Jリーグの横浜フリューゲルスは、横浜マリノスとの吸収合併により、チーム消滅を迎えました。
フリューゲルスのサポーターは、チーム存続に向けて立ち上がり、ついにはたった4か月で新チームを創設までしました。
今度こそ、企業に頼らない市民の、市民による、市民のためのチーム作りを目指したのです。
横浜FCがどのようにして立ち上がったのか、チーム創設の解説をします。
後編はこちら!
参考資料:ボクらが起こしたFの奇跡―横浜FC誕生秘話 著:辻野臣保
このチャンネルでは、日本サッカーの事件や生い立ちなどを解説しています。
チャンネル登録をお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCABL6K-QNbevyyJpITPMEMw?sub_confirmation=1
twitter:@f_yarakashi
#横浜fc
#ニッパツ三ツ沢公園球技場
#jリーグ
#j2
#辻野臣保
#横浜Fマリノス
#しくじり解説
7 Comments
ありがとうございます横浜FC(フリエ)
サポーターとしてすごくうれしいです
横浜FC前編楽しめました後編もたのしみにしてます
フリューゲルス消滅から横浜FC立ち上げに前後して何故かALFEEが一枚噛んでたのが印象に残ってる。
初めの頃大変でしたね、サポートター皆で、横浜FCをJリーグにって、今ではJ2に上がって行きましたが。とにかくサポーター一眼でって盛り上げて行きましたね。
横浜FCの応援お願いします!!
形だけのマリ公よりフリューゲルス愛、フリエ愛があるチーム
最初は練習で使うタオルを洗う洗濯機も無い
練習の時に飲む水を冷やす氷を作る製氷機も無いの無い×2尽くしだった
1年目も開幕は横国だったけど
三ツ沢を使えたのは数試合だけ
海老名、厚木等で試合をしてた
JFLから出来たのは当時のサッカー協会のトップの方の力添えのお陰
そのトップの方は今は亡くなられたのが残念
運営が変わってマリノスからFを買い取ってフリューゲルスを名乗るのを諦めたのは残念。あれで初期のサポーターが失望して離れたのは残念
欧州なら何が何でも買い取ったと思うのに。直近だと経営破綻して新クラブを立ち上げて名前を管理してるところからフィオンレンティーナを買い取った。