0:00 ①シンウルトラマンの採点
1:45 斎藤工と山本耕史の演技
2:47 スペシウム光線
4:17 ②ゾフィーとラスト
7:41 ③ハケンアニメとシンウルトラマンの評判の違い
9:18 あれは庵野秀明映画
10:32 ④シンエヴァ、シンウルトラ、シンゴジラ
10:53 ⑤面白くない

★まだ他にも語ってました↓★
シンウルトラマン冒頭シーンの解説
https://youtu.be/HuO2rAbLWNQ

この動画の切り抜き元、

「シン・ウルトラマン」感想速報&名作「ショーシャンクの空に」完全解説 岡田斗司夫ゼミ#441(2022.5.15)

「ネタバレありでシン・ウルトラマン」「グロい絵と人格」「女性が一人で生きていく」サイコパスの人生相談5月増刊号 岡田斗司夫ゼミ#442(2022.5.22)

「庵野作品の定義」「三谷作品」「サイコパスの人生相談の本が出ます」

トップガン、シン・ウルトラマン、パリピ孔明で考える。映画にとって『中身』とはなにか? 岡田斗司夫ゼミ#443(2022.6.5)

「事の責任」「不適合者の戦争論」「手品師のジレンマ 道徳課題」岡田斗司夫ゼミ#459(2022.10.9)サイコパスの人生相談10月号

ご視聴ありがとうございます。チャンネル登録と高評価よろしくお願いします

【としお専門切り抜き岡田斗司夫】
https://youtube.com/channel/UCmglLNdP8gHXpwEO9rpqN5Q

【TikTok】↓フォローお願いします
https://vt.tiktok.com/ZSJnJ5R84/

【ツイッターTwitter】

1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
https://youtube.com/c/toshiookada0701

2.岡田斗司夫さんの有料YouTubeメンバーシップ↓
https://m.youtube.com/user/toshiookada0701/featured
【YouTube岡田斗司夫ゼミプレミアム】30日2390円(税込)

3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
https://sp.ch.nicovideo.jp/okadatoshio-archive

4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51552665.html
【岡田斗司夫アーカイブ】30日2160円(税込)

5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
https://www.amazon.co.jp/gp/video/storefront/ref=atv_app_avd_vnt_plp_VzhOSDc?ie=UTF8&plpId=VzhOSDc

岡田斗司夫さんのアニメや映画、質問、人生相談などの良かった所や面白いところを切り抜いてアップしています。

※動画内容については当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております

#シンウルトラマン #メフィラス #ゾフィー #岡田斗司夫

34 Comments

  1. 宇宙空間での二者のみのCG戦闘シーンは、クライマックスにしては殺風景。
    岡田さんが眠りにつきそうになったのはわかる。

  2. クリエイターであり続けている庵野秀明氏への嫉妬もあるからこそ辛めの採点になってるんじゃないかなぁって思いました。

  3. ウルトラマンとしても映画としても面白しろかったと思うよ。元ネタを調べたりしても2度楽しかった

  4. あれ、シンエヴァ99点て言ってなかったっけ?斗司夫ちゃん

  5. 寝なかったけど、あと30分短かったらよかったなぁと思いました。

  6. ウルトラマンて子供の頃から興味無いし正直見る気無かったけどアマプラで視聴。
    樋口が監督で心配だったけど、庵野色が薄まって功を奏したって感じがした。庵野作品って構えなくても一般人にも普通に見れるフィルムにはなってた。てか完全にコメディだよね。笑えました。

  7. ウルトラマンとメフィラスの演技の対称性についての感想に納得。だから日本人はメフィラス星人に親しみ?を覚えて、対等な交渉すら可能だと思い込むし、ウルトラマンには逆に不気味さを感じて、せいぜい利用する対象くらいにしか考えない。でもどちらも本当は地球人に擬態する必要なんかまるでないくらい強大な力を持ってる。だから人間らしくない(人間らしさを装わない)ウルトラマンのほうが、むしろ「真面目で誠実」っていう指摘はものすごく納得できた。

  8. 正直ウルトラマンのファンムービーってかんじだよな〜、俺はめっちゃ楽しめたけど、とりあえずCGは酷かった

  9. シン・エヴァンゲリオンではインターステラーを、シンウルトラマンでは三体を感じた
    SF好きとしてはたまらない

  10. まあ、画は完全に樋口監督でしたね。
    スタッフロール見たら摩砂雪さんや庵野さんカメラ回してるし、マジで趣味全開で作った感はありますが、このオタクどもやりおったぞ感があって好きです。
    あの人形をクルクル回しただけみたいなやつ、元の昭和ウルトマン知らない人が見たらなんじゃコラですよ😂

