【サブチャンネルも登録お願いします】
https://www.youtube.com/channel/UCbrd6vLcjKgw5426AtLDdHA
【Twitterも登録お願いします】
Tweets by BlueCollar_Net
【メンバーシップお手続きURL】
https://www.youtube.com/channel/UC77ZfLyTydI70dfjDZONsIA/join
<著作権に関する説明>
動画内で使用されている全ての音楽・動画素材は、自分で用意し、著作権フリーのものを使用しております。
著作権に違反する動画素材・音楽素材は、一切使用していません。
●動画内で使用している素材は、全て、MotionArayというサイトから自分で購入し、使用許可を得ているものです。
https://motionarray.com
●動画内で使用している音楽素材は、全て、MotionArayというサイトから自分で購入し、使用許可を得ているものです。
https://motionarray.com
<YouTubeポリシー遵守について>
※YouTubeポリシーに準拠したご意見で書き込みをお願い申し上げます。不適切なご意見はご遠慮ください。ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
#ロシア#ウクライナ#プーチン政権
38 Comments
300輌もの戦車か。3個師団相当のの機甲兵力は、今のロシア軍にはキツいな。
カロリー計算ができないロシア軍は負けますよw
西側諸国のエネルギー不足、物価高騰による国民の支援する気持ちに揺らぎがでないか一番心配です。
兵站のことがよく言われるが、地域に住む人達の生活物資の輸送も大きな問題ではないでしょうか。
ありがとうございます!
ウラジオストックに日本の中古車が大量に輸出されており、ウクライナ戦線に送られているらしいですね。中古車が売れるのは日本の業者にはよいかもしれませんが、ウクライナ戦争に使われるのなら、輸出禁止にすべきと思います。
兵站とか、孫子の兵法書の時代から言われてる話なんですけどね・・・。
逆に言えばウクライナが米国から供与された「ハイマース」で徹底的にロシアの補給路と兵站を潰しが功を奏しているということ。米国の動きから見ると戦争は最終局面という感じ。敵を「ハイマース」で弱体化させ光学・通信機能を施した戦車を供与して大規模地上戦で壊滅。年末から来年上半期が戦争の山場。ウクライナ勝利の便りを待っています。
冬装備は、自前で用意しろとか言われているらしいけど…。自前で用意して、前線に行っても士気なんか上がる訳が無いよねぇ。
混乱する指揮系統
責任の擦りつけ合い、不信感でまともな部隊連携は取れず
戦線の一箇所を突破されたら、対応に柔軟に部隊を使えないから
強固に見える防衛線も意外と脆くも崩れる
そもそもそれだけの輸送用トラックがロシアにあるのか?別用途で使ってるトラックを
「徴用御免」すれば集まるかもしれんが、その分ロシア産業にも打撃が出てくる。
本土を攻撃されてないのだからロシアでも食料生産や何かの工場は動いているだろうに
それらを運ぶトラックまで徴用するとなると今度はロシア国民が困るだろ。
思えば侵攻開始の当初から自弁していると食糧の問題が言われて
ウクライナ国土は広いから、ロシアにとって物資輸送が弱点ですね。
プーチン独裁国家の誤算が、今の状況を作り出した😔第一位キーフを、二三週間有れば占領できたと思った事😔ドイツ外相もゼレンスキー大頭領の援助要請を、二三週間すれば新政権が出来る!新政権と話し合うからっと言って、断った👎️😟第二位米英はじめNATOの軍事援助が、強力だった事👊第三位日米はじめ西側民主主義国家の経済制裁が、強力だった事👊それ以外にも多くの誤算が、有った😔私は、アメリカCIAとイギリスMI6が、以前よりウクライナ軍への協力が大きく貢献している結果が、現在の軍事的状況を作っていると言っても過言では無いと、思いますガ😔
話を聞いていて
ガダルカナル島の戦いを思い浮かべました
ナメプして全滅
↓
兵を追加し、突撃して全滅
↓
補給は断たれたが兵だけは追加され、兵站が余計無くなる
↓
何故かその状態で突撃して全滅
↓
撤退
『兵站の重要性』なんて素人でも判る。ロシア軍は素人以下‼️状況が悪化したら最後は核を使用すればOK位にしか考えていないのだろう。
物量によるゴリ押しで勝馬に乗っている時は、こういった問題は表面化しないんだろうけどねぇ
元気が
日本からの中古車購入の輸入がうなぎ登りになっています。600万円以上の高級車、バス大型トラックなどの購入は出来ないが、映像を見るとワンボックス車、ハイラックスのようなトラック系が荷積みされておりルーブル高の影響で30%以下の安値で買えるようです。ロシアは景気が悪くなると自動車を購入する傾向が有るし、兵站のために使う車も購入してるらしいです。
イケイケ、ウクライナ!
