ヴィッセル神戸の2022明治安田生命J1リーグのセーブ集をご覧ください!

🔴シーズンシーズン2023販売中🔴
https://www.vissel-kobe.co.jp/ticket/season/2023/

👇チャンネル登録はこちら👇
https://www.youtube.com/c/visselkobe?sub_confirmation=1

#ヴィッセル神戸 #jリーグ #visselkobe #サッカー #DAZN #前川黛也 #飯倉大樹 #坪井湧也 #Save #2022 #KobeOneHeart #一致団結

13 Comments

  1. 私以外の誰もがロティーナ就任時に彼のサッカーに期待し
    これでイニエスタも蘇ると根拠なき妄想に囚われていた

    だが世界のサッカーは日々変化し進化している事を私は知っていた

    ロティーナの時代錯誤のサッカーで上手くいくほどJの舞台は甘くはない事も…

    サッカーは日々成長し進化する…

    そしてその歩幅が突如大きくなることがある

    それがW杯の舞台だ

    新しい戦術やスターが生まれ向こう4年のサッカーの大まかな方向性が示されるのがW杯というサッカー博覧会だ

    一般的にはブラジル、ドイツ、スペイン、フランス、アルゼンチンといった優勝経験国に注目が集まっている

    しかし個人的にはそれ以外のフレッシュな勢力の台頭を期待している

    その国の名は戦争に翻弄されたセルビアだ

    サプライズを起こす実力は持っている

    これまで隣国の活躍をうらやんできたセルビアに注目したい

    平和の尊さをサッカーの力で示してほしい

    小国が国際舞台で活躍し存在感を示す事ができるのは国際大会のいいところだ

    欧州や南米では日常生活にサッカーが根づいていて
    月曜日は職場や学校でも市場でも土日の試合結果が話題になる

    日本はまだそこまでいっていないし
    サッカーの社会的地位は高いとは言えない

    W杯の時だけ勝て勝てというのでは勝てないのだ

    今回は日本を含むアジア勢の健闘を期待したい

    アジア諸国は2002年日韓大会を除き
    1966年イングランド大会でイタリアを破り8強に進出した北朝鮮以降は何も成し遂げていない

    アジアはサッカーの未来の開拓地だ

    中国とインドといった潜在的超大国が力をつければサッカーの地図全体が変化する

    国際サッカー連盟がW杯の参加枠を拡大しようというのもそれを意識してのことだろう

    日本はそれらのお手本になってほしい

    選手は自分たちの力を信じ知恵を絞り結束して大会に臨んでほしい

    本番では相手を怖がらず冷静にプレーできるよう前の夜によく眠っておくことだ

    今回のW杯でもビデオ判定が導入される

    審判の判定に信頼性が増し選手が安心してプレーできるようになるならテクノロジーは活用すべきだ

    サッカーは世界で最も注目を集めるスポーツ

    それゆえにW杯は平和に役立つものであってほしい

    そもそも平和でなければスポーツはできない

    W杯は国と国の対抗戦だが
    試合後は両方の選手やサポーターが仲良くなれるように願いたい

    「いい試合でしたね」

    と喜び合える充実した大会になることを切に望む

  2. キーパーからチームを盛り上げれるって貴重だと思うわけ。どうしてもキーパーは真面目な人が多いから。飯倉が真面目じゃないって言いたいわけじゃないけど、少し自分でボール持ってみたり、「俺もいるぞ」って味方に思わせるようなプレーが出来るって凄い安心感があった。
    だからこそ放出は悲しいし、来年への不安材料。
    飯倉選手。ありがとうございました。

  3. キーパー編みたいになってたからつぎはディフェンダー編見てみたい!

  4. 飯倉さんはやはりポジショニング修正が細かくて、細かなステップを踏んでいるのがとても良い。細かいステップなことですぐにボールへの反応ができる脚運び。
    まだまだ現役で観たい。ベストコンディションで続けられるといいな。

  5. 坪井キックはけっこう良かった印象。
    ダイヤも最初は目測誤ったりしてた訳やし頑張って欲しい

  6. ツボの川崎戦2本目のやつは
    足から払ってしまって上半身でセーブした方が止めれたのにみたいなの多いから気をつけたいね

Exit mobile version