高速道路の渋滞は逃げ道ないし、ほんと苦手だわ。

チャンネル登録とベルマークからの通知オン、よろしくお願い致します!
また、動画題材のリクエストもお待ちしております!10分以上語れるようなネタのある題材だとありがたいです!

Twitterもやっています。よろしくお願いいたします( `・∀・´)ノ

〇動画背景について
YouTubeのAI誤認定対策として、背景に変化のある映像を流しています。
お見苦しいかもしれませんが、ご理解いただけますと幸いです。

~ 素材のお借り先 ~
国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス
https://mapps.gsi.go.jp/
Google map
https://www.google.co.jp/maps/
OpenStreetMap
https://openstreetmap.jp/
字幕:びたちー素材館
http://www.vita-chi.net/sozai1.htm
H/MIX GALLERY
http://www.hmix.net/
魔王魂
https://maoudamashii.jokersounds.com/
3104式

近未来的音楽素材屋3104式


TURBO X
http://turbo-x.com/
甘茶の音楽工房
http://amachamusic.chagasi.com/
Elektronomia
https://www.youtube.com/channel/UCCeNgETxEJf__ZAAOvU5ZaQ

#ゆっくり解説 #ゆっくり #交通 #旅行 #ドライブ #道路 #車 #バイク #ツーリング

40 Comments

  1. 徳島へ行く時に これらの道を使う予定でしたが渋滞がネックで避けた事がある。新名神通って三木JCTから南下。距離は損したけど時間は概ね予定通りでした。

  2. 阪神高速3号神戸線は渋滞表示していても結構流れているけどね。池田線や東大阪線の渋滞の方がきつい

  3. まあ、このエリアの鉄道が、新幹線、阪急、JR、阪神の4つもあって、どれも結構混んでる段階で、需要あるんだな・・

  4. 3号神戸線の渋滞は毎日使うといつの間にか諦めの境地に達する。
    10km以上(魚崎~湊川等)の渋滞はほぼ毎日、20km(京橋~西宮)近いのも珍しくはない。

  5. 日中東行きは湊川合流より生田川合流や摩耶出口渋滞がひどい。西行きも摩耶生田川エリア。あそこは神戸製鋼に入るトレーラーやコンテナヤードが集中してるので、もう少し構造をなんとかして欲しい。3号神戸線からは外れるが、東大阪の近畿自動車道の八尾インターも出口渋滞で1キロ並ぶことある、あれももう交通量に対して合ってない構造上のミスだろ。出口すぐのところの信号があるのもう少しJR東大阪線路越えるバイパスに直接ルートも作って分散させてくれると助かったのに

  6. 3号神戸線と並走する国道2号線と43号線ですが、2号線は車線少なめ&信号やや多い、43号線は排ガス裁判で40キロ以上で走るのが違法(実際にはもっと早く走ってる)ので、急ぐ人は3号神戸線へ流れますね。

  7. 西行きは芦屋まで伸びてたら使わない方がマシなレベル。
    東行きは事故渋滞じゃない限り諦めて使うしかない。海老江まで伸びてたらウンザリする。

  8. まあ、四国から大阪に抜ける最短ルートであるのは間違いないからなぁ…
    神戸が目的地の人も、遠距離利用の人も神戸線は使うのでしんどいなぁ

  9. 5号湾岸線が六アイ、ポーアイからさらに西に延伸して、姫路~明石に建設予定の播磨臨海道路と直結すれば、
    姫路以西から大阪までは、姫路バイパスや加古川バイパスの渋滞、そして3号神戸線の渋滞も避けれるのだろうけれど、
    半世紀たっても無理だろうなw。

  10. 最近は体感的に東大阪森ノ宮らへんがずっと混んでる気がします。

  11. 高速道路だけで言ったら神戸市北区の方が中国自動車道・山陽自動車道・阪神高速・六甲北有料道路・新名神高速道路が集まってて東西南北どこでも行けるんよな
    ちょっと行ったら舞鶴若狭自動車道もあるし

  12. 山陽道方面から5号に直結する道路が必要。現状、神戸市内をパスできるのが3号しかない。

  13. 日曜日の午前中なんて走れたもんじゃない
    当たり前だが初めて夜中走ったときは「え!?めっちゃ空いてるやん!」ってなった思い出

  14. 渋滞ランキング1位、2位、4位を利用している私にとって渋滞が普通であり渋滞がなければ「今日は異常、天災の前触れ?」になる:笑
    渋滞情報で道路が赤く染まっていようが気にせず突っ込む。

  15. 湾岸線の明石方面への延伸計画ってどうなったんだろ?
    名谷JCTに接続する計画だってのは何かで見たし、事実それ用らしき構造になってるし。

    あれが実現すればかなり3番の渋滞は改善される気がする。

  16. まず「阪神高速」の改名から始めた方が良い。
    湾岸線への乗り継ぎ割引や、距離制料金への移行などは小手先とも言えないレベルの改良?

