.
◆目次
00:02 31年ぶり物価上昇率 どうなる物価高&円安
01:18 アメリカは記録的インフレ
05:31 「為替介入」の可能性は
11:28 アメリカは利上げへ 日本は金融緩和継続へ
12:28 円安さらに進行へ 年末1ドル=150円予想も

◆記者解説シリーズ一覧はこちら
▷https://abe.ma/3LwZFRR
 
◆過去の放送回はこちら
【最新】”生計を立てる人も” 仮想通貨で稼ぐブロックチェーンゲームが登場 東京ゲームショウを解説|経済部・佐藤美妃記者
▷https://youtu.be/F_pf4u7plm0

【年金】イチから学ぶiDeCo 10月から要件緩和で何が変わる?|厚労省担当 藤原妃奈子記者
▷https://youtu.be/HwbWeu70kt8
 
◆キャスト
紀 真耶(テレビ朝日アナウンサー)
国吉 伸洋記者(テレビ朝日 経済部)
 
「倍速ニュース」
平日よる7時 アベマで生放送中

#円安 #物価高 #インフレ #FOMC #解説 #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
アベプラCh:https://www.youtube.com/channel/UCB1dgsqLiEp57oDAyNV_vww
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
TikTok②:https://vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。

————————————————————

24 Comments

  1. 日本🇯🇵利上げしないならファンダメンタルで円安になるよね…でも物価高ならスタグフレーション待ったなしで今後どうなるのか?とりあえず消費税や止める、金利上げたらローン払えなくなる?補助金で対応とか?でも呆然として無策でも欧州USA recession入りでラッキーとかなる感じもする日本。。

  2. この方の解説お話で 大丈夫ですか?  ABMAニュースも 大丈夫ですか? 今は、まずは 政府が、財政出動し 期限付きでもよいので 消費税減税し 消費者に給付金を出したりして 需要を つくることじゃないですか? 40年程前は 1ドルが 360円の時代があったことを 若い女性アナウンサーは、体感してないでしょう。今なら サントリーレッドクラス もしかしたら もっと安物のジョニー赤ラベルをお宝のように扱っていたんですよ。間違っていたら ご指摘をお願いします。

  3. 300円予想。 円貨資産売って日本脱出する道だけが生き残れる道です。 国際金融資本が日本発の金融危機を望んでいます。 300円の可能性

  4. 国吉伸洋、この人、公務員試験の経済学が理解できるくらいのレベルだな。。

  5. 日本はドル360円の時、経済は急上昇。のち円高になって、デフレになった。円高は日本にとって神風だ。

  6. 脳天気な解説者だなぁ
    株式会社が固定費の上がる賃金アップをすると、株主の配当が減るんだから
    雇われ社長や役員がやる訳無い。
    日米の金利差だけで為替レートが変わるデータは無い。
    貴方が聞きかじった感想ですよねーw
    円安は、デフレ脱却のチャンス!
    日本の景気が良かったときは、常に円安。
    円安は、GDPを押し上げるプラス要因。
    日銀特会の米国債を売れば為替差益が出る訳で、家計のコストをサポートする目的で配れば、緩やかにインフレを持続しながら好景気にベクトルを替える絶好の機会。

  7. 単に経済学だけで語らない方がいいと思う。
    労働価値が低いから賃金が上がらないんだし、モノの価値が上がってないから売れないのかと。
    海外に売れるレベルまで上げないと輸出国の賃金は上がらなそう。国力が低いから売られてるだけだし。
    後はブロック経済化ぐらいですか。

  8. 日本は物価高ではありません。日本の需給ギャップは供給過多でインフレには程遠い。また、欧米のインフレ率は食料、エネルギーを除いたコア指数、日本は含んでようやく2%超え。きちんと比較していない。日本だけが為替介入してもほとんど意味はなく、円安なら外貨(国債)を売った財源で輸入業者への救済をしてあげて欲しい。為替は自由相場が原則、介入して為替操作なんて、どこかの大国がやる傲慢政策。FX投資者へのインサイダー情報にもなる。逆に輸出業者は空前の経常利益の増加となり、国の法人税収も増えるから、政府は税収財源を活用して食料やエネルギーの価格高に対応して欲しい。

  9. 私は24年前を知る唯一の日本人である
    ワンピースは必ず円高にあーる!
    なぜならば円安と
    アメリカの利上げは主旨が異なる
    そもそもドル高じゃなくても
    アメリカの政策金利の利上げは可能だからだ!
    日本政府の為替介入は必ず
    円高に向かう
    もちろんアメリカ政府も理解済みだからだ!

  10. この朝日のおっさん、利益剰余金(いわゆる内部留保)≒現金だと思ってるの?アホなの?

  11. 円安が続けばアメリカの株だけが
    大暴落するだけ!
    日本の株の一人勝ち!
    アメリカの株買うヤツはバカ
    この状況下で買うアホ居ないでしょう
    なぜならば金利買うほうがリスク無しだから!
    株はどんどん売られてく
    もー欧州も為替介入しなきゃならない段階
    円安にかけるアホな日本人ばっかり
    アメリカ国民も生活できんだろ
    そもそもドル高じゃなくても
    金利は上げれる
    現にアメリカの金利は上がってるだろう
    今に24年前みたいに
    自殺者多数出る!
    多少の痛みは致し方ない
    なぜならば未曾有の危機だから

  12. 円がそうとうやばいのに世界的にとか日本人現実しっかり見て受け止めろって。
    ヤバいのはあくまでも円なんだぞ。
    賃金も高い世界通貨は関係ない。

  13. 日米のインフレ率の差2.8%と8.5%の要因を教えてください。日銀は来年は2%以下になるって言ってますが理由は不明。まさか日銀はロシア、ウクライナ戦争の終わりが予見できるって事。どうして、資源食糧輸入大国の日本のインフレ率だけが欧米よりかなり低くなるのか不思議。

  14. 景気を支えるのは個人消費じゃない。
    日本経済において大きな割合を占めるのは設備投資である。
    円安で日本への製造業回帰が起こり設備投資は増えるだろう。
    なので、景気は良くなるが、それはマクロであり個人とはあまり関係ない。

  15. ホントに海外旅行に行けない
    マチュピチュに行っておけば良かった。
    企業が内部留保してる分をイノベーションに使ってほしい

  16. 大企業が賃上げできず内部留保するのは、外国人投資家の圧力のためです。それが問題。