【Twitter】お仕事の依頼やメッセージなどあればこちらへどうぞ!
Tweets by FxdHSxkCiQ25s3y
このチャンネルではJリーグの話題や情報を中心に動画を配信しています。
動画主のリョウヘイはにわかサポーターであり、Jリーグが大好きですが知識はまだまだです。
ときにサポーターのご意見を参考にさせていただきながら、
皆様と楽しくJリーグの話をできれば、皆様が少しでも共感していただける内容になればと思い、日々動画を作成しています。
リョウヘイの励みになり、動画のクオリティアップにもなりますのでよろしければチャンネル登録よろしくお願いします!
13 Comments
藤枝がほぼ確実に昇格決定しましたしおすし
磐田は補強禁止処分を受けていますので、世代交代が進まず2023~2024年にかけて大きく苦しむことになりそうです。
清水はお金はあるようなので、監督次第でしょう。
今年は落ちると不味いと言われてるからなぁ
いわきが来るぞ…(ザワザワ)
権田が正GKに推せない理由に、アディションタイムの失点の多さがありますね。
指示や鼓舞する力がなさすぎるし、立ち位置もいままでの川島、川口等よりDF陣との関係性を考えると悪すぎる。
磐田はここで言われていることだけでなく、J1で新戦術を導入しようとして上手くいかなかったことが上げられます。去年は個々の高い能力と、きっちりとブロックを作る固い守備で勝ち点を積み重ねました。去年と同じ戦い方なら、もう少し戦えたと思います。実際に終盤戦割りきって戦っていた時にはマリノスも倒していますから。ただ、やっぱりルキアン無しでは厳しい戦いだったでしょうけど。
2008年のJ2のアビスパ福岡対サガン鳥栖の映像を見ると、アビスパ福岡の宮本の2点目は、クリアが直接ゴールインしてます。しかし、アビスパ福岡とサガン鳥栖がJ1で戦うようになり、昨年のアビスパ福岡対サガン鳥栖の九州ダービー、そして今年の九州ダービーを見ると、2008年のようなゴールを見るのは、今のアビスパ福岡とサガン鳥栖を見ると、不可能に近くなりました。
実際、昨年の九州ダービーにしても、J2時代のアビスパ福岡とサガン鳥栖の九州ダービーでは考えられないくらいスピードあふれる試合になり、J1仕様にようやくなったなと感じがします。
今のJ2は、どのチームもスピードあふれるサッカーをし、簡単にはいかないリーグになりました。松本山雅がJ3に降格したくらいですから ちなみにアビスパ福岡は松本山雅にホームで、まだ勝ったことがありません。唯一の1勝は2015年のもので、アウェーです。J1復帰を決めた2020年に至っては松本山雅にシーズンダブルを喰らいました。そんな松本山雅がJ3に落ちたのですから、J2もレベルアップしていることは確かです
しかもファビアンゴンザレスの契約問題でFIFAから新規選手獲得禁止という普通にしんどい処分下される(控訴してるけど決定がいつになるか分からない)からさらに絶望的やん
ジュビロサポですが
来季は補強もできないため
J2残留が現実的な目標だと思っています。
スタメンの年齢をみれば
J2下位のチームと同じ傾向の
高齢化が進んでいて
世代交代も急がなきゃって思っています。
「Jリーグの中日ドラゴンズ」ことジェフユナイテッド千葉よりは両チームとも遥かにマシだが、エスパもジュビロもフロントが迷走してる上に選手にも負け癖染み付いてるから、J2でも苦労する気がする。
J2の中には“勝つ”ではなく“負けない”試合にこだわったチームもいるからそういうチームに足を引っ張られる印象が強いです。
今年の天皇杯優勝クラブもおるで
ガンバサポーターやけど、この事態 他人事やない。ちょうど10年前(2012年) ガンバとヴィッセルがJ2に降格して(当時サンガはJ2沼真っただ中)、関西JクラブでセレッソだけがJ1に残留したと言う悲劇を目の当たりにしたから、これすなわち『昨日は人の身明日我が身』と言うが逆なこともあるんやね。