    5号湾岸線が3車線で全通すれば3号の通行量はかなり減るだろうけど、規格が昭和中期だから事故渋滞は無くならないだろうなあ〜
    神戸は山と海の間が狭くて立ち退き改良なんて現実的ではないので、やるとすれば地下化しかないでしょうねえ。
    コスパを考えれば、5号延伸•3車線化と43号を延伸して第二神明と直結かなあ?

    どっちにしろ、かなりの信念と実行力•政治力を持っていたとしても一公団職員の頑張りでは実現は不可能でしょうねえ。
    良い意味でのフィクサーがいないと。。。
    金儲けに興味のないフィクサーが現代にはいないと思うけど(笑)

  17. 神戸線は「毎回渋滞してるなぁ」くらいに思ってたけど、まさか日本一とは思って無かった。もはや苦笑いしか出てこない。

  18. ハーバーハイウェイを阪神高速に組み入れて、柳原の先あたりで3号神戸線と接続、3号神戸線生田川ランプと新神戸トンネル乗り継ぎを廃止、
    新神戸トンネルをハーバーハイウェイの交点にJCTを作って、さらにその先の港島トンネルまで接続ができればかなりマシだっただろうにね
    5号湾岸線を湊川に繋ぐのは相当時間とお金がかかりそうだし。

  19. 神戸線も湾岸線も中国道から回って大阪方面へ行くドライブルートにすると、必ず家に帰るのが夜8時頃になってしまう。
    しかし反対の西名阪・阪神高速・中国道だと西行きだと、夕方5時頃に家に帰るというとんでもないくらい時間差がある。
    ついでに、神戸線の大阪へ入るジャンクションと湾岸線に入る料金所が1車線という狭き関門だから、未来永劫ワースト1&2を返上することはないだろうと思う。

  20. このあたりいつも混んでるよね。中四国から名古屋方面行くならここは回避して名神、新名神から行く。

  21. あれ…31号線の延伸に触れてない…?
    湾岸線延伸と合わせて湊川JCTー湾岸線を直結する形になる様です!

  22. 尼崎在住、西行きなら神戸線よりも宝塚まで行って中国道、山陽道を高頻度で使うわw

  23. 確か数年前のGWに3号神戸線武庫川~名谷40㎞渋滞とかカヲスな表示見た事あるw
    そゆ時は多少遠回りでも5号湾岸線やらで迂回するに限るわな~

  24. ここに関しては”阪神高速”なことも原因でしょうね…
    (一度乗ってしまえば一律の料金でアクセス出来るから、他の有料道路が一部を担えたとしても渋滞緩和の効果が限定的になりそう)

  25. 姫路側の目線から言わせて貰うと、3号神戸線通行料金安いんだもん(T . T)下道よりかはまだ進むし(^◇^;)実家の有る三重県に行くのに、下道で行くと死ぬ程時間が喰われる(T . T)

    片道三千円で何とかなるなら、急ぎの時はそっち使って何とかしてます(T . T)

  26. コロナがはやり始めた昨年4月ごろ、仕事の帰りに神戸線使ったが平日夕方にもかかわらず超ガラガラのときあったっけ、夕方にあれだけすいてる神戸線なんてもう見ることないだろうなw

  27. 子供のころ四国から大阪によく行ってたが、ここ通る時はいつも、あれ?一般道降りた?って思ってたな。

  28. 湾岸線の六甲アイランドから西側部分は着工したのではないですか?
    全線海上建設、海上通過になる道路で難工事になるとニュースで見たような気がします。
    3号神戸線と湾岸線に渡し線を2~3箇所掛けて湾岸線に誘導できないでしょうか?

  29. 7:39

    阪神高速5号湾岸線西伸部が起工! 夢のプロジェクトが遂に始動!

    六甲アイランド北IC~南駒栄JCT~駒栄IC

    2018年12月22日に阪神高速株式会社、国土交通省近畿地方整備局、

    兵庫県、神戸市と共催で起工式を開催

    2026年 令和8年度開通予定

    詳しく、阪神高速株式会社、国土交通省近畿地方整備局浪花国道事務所、

    兵庫県、神戸市のH.P参照

    April 2022

  30. 明日4/15から10日間その阪神高速 芦屋ー摩耶間が工事で通行止めになるから
    2号線や43号線はやばいことになりるだろうな。恐ろしい・・

  31. 事故渋滞の時は特にエグイですね、小さな事故
    だと1車線規制にして何とか抜けれるも
    大事故直後だと数時間缶詰になります

  32. それでも3号神戸線を使うのが1番早いという 仕組み、神戸市を通過するだけならね