ゴールドシップの皐月賞はいつ見ても訳が分からないです
定期的に見たくなります

このチャンネルではおすすめの競馬スレを紹介していきます!
気軽にコメントお願いいたします♪
チャンネル登録よろしくお願いします
https://www.youtube.com/channel/UCa1Rlhs77g1B9u6IXJfIk0g?sub_confirmation=1

引用 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/keiba/1524059049/

#競馬
#意見集
#ゆっくり

28 Comments

  1. ステマ配合とかいうコーナリングワープの使い手。このレースは勿論ドリームジャーニーの09年有馬しかり12年の宝塚のオルフェーヴルしかり。

  2. まず3歳の発展途上にしてこれをできるのが凄いし、失速しないギリギリを通ったウチパクさんの騎乗もさすが
    ドゥラメンテとかナリタブライアンみたいな皐月賞で強い勝ち方をした馬はたくさんいるけど、ゴールドシップの皐月賞は唯一無二

  3. この頃から色々キチガイな馬だったな。古馬になってからはネタに降る要素が多くなった

  4. ゴルシって重馬場適性ある印象強いけど実際は稍重までしか走ってない(出走してない)し、皐月賞以外は全部良馬場でしか勝ってないという。

  5. この馬場じゃなかったら取れなかった雑魚とか言われることあるけど走れることがそもそも凄いことなんじゃないのかって思う

    雑魚って言ってるのおれじゃないからねゴルシ大好きよ

  6. パワー有りすぎと内馬場荒れすぎで強い馬が皐月賞勝った珍事と後からなら言える。
    当時だったら呆気にとられるばかりで

  7. 内が荒れてる皐月賞を実際に見ると、あれを最内ワープしたゴルシーはやっぱバケモンや

  8. 動画本編にもあったけど、パトロールビデオで見ると、ゴールドシップはコーナーのところは荒れた内を走ってたけど、
    直線に入るところで内田が綺麗なところに移動させたんだよね。だから、直線は綺麗なところ走ってるんだよ

  9. まだ勝負服もゴルシは赤!って覚えきってない頃で、最終コーナー立ち上がりで、トリップとゴルシがどっちがどっちだってなったのは覚えてるな。
    グランデッツァとコスモオオゾラに期待して外した記憶も・・・

  10. ディープを含めて数多の馬の蹄鉄を打った装蹄師から見て一番キレイな蹄だったのはゴルシだそうな
    マック譲りの大きさとステゴ譲りの左右対称を見事に引き継いでたとか
    そういうのが足への負担の軽さとか体幹の強さに繋がったんだろうな

  11. ゴールドシップは一頭だけ蹴り上げる泥の量と高さがヤバいんだよな
    凄まじいパワーだなぁって思ったわ

  12. 言っている人はいたけど騎手の好騎乗と馬の能力が噛み合った勝利だと思う
    どっちかじゃなくてどっちも強かったから勝ったんだと思う

  13. ニンニクは捨てる派です。てのはさておき、中山の内側って伸びないイメージなのにやっぱり凄いなぁって思いました。

  14. たしかに泥んこ馬場で内ついたろ〜って勝ったのみたのゴルシぐらいかもwww

  15. この頃は名優マックイーンの正当後継者で、良血さわやか王子様感あったよな。

  16. 4:43
    言うほど血統見てゴルシの道悪適正を評価できるか?母父のマックイーンぐらいじゃないか得意なの?
    マックイーンだとダートでも芝でも走るし、どちらも馬場状態問わないし。

  17. 強くはあるけど、ジェンティルドンナが控えてると思うと恐ろしい世代すぎる。

  18. ダービーも上がり最速で追い込んでるしワーエーマークして仕掛け遅れなきゃ勝ってた可能性はある。

  19. ウチパク「ゴルシ、こうそくいどうだ!」
    ゴルシ「おう!(最内)」

  20. このレース、最内と大外を通った馬による追い込み決着ってのも面白いんだよね。

    練習でジャスタウェイに負けて激ヤセしたのって、これより前だっけ?