模(マグニチュード)は6.1と推定されます。

イタリアの当局によると、この地震による津波被害の心配はありません。トルコの当局は津波の有無を調査中としています。
▼No.1お天気アプリ「ウェザーニュース」
https://weathernews.jp/s/download/weathernewstouch.html?fm=youtube
世界最大級の気象専門会社が運営するお天気アプリ「ウェザーニュース」
AI技術や日本最大の観測ネットワーク、全国のユーザーからの天気報告を活用し、予報精度No.1を獲得しました。

▼番組表 最新気象情報・地震情報 24時間生放送中
https://weathernews.jp/wnl/timetable.html

35 Comments

  1. よりによってトルコに地震あったとは。もっと上の方にしてください神様。

  2. インドネシアも、ソロモン諸島もトルコも、みな揃ってユーラシアプレートの断層に位置してるからね。
    基本的に全部ユーラシアプレートが上にあって対になるオーストラリアプレート(インドネシア、ソロモン諸島)、アラビアプレート(トルコ)が沈み混んでる。
    だからココ最近の3つの地震は全部跳ね上がるタイプの地震で、震源の深さも、13キロ、10キロ、3キロと全部浅い。
    3キロなんか浅すぎてやばい。
    プレート沿いに立て続けに起こってるから、これは明らかにインドネシアで起きた地震に誘発されたと思っていいでしょ。
    トルコとインドネシアの間の断層にはまた別のプレートが沈み混んでるはずなんだけど、そこ通り越して誘発されるんだね。すごいね地面。ほんとに偶然かもしれないけど。

    インドやアフリカ辺りで起きたらマジでこのプレート全部誘発されてるよって断言出来るレベルになると思うけど、さすがに日本の側まで動くとは思えないからね。でもフィリピン海プレートがユーラシアプレートに沈み混んでるのは事実で、そこが起点となるのが南海トラフだから、無関係とも言えないのも実際のところ。

  3. インドネシア、ソロモン諸島、トルコと連続で震度6以上の強い地震で被害が出ていますが、日本は大丈夫なのかな?

  4. インドネシア、トルコ。最近は日本も中規模の地震が続いている。大きな地震がわが国を襲わないよう願うばかりだ。

  5. 地震のニュースで個人的に不満があります。それは

    現在の地震ニュースは揺れ時間の短い直下型タイプの(縦揺れ)地震だったのか?もしくは

    揺れ時間の長い長周期(横揺れ)地震だったのか?どちらのタイプかまったく分からないこと。

    なぜそんなことを知りたいのかと言えば

    マグニチュード6.1の長周期地震はさほど倒壊する家屋が少ないのに対して

    直下地震なら倒壊する家屋が多数発生して死亡者数もかなり出るのも予想できる訳だし

    直下型か?長周期型か?分かるように報道できないものだろうか?

  6. 先日 (21/11午後) インドネシア西ジャワ州のチアンジュール県付近で

    M 5.6の地震が発生し多くの犠牲者が出ていますが…..今度はトルコ…..

  7. 3km?そんなに浅い所でもあるんだ。
    これまでも、地震、世界中であったけど、何で、最近の地震はこうニュースになるんだ。
    何か、引っ掛かるぜ。

  8. ここ二日ほどでインドネシアでM6前後の地震が二度おきて、
    ソロモン諸島でも同等の地震が一度、そしてトルコ。次は イランか南米か、NZもしくは日本か。

  9. トルコの方の無事を祈ります

    再生数多いですね、日本人は世界の地震にも関心が高いですね
    地震そのものへの関心からくるものか、それとも日本人の優しさからくるものか

  10. 予言によると今日は日本で地震が、だった筈。・・・トルコなの? 海外で震度5強というと壊滅的な被害になる場合が結構あるので心配です。

  11. トルコもインドネシアも助けてあげてほしい。
    キッシー揉めてる場合でない。

  12. みなさん、コメントありがとうございます。幸い死亡者なし、怪我人は朝のニュースでは50人いて、33人はもう退院したとのことです。ちょうど1週間ぐらい前、23年前の地震の記念日で「今回あったらどうすべきか、準備が大丈夫か」と国家レベルで話題になっていて、今日わかったのは準備なんかしていませんでした。23年前のとは比べ物にならないほどの地震だったのに、電話が切れたりして、もしかたらあのときみたいに7.2とか7.6とかあったら、死亡者1万人で助かるかどうか心配です。

  13. トルコの人達なら揺れに合わせてダンスしてそう

  14. イスタンブールから来ました。地震は午前4時8分ごろに起こりましたが、何も壊れませんでした。

    両親と一緒に外に出たのですが、驚いたことに誰も地震を感じませんでした。

  15. 他の関連ニュースでも散見されるけど
    「トルコよりもっと北の国で地震起きろ」とか
    そういうコメントが多くなってきた印象です
    でも、ある国のトップのやり方が気に入らないからと言って
    そこの民衆に嫌な事が起きてほしい、と願うのは
    どこぞの隣国とレベルが一緒な気がします

  16. 消費税が15%になった時、環太平洋地獄地震M9・6が発生します。その被害は、太平洋沿岸部のみならず、大西洋側にも及ぶでしょう。更に内陸地震が誘発され、地球上に安全な場所は無くなります。

    熊猫忍者のプチ予言