#テニステイクバック#錦織圭#ATPフォア 錦織圭のユニットターンはコンパクト、問題は切返し前に前腕の回外作用をしない事 4スタンス理論Dフォスターテニステニススイングテニステイクバックテニ紡トコビッチヒラくん好きテニス窪田テニス錦織圭限りなく透明に近いやきそば 11 Comments こわいお・いじめないでお 3年 ago おれ参上だお♪\(´・ω・`)/♪ 3連ドン 3年 ago 1番乗りかお(^O^)/ トコビッチch【上越tennis】 3年 ago 錦織圭のユニットターンはコンパクトです問題は、そこから2度引きしないように今後、錦織圭の上腕回旋の動き、前腕の回内具合を良く見たいと思いますが、まずは、くるりんぱ脱却が目標です脇締めで、窮屈感はしばらく仕方ないと思います切返し前に、前腕回外しない事‼️ユニットターンから、打点高さにセットして、切返しが【慣性の法則】にてヘッド後方は🆗 あおしろさん 3年 ago 3番!パチンコやってて出遅れたお! Tes Nishi 3年 ago 前腕回外させないことで一時的にボール飛ばなくなりますが逆に体全体をつかうようになるので後々安定感が増す・・ような気がしています!錦織の打ち方って意外に真似が難しいですよね 茂のテニスこれが知りたかった 3年 ago 今回の打ち方は大賛成です😊ただ、体幹の回転とラケットを同時にスイングしようとして右腕に力が入っているようですので、テイクバックでラケットを立てているときに脱力しておいて、その脱力状態のまま、両肩を左右入れ替えるように体幹を回転させるとラケットは勝手に振り抜かれると思います😃それなら窮屈にはならないかなと思います😃私の独り言ですが😊 ひまたろう 3年 ago これからですね! きっと出来ますよ。 ファイト!! やっぴぃ 3年 ago A2錦織打ち スタートですねせっかくA2判定してもらったのなら活用した方が良いかな?と思って ちなみに、正しい正しくないは別にして、あくまでもそう見えるって話しで・・トコさんはラケットを引く時に前からそのまま引く感じ?(体も斜めになりがち)錦織は軸は真っすぐで早目に面を開いてそこから下に面を下向きにして引いて打つ感じ?トコさんも少し話しされていましたが、ラケットを立てる感じをまねるのも良いかも?軸が斜めになったままだと右足に体重が残って体が回転しにくいかも??私はA1でティエムの片手バックを真似した時上の方にラケットを構えてから打ちましたが不思議と遅れずに打てました(今後その打ち方にするかは判りませんが^^;)私も負けずにプロを真似する予定ですすでに候補が増えていて「関口プロ」と「フォニーニ」を追加しましたまた土曜日にやってみます ヒラくんのマジでRFを目指すテニスin仙台 3年 ago ユニットターンから股関節をたたんで地面を蹴りスイング!錦織スイングがまさにトコビッチさんに合ってるように見えます!このスイングならコンパクトのまま威力を出せるのではと単純に見ただけで思えますよ! しろもくろもさんが1年前?くらいだったかな?私に昔地面を蹴るオープンスタンスを試してみてと言われてましたが、まさにトコビッチさんにめっちゃフィットしそうですね!ちなみに私は地面を蹴る感覚はさっぱりわかりません😅Aタイプ勢は地面を蹴るが合うとかあるんですかね?わかりませんが🤣 限りなく透明に近いやきそば 3年 ago フォロースルーがダサい。見れば分かると思うが。。。 えんぺ〆 3年 ago 下手じゃないと思うんで、普通にフォロースルーが小さすぎるんじゃないですか?フォロースルーが最大化できるところに合わせて打点を持ってくると、テニスでベースとなるクロス方向に打ちやすいような、前打点になって勝手にテークバックが小さくなると思います(私見ですが笑)
トコビッチch【上越tennis】 3年 ago 錦織圭のユニットターンはコンパクトです問題は、そこから2度引きしないように今後、錦織圭の上腕回旋の動き、前腕の回内具合を良く見たいと思いますが、まずは、くるりんぱ脱却が目標です脇締めで、窮屈感はしばらく仕方ないと思います切返し前に、前腕回外しない事‼️ユニットターンから、打点高さにセットして、切返しが【慣性の法則】にてヘッド後方は🆗
Tes Nishi 3年 ago 前腕回外させないことで一時的にボール飛ばなくなりますが逆に体全体をつかうようになるので後々安定感が増す・・ような気がしています!錦織の打ち方って意外に真似が難しいですよね
茂のテニスこれが知りたかった 3年 ago 今回の打ち方は大賛成です😊ただ、体幹の回転とラケットを同時にスイングしようとして右腕に力が入っているようですので、テイクバックでラケットを立てているときに脱力しておいて、その脱力状態のまま、両肩を左右入れ替えるように体幹を回転させるとラケットは勝手に振り抜かれると思います😃それなら窮屈にはならないかなと思います😃私の独り言ですが😊
