東日本大震災が発生
救急隊として 急遽岩手に救援にいくことになったイッチの父親
現場で感じたリアルを、当事者でも被災者でもない第三者からの目線で

イッチ:スレを立てた人

※動画にするにあたり、特殊な用語や聞き辛い文章をアレンジしている場合があります。ご了承ください。
チャンネル登録・高評価をよろしくお願いします♪

#2ちゃんねる #2ch#ゆっくり解説 #感動 #2chまとめ #東日本大震災
引用元:https://engawa.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1325254319/

26 Comments

  1. あの時に自分最善を尽くした警察官、消防士、救急救命員、自衛隊職員、良心的なボランティア、地元公務員の方々、軍人達に我々は感謝を忘れてはいけない

  2. 案外被災地に行くまではあんな感じでいい嫌と言うほど地獄を見るから。

  3. 実はロナルド・レーガンの隊員達訓練無視して助けてくれたのに被爆しちゃってそのこと日本は隠蔽してるんだよね

  4. 自衛隊側の話を聞いたことあるけど、この話ん〜って感じね。
    自衛隊も寝ずに食糧も国からの支援がほぼ無くて遺体をひっきりなしに運んで、
    扱いが酷くこの後PTSD発症して辞めざるえなかった人も多々いて補償も一切なし話し聞いたけど、この話は悪意を感じる。皆んな其々助けたい気持ちはあったと思うのにそう言う言い方はどんなんでしょう😢

  5. 俺の中学の時の担任がいわきに住んでて、その日以来、連絡取れなくなった。

  6. 私は長距離運転手だけど、あの様子は今だに目に焼き付いている。
    込み上げてくるものがある。
    本当にお疲れ様でした‼️

  7. 世界各地の戦場を見たことがあると言う米軍の方が、こんな酷い状況は見たことがないとおっしゃってましたね。おそらく、世界中の誰もが経験したことの無い悲惨極まる状況だったんだと思います。そんな中、救助活動・支援活動された方々は、正に”地上の星”。そして、目立たないけど、JR貨物の方々も緊急燃料輸送で頑張ってくれたと聞きます。本当に、この国には物言わぬ”地上の星”がいっぱいですね。

  8. こういうお仕事をなさっている方々には本当に頭が下がります。どうもありがとう。あなた方のおかげで今の平和な日本がある。こういう現場仕事で大変な思いをしている方々にこそ、どかっとお給料をUPして差し上げて頂きたい。

  9. 滋賀県の消防の甥っ子も、消防車で被災地へ派遣されてました。
    消防車の長距離移動はしんどいって言ってた。

  10. 関西から救急隊が向かってた事をこの動画で初めて知りました。阪神淡路の恩返しとか目頭熱い。すごいな…

  11. 震災時釣りに出てて東京戻るのが困難とのことの いっしょにいた地元友人宅にお世話になり5日後の夜に東北道よりもどったのですが 深夜にもかかわらずほぼつながった形で救急車と自衛隊の車両や大型トラックがはしってたのをおもいだしました

  12. 自衛隊やいろんな人達が来るまでの数日間(日にちの感覚がなくなってた)がほんとうにどん底だったよ。いつまで続くの?みたいな
    いろんな人達が来てくれたとき、安堵したのを覚えてる

  13. 8:58 の、最近まで魚や肉のブロックを触れなかったってことは、ズタボロで肉の塊みたいな死体をいっぱい見たって事だよな…

    現代の日本でスマホも普及し始めた頃にそんな光景想像もつかないわ…

  14. とーちゃん、生還して良たった…

    思う存分、パチンコしてほしい…

    人間、追い込まれると本性でるな……

  15. 頑張ってくださった方に感謝しかありません。ありがとうございます。

  16. 高速道路出口から様々な都道府県ナンバーのパトカーが、救急車が、消防車が…涙出ました。聞こえるわけないけど、オジサンが泣きながらありがとうございますを言い続けてました。
    本当に本当に皆様ありがとうございました。

  17. 宮城県民だけど震災後いろんな道路地割れとかで通行止めになってたんだけど、うちの近くでは伊丹市の通行止め看板が使われていたよ。自衛隊さんはたしか愛知の方から、新潟の小千谷市や熊本市の給水車が大活躍していた。もっとあのときいろんな自治体の名前を見たけど、今覚えてるのは少ししかない。だけど、今でもその自治体のニュースとか見聞きするとわがことのように感じてしまう。ほんとうに感謝しかない。

  18. 宮城県民として沢山の方々に、
    東日本大震災の時、ボランティアの方々消防隊の方々救急隊の方々、自衛隊の方々には本当にお世話になりました。ありがとうございました。ここまで復興出来たのは、皆様方の、お蔭です。
    本当にありがとう😭✨

  19. 救助ヘリも場所によって統制が非効率な指揮で、ベテランパイロットが十分生かされなかったとか

  20. いやいや…自衛隊も消防も頑張ったよ!!!
    無数のご遺体や行方不明者、取り残された方々の救助にあたった自衛隊や自分の保存食を被災地の人々にあげて自分は食べなかった自衛隊も沢山居るよね。
    原発事故処理を最後まで退避せずに東電の方々と残ったのも自衛隊。
    なのに、テレビでは消防の偉い人でしたね。瓦礫撤去や各家々の訪問も自衛隊だよね。
    だから、どっちがどうとか所々ディスらないでほしい。

    消防の方々も沢山頑張ったと思うよ。
    消防も自衛隊も皆さん頑張ったよ。

  21. 私の父も消防士で、当時被災地に行きました。
    家族4人で団欒中唐突に訪れた大地震に、母も父も困惑していました。部屋中棚という棚から物が落ちて、停電もしました。
    そんな時、母が「行かないの?」と父に問いかけたそうです。父はその言葉のおかげで被災地へ向かうことができました。
    母の強さ、父の覚悟に感動しました。

  22. お疲れ様でした。従兄弟も救急隊なので行ってました。従兄弟も言ってました。かなり悲惨だったみたいです。当時、私も茨城県でした。もう1人の従姉妹も宮城県にいました。