  11. シンゴジラよりは制作費が少なかったのかとは思ったけど、ウルトラマンへのリスペクトしかなかったのは確か

  12. 自衛隊差し置いてスーツ着た人間が真っ先に子供助けに走った時点で嫌な予感がしましたが、神永単独行動多すぎてロクに浅見と交流無いのになぜか絆っぽいのが生まれて最後アレなのでシラケてしまいました。ウルトラマンとしては70点映画としては40点くらいかな

  13. 架空のテレビ番組「シン・ウルトラマン」の庵野演出回再編集映画と思ってみれば、悪くない。
    かつての実相寺ウルトラマンみたいなノリで製作されたと。
    そう考えれば、話の唐突さやキャラの不安定さも受け入れやすい。

  14. アマゾン・プライムで試聴しました。シン・ゴジラもそうでしたが、ほとんど意味不明の会話に退屈しました。
    SFとして、作り手の独りよがりや破綻のない作品を求めるのは、私のわがままですね。

  15. シン てつけると庵野版ということでニ次創造物なので好きにしてくださいって気持ちです。

  16. ゾフィという存在は見た目のカッコよさの割に客演では不憫な扱いが多いんですよ。
    そういう私もゾフィが好きで、いつかはゾフィ主演のTVシリーズができないかと思ってたんです。名ばかりのゾフィという映画はありましたが❗なので、ゾフィをゾーフィで悪役なんて、悲しすぎるんですよ😖💦

  17. 鎌倉殿のファン(自分)ならメフィラスが三浦義村まんまで実に楽しかった

  18. 面白かった人は低評価コメントなんて気にしなくて良いよ

    選ぶ眼が無く
    時間ともしくはお金を無駄にした
    負け犬の遠吠え

    勝者はいつだって楽しめたあなた

  19. そっかー、自分はデザインを見た時点で、(仮面ライダーもそうだけど)一気に興ざめしてしまった。CMやティザーで、あ、これ違うわ、あーもういいかな、って。
    革新的というか、全く新しい解釈みたいなものを見せてくれないと、単なるダメリニューアル作品で終わってしまうもんな、、、。
    映像が汚かろうが、技術が古かろうが、あれは神作。それに近づけようとするだけでも、無理がある。
    シンガンダムも作ったら面白いのにー、って思ってたけど、撤回。庵野さん、これから、ホントはなにがしたいんだろ。

  20. 竹野内豊さんが登場した際、ぐっときました!シン・ゴジラに登場した赤坂内閣総理大臣補佐官では?

  21. 確かにシンウルトラマンは何が何だか解らないとこも有るかもしれない。ただテレビ版のウルトラマンは39話を今回、映画で一本まとめに成って居るのでゴチャゴチャ映画に成って居ますね。それとシンウルトラマンの戦いシーンや飛び出すシーンは(シワツチ)とか(ディア)とか言うウルトラマンらしい怪鳥音がないから迫力は感じられなかった。やはりウルトラマンは怪鳥音を出して欲しいですね。

  22. プライムで見た感想。
    アニメ畑の人間が実写畑の人間に喧嘩売ってる感じかな。
    実写畑出身では思いつかない手法や構図をとことん入れていった印象がある。
    特に菓子袋の中から役者を見上げるアングルはアニメではよく使う手法ではあるけど実写ではまず使わない構図と言っていい。
    まあこれは機材のサイズの問題もあるからだけどiPhoneで撮影するというある意味暴挙を押し通した結果、
    実写の人間じゃ思いつかんだろうという意思を感じるカットになったんだと思う。

    不満の点もそれなりにあるけど、今作が撮影手法で実写映画の制作に一石を投じたのは確かだと思う。

  23. シンゴジラを映画館
    シンウルトラマンをアマプラで
    見たのも影響してると思うけど、
    シンウルトラマンは何かあっさり終わってしまった感があるかな
    ゼットンの方がヤバい奴なのに
    ゴジラの内閣総辞職ビームのシーンの方が絶望感があったw
    かと言ってシンウルトラマンがつまらなかった訳でもないし
    十分面白いのだけど🤔

Exit mobile version