3月6日に本を出版します!
【38歳までに受けたい「甘くない」お金の授業】
https://amzn.to/3abgn8k
本気でお金のことを学びたい人のためにオンラインコースを用意しました。
https://money-literacy-school.fpinoue.com/p/bundle-plan/
匿名で質問したい方はこちらからどうぞ
https://mvezl7r.pageful.app/request
【目次】
0:00 イントロ
0:25 まずは動画のポイントを先に確認しておきましょう
2:08 年金には3つのグループがある 20歳以上になるとどれか1つに加入する
4:10 全員が加入する年金である基礎年金から確認しよう
5:07 年金の金額はなぜ固定ではなく、毎年変わるのか?
8:36 厚生年金とは?保険料はお給料によって決まる
10:23 厚生年金に加入している方は、国民年金保険料も払っているような仕組み
11:58 上乗せの年金についても確認していきましょう
12:31 iDeCoとは?個人型確定拠出年金 上乗せの自分年金
14:38 年金のどのグループに加入しているかで年金額は全然違う
15:10 年金の役割は3つあります 老後のためだけじゃありません
15:44 遺族年金とは?簡単にいうと死亡保険です
17:20 障害年金とは?障害状態で働けないときの保険です
18:17 老後の年金だけ見て払い損というのは、ちょっと変??
19:01 老後の受け取れる年金額を試算してみよう
【動画で使用させていただいたサイト様】
・令和2年4月分からの年金額等について_厚生労働省様
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/topics/2020/20200401.html
・令和2年9月分(10月納付分)からの厚生年金保険料額表
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo/ryogaku/ryogakuhyo/20200825.files/1.pdf
・簡易年金試算-年金見込額_社会保険労務士PSRネットワーク様
https://www.psrn.jp/tool/nenkin_sj.php
【オススメ動画】
・【投資初心者向け】オススメ投資法から証券会社の申し込み方法まで全てレクチャーします!
・【徹底解説】僕がインデックス投資をする理由、そしてそれが一番いいと思う理由を言います
・投資信託の選び方は本当は超簡単です!4つのステップで選ぶだけです!
・【2020年制度改正】つみたてNISAの制度解説します
・つみたてNISA初心者にオススメの商品を紹介します
・世界に分散投資したいなら、これでいいんじゃない?
【注意事項・免責事項】
本動画の内容はあなたの利益を保証するものではありません。万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いません。最終的な投資の意志決定は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。
————————————-
講演依頼や動画作成依頼などはこちらからご連絡ください
https://www.fpinoue.com/contact2/
————————————-
「お金の悩みを今日やめたい人」のために体系的にお金のことを学べるオンラインスクールを運営しています。
オンラインスクールの動画が見放題のプラン登場!
https://money-literacy-school.fpinoue.com/p/bundle-plan/
使用器材は以下リンクにまとめています。
https://www.notion.so/YouTube-bd85fa4283b847169492fb4487a15ae3
37 Comments
3月6日に本を出版します!
【38歳までに受けたい「甘くない」お金の授業】
https://amzn.to/3abgn8k
匿名で質問したい方はこちらからどうぞ
https://mvezl7r.pageful.app/request
【目次】
0:00 イントロ
0:25 まずは動画のポイントを先に確認しておきましょう
2:08 年金には3つのグループがある 20歳以上になるとどれか1つに加入する
4:10 全員が加入する年金である基礎年金から確認しよう
5:07 年金の金額はなぜ固定ではなく、毎年変わるのか?
8:36 厚生年金とは?保険料はお給料によって決まる
10:23 厚生年金に加入している方は、国民年金保険料も払っているような仕組み
11:58 上乗せの年金についても確認していきましょう
12:31 iDeCoとは?個人型確定拠出年金 上乗せの自分年金
14:38 年金のどのグループに加入しているかで年金額は全然違う
15:10 年金の役割は3つあります 老後のためだけじゃありません
15:44 遺族年金とは?簡単にいうと死亡保険です
17:20 障害年金とは?障害状態で働けないときの保険です
18:17 老後の年金だけ見て払い損というのは、ちょっと変??
19:01 老後の受け取れる年金額を試算してみよう
老齢年金は長生きリスクに備え、亡くなるまで一定額もらえる制度。誰しも何歳まで生きるか分からないんだから、損得勘定だけで国民年金を払わないのは、非常にリスクの高い行為であると認識すべきです。
遺族年金と障害年金知りませんでした!
保険と考えると払ってる意義が見出せますね
私も年齢的に年金の事が気になっていたので、ありがたく動画を拝見させて頂きました(^-^)
とてもわかりやすかったです。
いつの間にやら登録者数5万人超え!
ライブ配信…楽しみに待ってます。
よくわかりました。
いつもありがとうございます。
年金だと色んな保険セットしてくれて
それを民間の保険や貯金で賄おうとくるとすごくお金かかりますね…
将来貰えるお金少なくても年金ちゃんと納めます😊
私も、今、障害年金をもらってるわ。
確かに井上さんが言ってた通り、1年に1回証明しなきゃいけないわ。
ヨウスケさんのファッションセンスが好きです。
そのパーカーはどこのメーカーですか?
わかりやすかったです、ありがとう
個人年金保険の提案をされてるんですけど、入った方がいいと思いますか?
年金について、モヤモヤしてたのでわかりやすかったです。有難うございます。
初めまして、こんにちは。
質問です!
年金に3つの保証がある。ってことは、それぞれ厚生年金とか国民年金とかって呼ばれているけれど、中身(内容・役割)は同じってことですか?
