300kwhの単価は23.83円が正しいのですが、私の間違いで20.83円で計算をしていました。申し訳ございませんでした。深くお詫びいたします。なおアクアエナジー100が40A・300kwh以上の電気量使用においてお得という結論に変更はございません。Excelを更新して改めてUPしました。

2022年11月ついに東京電力から燃料費調整単価上限のある、従量電灯Bの値上げ検討開始のニュースリリースが出されました。2012年以来10年ぶりの値上げです。

2022年上半期の決算は1,400億円の赤字状態ですので、限界を超えてきている状態と考えます。火力発電を行うための燃料費が高騰していますので、値上げは避けされない状況です。

地域電力会社は10社ありますが、どこも苦しい台所ですので、どこまで耐えられるかです。

北海道電力・燃料費調整単価2022年12月・3.66円→現状維持
東北電力・燃料費調整単価2022年12月・3.47円→値上げ
東京電力・燃料費調整単価2022年12月・5.13円→値上げ検討
中部電力・燃料費調整単価2022年12月・5.36円→現状維持
北陸電力・燃料費調整単価2022年12月・9.64円→値上げ(最初に値上げ宣言)
関西電力・燃料費調整単価2022年12月・2.24円→現状維持
中国電力・燃料費調整単価2022年12月・14.36円→値上げ
四国電力・燃料費調整単価2022年12月・11.21円→値上げ検討
九州電力・燃料費調整単価2022年12月・1.94円→値上げ検討
沖縄電力・燃料費調整単価2022年12月・17.98円→値上げ検討

電気代値上げの対策として燃料費調整単価設定のある従量電灯を推奨してきましたが、この規制がはずれてしまうと、燃料費調整単価に依存しない電気料金プランが必要です。

そんな都合のよい電気料金プランはあるのかと思って調べていたら、そんな声にお応えするかのようにアクアエナジー100という燃料費調整単価が0円の電気プランが東京電力にありました。すごい。
早速2022年12月検針分からアクアエナジー100にプラン変更をしました。【2022年11月時点】

●主夫と主婦の節約知恵袋というホームページの解説動画です。
https://setuyaku.chiebukuro.in/

●今回の動画の解説ページはこちら
https://setuyaku.chiebukuro.in/2022/11/05/aquaeneragy100tepco/

WACOCA: People, Life, Style.