#すずめの戸締まり

前回解説はこちら
【解説レビュー】映画『すずめの戸締まり』”要石”って結局何だったのか?【ネタバレ考察】

監督 #新海誠
脚本 新海誠
原作 新海誠
出演者
原菜乃華
松村北斗(SixTONES)
深津絵里
染谷将太
伊藤沙莉
花瀬琴音
花澤香菜
神木隆之介
松本白鸚

音楽
#RADWIMPS
陣内一真[1]

主題歌 RADWIMPS[1]
「すずめ feat. 十明」[1]
「カナタハルカ」[2]
制作会社 コミックス・ウェーブ・フィルム
製作会社 「すずめの戸締まり」製作委員会
配給 日本 東宝
アメリカ合衆国 クランチロール[3]
オーストラリアニュージーランド クランチロール/ソニー・ピクチャーズ[4]
台湾 GaragePlay[5]
公開 日本 2022年11月11日
世界 2023年初頭
上映時間 121分
製作国 日本
言語 日本語
前作 天気の子

『すずめの戸締まり』(すずめのとじまり、英: Suzume)は、新海誠が監督・脚本を務める、2022年の日本のアニメーション映画[6][7][8]。

縦横比は前作『天気の子』までビスタサイズの16:9だったが、本作はシネスコの横長となる[9]。

キャッチコピーは「行ってきます。」「扉の向こうには、すべての時間があったー」。

_______________________________________
_______________________________________
★チャンネル内の人気動画★
ま、まさかあのシーンにこんな意味が・・!?

『花束みたいな恋をした』解説レビュー
2人の泣いてる理由が違う

『パラサイト半地下の家族』解説レビュー
格差批判の映画ではない

『天気の子』解説レビュー
須賀はなぜ窓を開けたのか?

______________________________________________________
【驚愕衝撃】
マニアックどんでん返し映画ランキング!
ネタバレ無し【おすすめ映画】

_______________________________________
BGMは
「騒音のない世界」を使用
https://noiselessworld.net/

_______________________________________

21 Comments

  1. これはトラウマシーンです。新海さんは、間接的に毒親、本当は人を縛る関係を表現したかったんだと推察します。全ては親子?の問題ですから。環さんは親じゃないけど。怖すぎて私の心の扉が閉まりました🥲。鈴芽の大臣への言い方といい、環さんの鈴芽への言い方といい、考えさせられる。

  2. 環さんのセリフは現役の母親達にも結構刺さる内容だと思ったし、そこからの「でもそれだけじゃなかったのよ」で涙腺が爆発した

  3. 潜在意識が浮かび上がった状態。ひぐらしの雛見沢症候群レベル4くらいで発症した感じじゃない?

  4. せっかくの考察が
    「ウダイジン」と言ってしまって台無しに..
    テロップまで「ウダイジン」てなってるので訂正された方が良いと思います(信憑性が保てないようで)。

  5. すずめが「あなたはだれ」と言ったシーンは「君の名は。」を連想させた。

  6. 環が心配していたのはすずめが「帰ってこない」から。地震の話を通して大事な人が帰ってこないことへの感情を描写している上で、環とすずめは親子(本当は違うけど)の関係、つまり「いってらっしゃい」「おかえり」を言い合う関係なのに、すずめが環の感情を蔑ろにして重いなんて言ったのがどれだけきついことなのかを表現してるってだけだと思う。
    何かの力が働いたとかではなく、それだけすずめはひどいことを言ったんだ。それこそ過呼吸になるくらいに。このシーンやり取り自体に超自然的なきっかけは必要ない。
    で、少なくとも間違いなくダイジンとサダイジンは、すずめと環の関係性を暗喩している。サダイジンがダイジンの体を舐めて毛繕いしてるシーンもあったからね。

  7. 実は左大臣がすずめの母親で、左大臣の登場で酷いことを言ってた環が正気に戻るっていう設定でもよかったよね🐱

  8. サダイジンが憑依してあのセリフ言わせて、それに怒ったウダイジンがサダイジンに噛みつきに行ったって解釈してた。

  9. 環が毒吐くシーンのBGMタイトルが「狐憑き」なので、操られてます

  10. 憑依したのは最後だけで、これ以上言うなっていう左大臣の優しさです、、。

  11. 純粋に環の本音の一部が出ただけ。
    環が本当に思っていたこと。

    ただし、環も言っているとおり、それが全てじゃない。この気持ちはほんの一部。
    むしろ大切に思う気持ちの方がはるかに大きい。

  12. サダイジンはただ、ダイジンが心の内で思ってる本音をすずめと同じ境遇に立つ環さんを通して言ったんだと思います。環さんはすずめに対して、「うちの子になろう」と言っていてすずめは駐車場のシーンで「環さんがうちの子になろうって言ってくれたんじゃん」と言い、環さんがまた「そんなの覚えてない」と言っていて、でもそれはすずめにも言えることですずめはダイジンに「うちの子になる?」って言っていたしすずめ自身きっとその事は忘れていた。だからダイジンはすずめに気づいて欲しくて、うちの子になる?って言ったことに気づいて欲しくてサダイジンがダイジンの気持ちを代弁したのだと僕は考察します。その後に環さんが言っていた「さっきのは心で思ってたこともあるけどそれだけじゃないよ」というセリフはダイジンが思ってる事としても筋が通りますしね。

  13. 環さんの言葉!何も真実を語らない鈴芽を怒鳴るシーンは世の男性が私30数年間結婚生活で妻から時々言われた多くの女性👩‍🍼の心の一部だと思います🙇
    もしそれが全てだったら私などとっくにの妻から離婚されていますす。
    環さんに想いを寄せる男性の存在が描かれていますしね❤
    自転車で🚲鈴芽を乗せてこぐ環さんの晴れやかな顔に思いは集約されていると思います😂
    それにしてもサービスエリアでの環さん!うちの奥さんなみに怖かったですね😱

  14. 陣内一真さんのサントラで、あの場面のタイトルが「狐憑き」。この点どうお考えなのだろう。

  15. ミミズって雨の後でるってことはみんなわかってると思うけど、天気の子で雨(災害)を受け入れて、今作で湧き出る思い(ミミズ)を沈めたみたいなことだよね。

  16. 環はスズメがいたから、姉の死とかあの災害を乗り越えれたんだろうなとか思うよね。だから犠牲になる方は犠牲になるだけじゃなくて救うことで救われるから犠牲になる人を悲観的に見るなってことなのかな?ダイジンは要石に戻ったけど草太とスズメを救うことによって救われたんだと思う。

  17. 方言云々はちょっと違和感あります…
    サダイジンは環さんに憑依して本音の一部を言うように意識を誘導しただけであって、本音をサダイジンがそのまま代弁したのは違うと思ってます
    つまりあのシーンで環さんは意識があったのではないかと
    あと、もしサダイジンが話してたのなら、最後に「サダイジン」と名乗った時のように声が重なるはずとも思います
    だから方言で話してても憑依されてることに矛盾しないし、自分の言ったことを覚えてたんじゃないでしょうか
    というのが私の考察です

  18. 憑依じゃないとしたらなんで環さんは「サダイジン」って言葉を発したんだよ(笑)ってなっちゃう