1993(平成5)年3月29日撮影。
※1:17~:30 ブレーキ音に注意願います。
#国鉄型車両#国電

20 Comments

  1. 車体やボディーカラーでレトロを実感させますね

  2. 国鉄時代に、中央西線にも同じ色の103系が走っていて、何度か乗ったことがあります。

  3. 103系やスカ色の113系もそうだが行灯式の案内表示にも時代を感じますね。

  4. 0:11
    この209系は川重製で6号車の車番が一桁であるため、ウラ2編成(現MUE-Train)だと思われます。

  5. スカイブルーの車両、京浜東北線、京葉線、阪和線に乗りました。かつて青梅線にも非冷房の103系4連が走ってました。

  6. これすごいのは、取り込みもすごい良い条件で取り込んでると思いますけど
    撮影時点でこの時代としてはかなり高画質だと思われることですね。
    撮影の腕もかなりでしょう。
    Youtubeには数少ない、「貴重な史料動画」ですから、ほんとに感謝しなければいけないです

  7. あと、たしかに、一番最初の209系 よく考えるとびっくりです
    けっこう現代的な車両かと思ってたのに、この時代に
    昭和感満載な車両と一緒に走っていたとわ・・・

  8. クモハ閉じ込め車がいたりした頃だ。
    懐かしいな。京浜から程度のいい車両が他線に転用して行きましたね。
    まだクモハ11型やクモハ42が普通に走ってましたね。
    あとは、ロング線路ではないてんですかね。😊

  9. 実家のすぐ側だ…
    この頃住んでいたから本当に懐かしい。総持寺の踏切もよく通った。