中国の三峡ダムの最新情報(水位・気象・流量・衛星等)をお伝えします。今回は、ダムの下流で「浚渫」(しゅんせつ)を実施している映像の件について。初めてみました・・・中国三峡ダム現状と経済などの関連情報を詳しく解説します。
✅ ●チャンネル登録はこちら●
http://www.youtube.com/channel/UCCPNrRMkjeYbmChUGNZ0CAA?sub_confirmation=1
✅ ●メンバーシップ、やってます●
(「支援したろ!」という方はぜひ)
https://www.youtube.com/channel/UCCPNrRMkjeYbmChUGNZ0CAA/join
三峡ダム(中国)は、その貯水量・水力発電量等で世界最大級のダムとして有名です。毎年、大雨と大洪水によって、決壊するのではないかとか、ダム堤体が歪んでいるのではないかと話題になりますが今年はどうも違うようです。「みんな大好き三峡ダム」どうぞおつきあいください。
もくじ
0:00 三峡ダムはじめに
0:27 水位情報
1:40 発電情報
2:55 浚渫情報
5:38 年間水位
6:25 気象情報
6:59 プチ情報
8:02 エンディング
#中国
#三峡ダム
#洪水
#にしやんチャンネル防災部
#最新情報
#決壊
#三峡大坝
#中国三峡ダム
#ダム
✅ 三峡ダム(過去の動画)
やっぱりカラカラ中国! 忍び寄る危機 2022-10-01
カラカラで山火事が鎮火せず!水不足は続く・・・ 2022-10-30
ドバドバ放流!最上流で異変!? 2022-11-02
現地映像ひさしぶり!? 2022-11-04
動く映像 ミシミシと!今日は「クレーン祭り」 2022-11-06
大問題!ついに下がり出した!奪い合いへ.. 2022-11-10
砂だらけ!いまだに「干上がる中国」は続く!最上流では地震も 2022-11-13
発電量が激減!衝撃の数字とその理由 2022-11-16
ダメだ!間に合わない 2022-11-19
衛星は決して裏切らない!重慶の異常な水位 2022-11-21
✅ 三峡ダムの過去動画(再生リスト)
*************************
本動画のナレーション内容を無断使用する場合は、
YouTubeに通報します。
過去の無断使用分は、削除してください。
*************************
東アジアは日本にとって敵ばかり!中国、北朝鮮はもとより、最近では、韓国も北朝鮮寄りの政策をとり、もはや仮想敵国にされています。ユン大統領はどう出るのか・・・もはや安全保障面でも驚異ですね。ひそかに、とっさんtv、妙佛さんのファンでもあります。
追加情報・ご指摘などがあれば、コメントいただけると幸いです。
なお、不適切と思われるコメントは削除させていただくことがありますので、あらかじめ、ご了承ください。
◆三峡ダム
所在地:中国湖北省宣昌市三斗坪
堤高:185m
通常水位:175m
警戒水位:145m
堤頂長:2309m
◆参考情報
中国長江水利委員会
http://www.cjh.com.cn/swyb_sssq.html
ダムの水位・流入・流出情報
https://y-o0.github.io/damdata/
降雨情報
https://www.windy.com/ja/
✅ 使用BGM
DOVA-SYNDROME
iMovieオーディオ
✅ 使用イラスト
いらすとや
中国三峡ダム、最新の水位・気象・流入量等の現況をお伝えしました^^
26 Comments
ウ~ン、このまま160㍍に達しないのであれば、来年の洪水期に至るまで、この流入量と同じ意味だけの、一定運用を続けるのでしょうね。
舟運に支障をきたす訳には行かないので。
近所の川の浚渫は川の半分堰き止めて、終わったら逆側をってやってますね
まぁ目的がコンクリ用の川砂利の回収なので浚渫とは違いますが…
地球の回転が止まるとどうなりますかね
浚渫作業の映像をみました。ありがとうございます。が、広大な川で、すくえる量は、気休めに程度に見えるのですが。
船の往来には大事な地道な作業なのですね。川底を爆破して深くしそうなお国柄なのに。
バックホウでの浚渫だから水深は数メートルしかないんじゃないかな
2035年までにうるう秒をやめるらしいですね。
ひょっとして三峡ダムの湖底は数十メートルの土砂が堆積してる?