ただ読み方やシステムが違うだけで、役割としては同じという解釈で間違いないですか?
いつも勉強させていただいています。よく65歳で年金受け取りが標準で、70歳まで待てば年金額は約1.4倍、75歳まで待てば約1.8倍になるとのことですよね。でも70歳まで給料下がらずに働くと、年金料は払い続けることになると思うのですが、この場合どのように計算するのでしょうか?ちなみに75歳まで可能なら働くつもりで受け取りはそこまで遅らせる予定なのですが。
年金相談とか元の市町村に戻して欲しい
電話繋がらんし、コールセンター転送になり
近くの年金事務所にかけてくれとタライ回し
で近くの年金事務所話し中で繋がらん!
これまで見た中で一番わかりやすかった。特に年金制度は同じものを指す用語が複数あり、頭が混乱します(例:国民年金=基礎年金)。そのあたりを端折った説明が多くいですが、丁寧に説明されていてとても安心できます。
よくわかります
田村厚労大臣は結論として年金制度発足時からの経緯として説明もなしに
何が言いたいのかよくわかりません。
年金のルールは払った人はもらえて払ってない人はもらえないのでしょ?
基礎年金レベルでは年金開始時期を考慮して数%実在されているかとは
思いますが自営業や開業医などそれぞれ国の年金以外で大変率の良い
商工会議所や医療系保険組合などで年金を貯蓄の意味で積み立てられていた方が
多数おられますよ?!
あまりにも短絡的政策でそのような事柄も明確にコンテンツ化していただければ
よいかと思います。少子化の根本的な問題がおかしいところから理解したい。
よって国の無年金者はいるかもしれませんがこのように他の年金貯蓄をして
おられる方もたくさんいらっしゃいますので宜しくお願い致します。
そこを暴露すると議員の票取りは難しいかもしれませんがいい加減な施策は
やめてください。
また今日まで出生率で簡単に試算できる必要予算の年金基金を他で使いまくり
それを政治が問題放置していた年金問題は政治家の責任です。
よって議員年期に蓄財が多くあると思いますのでそれを公務員や船員共済の
年金を厚生年金化した様に議員年金も厚生年金のルールと同様にして厚生年金に
組み入れてくださいと願うばかりです。(言わないけどあるでしょ!)
年金制度が発足当時以降出生率の変動で二、三十年前対策できるの出来るの
ですから国がなぜ対策をせず郵政や建設箱ものに金をつぎ込みワイロや横領など
やっていたことから明確にして国民に頭を下げたうえで子対策で有れば理解できます。
詳細なことは国民は何も知りません!そして発足当時から政治家省庁の方々の諸行です。
国民にすべて押し付けずそちらの方をこのコンテンツで説明お願いします。
初めまして。
福岡で銀行員をしている者です。
実は大学生向けに年金について講義をする必要があり、参考にさせて頂きました。
非常に分かりやすい説明だと思います。
ありがとうございました。
マクロ経済スライドと年金への税金は無くして、その補てんを福祉税たる消費税で充てるべし。将来不安なく安定的に年金貰いたいです。
厚生年金の等級によっては会社が半分払ってくれるから国民年金しか入っていない場合より毎月負担が抑えられるんですね!
すっごくわかりやすかったです!!
ひとつお聞きしたいです。
現在厚生年金に加入していますが、自身が母親より先に死んだ場合、母親に遺族年金は支払われるのでしょうか?
母親とは世帯が別です。
初めましてレイと申します。早速ですいませんが、一つお聞きしたい事があります。18歳で一年位会社勤めして、その後自衛隊で半年勤めたのですが、2ヶ月前に届いた年金定期便を見たら厚生年金が未加入の状態になってるのですが何か手違いでしょうか⁉️
介護福祉士国家試験の勉強で、年金制度について理解したかったのですが、教科書や問題集を見ても中々わからなかったので助かりました🤗
年金3階建の3階にあたる退職年金について質問させてください。(個人でかけてるわけではなく、給与天引きされています)
私は公的な仕事についていますが、勤続5年で退社します。
1、2階にあたる公的年金は加入期間10年が必要ですが、3階部分については加入期間という縛りはなく、退職時に払戻いただけるのでしょうか。
年金を払う人が減っているというのは第3号の人ってことですか?年金は義務なので払わなければいけないですよね?
それから、専業主婦は年金保険料免除なのに年金満額もらえるんですね!?
なんで3つなんだろ?
国家公務員は国民とは違う民族なんですか?
死ぬほど分かりやすかった
スライドの作り方がもうイケメン
めちゃめちゃわかりやすかったです!
ありがとうございます!
FP3級勉強してます。年金の説明がさっぱりわからなかったのですが、この動画で理解できました!ありがとうございます(^^)
素晴らしい説明、外国の方の私もよくわかりました。ありがとうございます。
idekoは、個人型確定拠出年金🤕など説明をYouTubeで聞けた事😁時代の有難さを想いました。有難う御座います🙂年金だけで生活困窮している場合も、市町村役場でなんたらあり🔑日本は温かく安心ですね。
消費税をゼロへ!
『政府の赤字はみんなの黒字🔍️』
基礎年金受給資格日は誕生日の前日 但し受給月カウント開始はその翌月から。つまり1日生まれは誕生日月カウントされるが 2日生まれはカウントされず翌月から。そうですよね先生。
学生のうちにお金の勉強はしておこっと。
国民年金制度は、嘘だ!50年前に年金をかけたら暮らして行けると言った。現実は年金で暮らせ無い事実。年金を払っても支給は?今の現実!
参考になります😊ありがとうございました。