GIレースの傾向や攻略のポイントを伝授する『亀谷敬正のGIアプローチ』。今回の対象レースは11月27日(日)に行われるジャパンカップです。過去の好走馬傾向を分かりやすく解説しながら、今年の注目馬についても言及いたします。
★亀谷敬正オフィシャル競馬サロン
https://www.keiba-salon.com/
★競馬放送局
https://www.kei-v.com/
★スマート出馬表
https://www.smartrc.jp/v3/
■出演
亀谷敬正(かめたに たかまさ)
血統馬券予想理論・血統ビームの提唱者で、ブラッドバイアス、大系統、小系統などの血統予想用語、概念の作者。現在は自身が主催する『亀谷競馬サロン』にて、競馬を通じた楽しさ・幸せをファンとともに共有中。
▼亀谷敬正Twitter
Tweets by KameBeam
だるまちゃん
声の主は坂上明大。元トラックマンで、現在は競馬オタクYouTubeチャンネルを主宰。
▼競馬オタクYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCzCa7TOgw17MxtddnTvVHtg
#ジャパンカップ
#亀谷敬正
31 Comments
愛チャン2着といえばウィジャボード、普通にJC3着と好走
欧州馬ってだけで軽視するような人も多くなってるけど狙い目だわね
天皇賞負け組で決まりそうやなあ
愛2000mを2分12秒台で争った馬がジャパンカップで好走できるの?
ハーツイストワールとヴェラアズール前走重い印を打った2頭
ヴェルトライゼンデ、グランドグローリーも買いたいダノンベルーガの扱いに困る好きな馬だけどバッサリ消すか
このチャンネルのおかげで安定して馬券当てれてる
感謝しかないです
単純に、血統による能力のピークが、米国母系=3歳、欧州母系=4歳以上、ということなんじゃないの?
マイルCS、本命シュネルマイスターにしてましたがスマート出馬表を見て「あ、ダノンザキッドもサンデーと欧州血統だし枠連にするか…」って感じで買って当たりました😭
いつも通り馬連で買ってたら外してました…
レイデオロは祖母レディブロンドがスプリンターといえど、父キンカメ、BMSシンボリクリスエスから欧州血統とも取れると思うんだが。
オネストは日本にも合うFrankel産駒といえど、サドラー系×ダンチヒ系×ニジンスキー系でノーザンダンサー系ばかりで高速馬場だとスピードに欠けそう。
浜中君、騎乗数減ってるし
ここは、魂の騎乗しそうやな!
シャフリヤールとテーオーロイヤルにも注視してみたいと思います
秋天のシャフリヤール マイルCSのシュネルマイスターの牡馬4歳世代が3歳の勢いに飲まれてるのを考えたらダノンベルーガ1択と思いきやオネストですか ダノンベルーガはDanzig持ちだから3歳の今なら通用すると思ってますが…
21年1着コントレイルは4歳でしたが、牡馬の4歳までは米国型指向という解釈でいいのでしょうか?
亀谷さんの話を聞くといつも感じること
日本ダービー馬(東京2400m)
凱旋門賞(ロンシャン2400)二年連続二着(うち一回は最後まで頑張れば圧勝)
ジャパンカップ(東京2400)で後の名牝となる3歳牝馬に体当たりされながら二着
こんな馬が実在したという事実
3歳のコントレイルが好走したのは良いとして、4歳で勝ったのはどう考えたら良いでしょうか。単純にメンバーレベルが低かったからなのか…。
今年のシャフリヤールの取捨にも関わる事なので。
そう考えるとボッケリーニでは!?
ヴェラアズール一択で相手はAR杯組ですね!
シャフリから、ハ-ツ後は、ム-アが、乗る馬絡み🐴🎫馬券です!
シャフリヤールどこまで人気落とすか次第で軸決めます
デアリングタクトどうですかね
週明けの競馬予想はまずこのチャンネルから
5〜10kg絞れて来ればシャフリヤールで勝負‼️
デアリングは消しかな!フレッシュさがない
日本のFrankel産駒だけの特徴だったら申し訳ないですが、著書の中でFrankel産駒は勢いがなくなると危ない、と書かれているのが気になります。
個人的にテーオーロイヤルが穴と見てる
オネストはむり。
スピードについてこれない
オネストが好走してるのは少頭数のレースばかり。ダービー、凱旋門賞の凡走は馬場もあるだろうが後方追込なので多頭数だと捌ききれないのだと思われ。多頭数の府中はどうだろ?と思っていたところがルメール騎乗と聞いて俄然浮上。
後方からでもダービーのイクイノックスみたいに届かせるのではないかと。
3歳馬でも牝馬でもない2021年コントレイルを例に挙げるんはどういうことなん
ブルームは無い?
本日の府中は大雨で、当日の馬場次第です。
馬券にならない馬は消しますw