【鎌倉殿の13人】源仲章の最期…義時の代わりに殺されたのではなく、公暁の狙いが最初から仲章だった?【歴史雑学】
#鎌倉殿の13人 #大河ドラマ #日本史

チャンネル登録よろしくお願いします。
↓↓チャンネル登録はこちら↓↓
http://www.youtube.com/channel/UCe9EIywPIkND9Ikh4zWGqGA?sub_confirmation=1

15 Comments

  1. 吾妻鏡の記述が義時黒幕を匂わせるようなややこしい記述をしてしまってるわけで。北条家をヨイショしたい吾妻鏡からすれば「官位が低い義時は中門から中に入れなかった」という事実を書きづらかったので、体調不良がどうとか書いてしまった。
    義時からすれば源仲章は目障りな存在だったでしょうし、実朝をあえて見殺しにした可能性も高いですが。

  2. 公暁一人が襲ったわけでも無く義時の顔を知らない切り込み係が例のメモ通り実朝の右後ろに人物をやれとだけしか頭に無かったとかね。直前に仲章が入れ変わった太刀持ち自ら招いたとは言え。
    個人的には捕まったトウがどうやって逃げたかまたその後が気になる架空の人物だけど

  3. 流石に義時の顔はわかるだろうに
    だから義時と仲章を間違えることはないだろうよ

  4. 義時に間違えられてもおかしくないと中間の結論を出しておきながら薄弱な理由で愚管抄信用できないと間違えた説否定して結局何言いたいのか分からん。

  5. 人生を書けた暗殺計画で、殺す人を間違えるとか
    本当にそうだったらおマヌケ過ぎ

  6. 院は上皇及び法皇、院号宣下された女性皇族の尊称で
    この場合の院の近臣は
    後鳥羽上皇の側近で天皇の側近ではない 歴史 解説 やるなら その辺をちゃんと調べて欲しい