インパール作戦みたいだなあ、、、
寄合軍隊は、守備に廻った時にはこのままじゃ崩壊しますね!まあ攻勢時も統一制が無いので、チグハグ状態。ここに新兵追加してもよけいに混乱。ゲームでは弱っちい軍隊みたいな、これでどうしろと思うのだけど。
子どもでも分かっています
腹がへつては戦はで き ぬ のだ
ロシアの核に要注意!スロビキンは瞬断せず核を使用すると思う。背に腹は変えられぬが如きで。油断大敵兜の緒を締めよ!ウクライナ!
成るべくして成っただけでしょう。
大儀も正義もない事なんて貧民の俺でさえ分かる。
ウクライナに栄光を、民主主義に栄えあれ!
やっぱり兵站は重要ですねぇ。😀
其を無視して戦いに挑むと、最後にあらゆる物資が無くなって敗北する。
今のロシア軍🇷🇺がそれに当てはまりますねぇ~っ。😀✌️
前線での兵士に必要な1日のカロリー摂取量が夏や秋冬で2500k
Cal、冬はこれに1.5〜2倍必要だとするなら、露助兵は春までにどれだけ生き残れるんだろうか?
ロシアのハゲ
ウクライナに平和を
ポーランドの件はどうなん?
間もなく一週間ですよ!
開戦当初の地上波はウクライナは絶対勝てないとか経済制裁効いてないとかロシア優位一色の報道でしたが、部材が入らないことで車や飛行機が作れないのは大きな経済制裁効果なんですけどね。ロシアが兵器を失えば作れないと言うことは時間がかかるにつれて兵站に大きな差が出て来るということだったんですけどね。やっぱり車両不足がネックになった。ドローンも今はイランからの輸入頼っているとのこと。それがなければもう打つ手がないでしょうに。
そういえばロシア軍は開戦劈頭から物資や燃料(兵員も含む)輸送のためのトラックが不足していましたね。
どうも兵站の準備不足がずっと尾を引いており、ハイマースの登場によってより深刻になった感じ。
日本の戦国時代並みのロシアの戦術・・
そんなこと言うと一緒にするなと信長に怒られるか??
兵士が、戦地の現場で昼食や夜食を摂るには、何処で料理しているのだろうか? 何人もの料理人がいて、まとまって料理を作っているのか、それとも、戦地から離れた場所で料理をして、それをまた戦地の現場まで運んでいるのだろうか? いずれにせよ、大変な労力と時間がかかる。一食抜くと、「腹が減っては戦が出来ぬ」状態になる。戦闘部隊が移動する度に、料理人たちもまた移動するとなると、とんでもない労働とストレスがたまることに成る。それが、戦場全体では十万人以上の兵士がいるわけで、戦争よりも料理の方が難しく見えて来るな。
そー言えば過去の日本軍も一気に太平洋の広大な地域を一気に進行して補給に苦労して増援も絶望的で戦線の後退を強いられた そもそも長期的な戦闘は不可能と知りながら大本営発表の誇大な報告で戦況が正確に伝わらなかった 全く似てる
ロシア軍の戦略は、今も昔も人海戦術だと思います。これは農奴の歴史がもたらす戦略で、使い捨ての奴隷を大量に送り込んで踏み潰す。犠牲など関係なく家畜は貴族のために使い潰す。奴隷を大量投入すればウクライナ軍はすり減っていき、やがて疲れ果てて敗走するだろうという考え方であります。兵站の問題を抱えているのはウクライナ軍も同様であるので、我慢比べという認識なのでしょう。ロシア軍に兵站などという考えはなく、物資は略奪で賄い、兵士はすり潰し、使えない兵は補給せず見殺しにする。
一方の欧米の戦略は、ウクライナを巨大な処分場にしてロシア労働者を根絶やしにする。歩兵がいなくなればロシア貴族は崩壊です。プーチン氏が退任してもロシア貴族がいる限り人口が増えれば侵略略奪を繰り返すわけですから、ロシア相手の戦争では徹底的に人口を減らすことだと考えていると思います。つまりウクライナの勝利とは主要都市を奪還することではなく、徴用兵の徹底的な駆除だと思われます。
日本も74式あたりをウクライナに出せよ