優勝候補 報徳学園 対 前年度覇者 横浜

26 Comments

  1. 箕島の連覇を横浜が阻止をしてそのまま横浜優勝その翌年は横浜の連覇を報徳学園が阻止してそのまま報徳学園が優勝しました。

  2. 報徳対横浜、この後春2回夏1回だったかな?…対戦ありますね。
    松坂、涌井の時は横浜が勝利。

  3. 報徳学園はこの大会で優勝してから
    97年に出場するまで16年間も
    夏の甲子園から遠ざかることに

    ちょっと意外な気がします。

  4. 横浜の帽子のロゴと似ている高校が兵庫県にありますね。
    最近は報徳のライバルになっていますけどw

  5. この年の横高は
    甲子園に出場するのが
    精一杯のチームでした。
    前年秋の愛甲暴力事件が
    尾を引いていたのもあって
    私的には
    よく甲子園に来れたなぁ
    って感じでした。

  6. 報徳はこの年、2回戦で前年度優勝の横浜を、3回戦で前年度準優勝の早稲田実を倒してるんですね。

  7. 金村選手も同級生の片平や吉岡には負けてられへんと言っていた様ですね👊😠❗️

  8. 報徳元監督、永田のライトの守備で金村怒ってますね‼2つも、やらかしましたね😄

  9. 確かこの夏の金村義明投手は
    兵庫大会も1人で全イニング
    投げていたと思うのですが
    兵庫県はこの年にはすでに
    予選参加校は100校を
    超えていたはず。
    現代では考えられませんね。

  10. ライトの永田選手は元々捕手?
    テレビで金村さんが同学年の捕手を外野にいかして(ライトの方に行きましたわと言っていた)、投手で入部した後輩を捕手にコンバートさせた
    ※監督の意見を聞かず

  11. 金村はこの試合の前日に親友が不慮の事故だったかで亡くなっていて特別に思い入れのある試合だったと言っていた記憶があります。

  12. 報徳は前年夏の県決勝では石本投手のいた滝川に2-4で敗れました。金村は3番ライトで二番手として登板しました。

  13. 解説は尾藤さんですか?その年は和歌山は和歌山工業がベスト8までいきましたね。

  14. 報徳学園の永田裕治右翼手は現在
    日大三島の監督を務め
    甲子園に出場していますが
    報徳学園の選手時代に
    甲子園に出場し
    のちに母校とは違う学校を率いて
    甲子園に出場した人物といえば
    永田氏以外では
    谷口学氏しか思い浮かびません。
    他に誰かいますか?

  15. 金村はん予選の2回戦から甲子園の決勝まで一人で投げ捲ってオール完投してバッタ-は4番打者って凄いな。
    以前、自身のラジオ番組で予選で完投した日は三宮の神戸サウナに寄って疲れを取ってたと言ってた。
    横浜の監督さんは愛甲の問題で渡辺監督が部長なってた時代か。
    あと、TV中継の実況は植草さんで解説は箕島高校監督の尾藤さん。懐かしねえ。

  16. 甲子園観戦仲間が初めて甲子園に行った時の試合ですね。友人は金村さんの2本のホームランに感動して、それ以来報徳推しになりました。来年春報徳は甲子園に出場できそうなので、楽しみです😀

  17. 長尾投手も好投手で、元巨人、西武の鹿取氏に似てますね

    植草アナ実況は野球を盛り上げ、震えたたせる名実況

  18. 報徳学園には予選ノーヒット、打率000のレギュラーが3人いたと金村義明さんが言ってましたね。

  19. 横浜のこれだけの小粒感を見ていると、いかに愛甲選手が凄かったか。
    報徳は初戦以外は準決勝まで全て優勝候補を倒しての優勝でした。

  20. 以前他の方の映像で、試合後の金村選手のインタビューに、「片平と吉岡には絶対負けたくなかった。」と

  21. 投げて打っての金村劇場の試合でしたね。
    報徳の石田捕手、卒業後は大学(愛工大)でも西崎とのバッテリーで大学選手権、神宮大会で活躍した記憶があります。(確か一浪後に入学だったので学年が西崎と同世代だったかと。記憶違いでしたらすみません)
    横浜はこの大会、渡辺「部長」だったんですね。詳しい事情は判りませんが、前年オフの「愛甲事件」の影響でしょうかね。

  22. 懐かしい映像、どうもありがとうございます。41年前この試合、甲子園球場の外野席で観戦していました。レフト側の上の方で、確かお盆の時期で満員で立ちながら観戦していました。2打席連続ホームランの金村選手と横浜のサイドスローの長尾選手は印象に残ってます。