やっぴぃ 3年 ago A2錦織打ち スタートですねせっかくA2判定してもらったのなら活用した方が良いかな?と思って ちなみに、正しい正しくないは別にして、あくまでもそう見えるって話しで・・トコさんはラケットを引く時に前からそのまま引く感じ?(体も斜めになりがち)錦織は軸は真っすぐで早目に面を開いてそこから下に面を下向きにして引いて打つ感じ?トコさんも少し話しされていましたが、ラケットを立てる感じをまねるのも良いかも?軸が斜めになったままだと右足に体重が残って体が回転しにくいかも??私はA1でティエムの片手バックを真似した時上の方にラケットを構えてから打ちましたが不思議と遅れずに打てました(今後その打ち方にするかは判りませんが^^;)私も負けずにプロを真似する予定ですすでに候補が増えていて「関口プロ」と「フォニーニ」を追加しましたまた土曜日にやってみます
ヒラくんのマジでRFを目指すテニスin仙台 3年 ago ユニットターンから股関節をたたんで地面を蹴りスイング!錦織スイングがまさにトコビッチさんに合ってるように見えます!このスイングならコンパクトのまま威力を出せるのではと単純に見ただけで思えますよ! しろもくろもさんが1年前?くらいだったかな?私に昔地面を蹴るオープンスタンスを試してみてと言われてましたが、まさにトコビッチさんにめっちゃフィットしそうですね!ちなみに私は地面を蹴る感覚はさっぱりわかりません😅Aタイプ勢は地面を蹴るが合うとかあるんですかね?わかりませんが🤣
えんぺ〆 3年 ago 下手じゃないと思うんで、普通にフォロースルーが小さすぎるんじゃないですか?フォロースルーが最大化できるところに合わせて打点を持ってくると、テニスでベースとなるクロス方向に打ちやすいような、前打点になって勝手にテークバックが小さくなると思います(私見ですが笑)
11 Comments
おれ参上だお♪\(´・ω・`)/♪
1番乗りかお(^O^)/
錦織圭のユニットターンはコンパクトです
問題は、そこから2度引きしないように
今後、錦織圭の上腕回旋の動き、前腕の回内具合を良く見たいと思いますが、
まずは、くるりんぱ脱却が目標です
脇締めで、窮屈感はしばらく仕方ないと思います
切返し前に、前腕回外しない事‼️
ユニットターンから、打点高さにセットして、切返しが【慣性の法則】にてヘッド後方は🆗
3番!パチンコやってて出遅れたお!
前腕回外させないことで一時的にボール飛ばなくなりますが逆に体全体をつかうようになるので後々安定感が増す・・ような気がしています!
錦織の打ち方って意外に真似が難しいですよね
今回の打ち方は大賛成です😊ただ、体幹の回転とラケットを同時にスイングしようとして右腕に力が入っているようですので、テイクバックでラケットを立てているときに脱力しておいて、その脱力状態のまま、両肩を左右入れ替えるように体幹を回転させるとラケットは勝手に振り抜かれると思います😃それなら窮屈にはならないかなと思います😃私の独り言ですが😊
これからですね! きっと出来ますよ。 ファイト!!
A2錦織打ち スタートですね
せっかくA2判定してもらったのなら活用した方が良いかな?と思って
ちなみに、正しい正しくないは別にして、あくまでもそう見えるって話しで・・
トコさんはラケットを引く時に前からそのまま引く感じ?(体も斜めになりがち)
錦織は軸は真っすぐで早目に面を開いてそこから下に面を下向きにして引いて打つ感じ?
トコさんも少し話しされていましたが、ラケットを立てる感じをまねるのも良いかも?
軸が斜めになったままだと右足に体重が残って体が回転しにくいかも??
私はA1でティエムの片手バックを真似した時
上の方にラケットを構えてから打ちましたが不思議と遅れずに打てました
(今後その打ち方にするかは判りませんが^^;)
私も負けずにプロを真似する予定です
すでに候補が増えていて「関口プロ」と「フォニーニ」を追加しました
また土曜日にやってみます
ユニットターンから股関節をたたんで地面を蹴りスイング!錦織スイングがまさにトコビッチさんに合ってるように見えます!このスイングならコンパクトのまま威力を出せるのではと単純に見ただけで思えますよ!
しろもくろもさんが1年前?くらいだったかな?私に昔地面を蹴るオープンスタンスを試してみてと言われてましたが、まさにトコビッチさんにめっちゃフィットしそうですね!ちなみに私は地面を蹴る感覚はさっぱりわかりません😅Aタイプ勢は地面を蹴るが合うとかあるんですかね?わかりませんが🤣
フォロースルーがダサい。
見れば分かると思うが。。。
下手じゃないと思うんで、普通にフォロースルーが小さすぎるんじゃないですか?
フォロースルーが最大化できるところに合わせて打点を持ってくると、テニスでベースとなるクロス方向に打ちやすいような、前打点になって勝手にテークバックが小さくなると思います(私見ですが笑)