こんにちは。
水深を出すためにしている作業が、、、流れがありながら行うのは、効率が悪そうですねえ〜。
逆に、この浅い水深を生かして、大々的にやってみるのも良さそうですが、どうでしょう?
ありゃ浚渫というより砂を採ってるだけじゃないかなぁ、
あの河を浚渫するって、あんなショベルじゃ焼石に水でしょうよ
「目指せ、あの水位!」って、今年は底に積もった砂が大問題ですね。
洪水期前に計画的に浚渫工事を行う期間を作らないと構造的には汚泥は溜まり続けますからね。船の航行を制限してシップリフトのメンテと同時進行でできるといいのだろうけど。
川の規模が尋常じゃないだけに簡単にはできないんだろうなぁ。
図体のデカいダムは何をやっても多く手をかけないといけないけれど
この国は適当だから(≧∇≦)bこの先は全部がドッカーンになるんだろうな😨💣
産凶ダムじゃろ!!
耳掻きで掬ってバケツで放る的な作業🐾
市販車両用のドローン?的な飛ぶ🚘️を開発中らしい中共。
是非とも三峡ダム上空で繰り返し繰り返しテストして欲しい~🌀
まさか、とは思うのですが、長江上流に四連ダムを作ったので三峡ダムの発電量を減らす目的で水量を減らしている、とか?
しかしそれでは河川の正常な水量維持はできませんよね。
つまり一つのダムに機能を盛り込み過ぎて「二兎追う者は一兎もも得ず」状態になっているのですかね。
そういえば「南水北調」はどうなっているんですかね?🤔
箕面、めっちゃ懐かしい!
小さい頃によく行きました。
猿怖い・女性の走り屋もいる(笑)
10mなら船が通れるんだろうかと思ってしまいます…色々巻き上げるでしょうし、海水より真水は船が沈みそうです。積載量で調整してるんだろうか?
河に深い部分(船の道路?)でも作ってるんでしょうか?
笑劇的(違っ?
いつもご視聴いただきありがとうございます!「クスッと笑った」「役にたった」「動画制作、支援したろ」という方は良かったら、💌(Thanks)宜しくお願いします <(_ _)>
多分、三峡ダムが出てきてから渇水が今回みたいにひどくなることはなかったと思う。
慌てて様子江を浚渫しているみたい。
今回の渇水ももしかしたら三峡ダムが原因かもなあ。
あんな巨大な湖を作りなあ。
おそらく、割と少し長い時間で見たら泥が溜まり次第になあ。
人の目には長く見えても100年後にどうなっているかなあ。
川底と船底の間が2メートルくらい⁈ ガレー船で川底蹴った方が早そう…🚣
何年も行けてない箕面の滝と紅葉が見られて嬉しいです☺
なんだ余裕あるじゃないかと思っていたらバックホウの掘っている深さを見たら思いの外浅い!数mですね、そもそもダムが1万年持つ訳がないんですよw
頑張れ渇水!川底見えてくるのが楽しみです。
YouTube「中国見聞」チャンネル、2022/3/22公開の『三峡ダム2.5倍規模、「南水北調」プロジェクトの知られざる問題』によれば、既設の東ルート、中央ルートともに古代ローマもビックリの長大な高架水路へポンプアップが必要で、推測すれば今年の渇水旱魃で両ルートともにほぼ取水が困難になっているはず。
三峡ダム直上から取水して丹江口ダム湖へ流す中央ルート補完策を進めているようだが、今年のような渇水旱魃が続けば、無意味と化す。
さらに上流の金沙江から取水する西ルートを開鑿しても屋上屋を重ねて長江水流を減少させるだけで、長江水系の都市をますます苦しめることとなる。
結局、「南水北調」プロジェクトは壮大な無と帰すことになるだろう。
あんまり川の流れが少ないと中国の漁獲にも影響ありそう
本当に効果があるのかな。だってバックホウでの浚渫作業をして更に水が減った渇水期に船が通れる様にするんですよね今年は約160mで、そして来年6月の雨季日本145mにするのだから15mも下がる今の時点で約10mの川をバックフォーですくえるって。来年梅雨の前に145mにしたら船が航行出来ないのではと思うよ。