男性の育児休業助成金について現役社労士が徹底解説しました。
⏬もくじ
0:00導入
-0:30最近は何をやってるの?
-1:22今日のテーマ「男性の育児休業」
1:43両立支援等助成金
-1:55育児休業のメリット
-2:12どれだけ休めばいいの?
-2:29この助成金はいくら貰えるの?
3:25個別支援加算
3:53従業員のメリット
-4:10無給休暇になった場合の申請方法
5:43必要な要件
6:21合計でいくら貰えるの?
7:05対象となる期間
8:38最後に
チャンネル登録はこちら⏬
https://www.youtube.com/channel/UC_EO7tm1yIC36XFpo6FTB6A
【ホームページ】
http://www.west-saito.com/
【SNS】
・Facebook
https://www.facebook.com/terunandes
・ブログ
http://ameblo.jp/teruninyo/
★★★ サイトー社労士事務所
社会保険労務士 斉藤 輝之
Side by side! Side by saito!
あなたのサイドにサイトーを
#男性の育児休業
#育児休業助成金
#社労士
#サイトー社労士事務所
#両立支援等助成金
#育児休業申請
#パンク社労士
#育休
#給付金
#おすすめ
#社会保険労務士
9 Comments
とても素晴らしい内容ありがとうございます!
助成金は共働き(共に会社員)の場合、二重で申請できるのでしょうか?
それとも世帯で申請回数が決まってますか?
動画内容を拝見して詳細を調べてみました。動画で言っている助成金のお金を貰える対象は個人ではなく事業主(会社側)ではないでしょうか。
個人で受けられる補助金は2021年5月時点では最大67%の育児給付金と税金、社会保障の免除だけのようでした。
知れてよかった!参考にします!
制度の目的は育児参加であって、お金ではありませんよ。
会社の事務の方の話を聞いてると給料の6割くらいもらえるよーって事で、
そんなに貰えない感じでしたが、
他にも申請すれば貰えるのですね。
ぜひ調べてみます!
今年1月の中旬から育休を取得している男性です。一般的な内容を知りたいのですが、1月1日から中旬までが給与支払いで中旬から月末までが育休の手当金の支給というイメージで合ってますでしょうか?
それとも育休が始まる月という考えで月の途中でも育休の手当金が満額もらえるような形でしょうか。
お花畑、男性の育児休暇より徴兵が必要です。
これは会社に助成金がでるってことですか?
分かりやすいですね