角田裕毅はリーダーにはなれないのでしょうか?
youtube.com/@c-shocks

目次
00:00 オープニング
01:12 本編
07:16 エンディング

【おススメ動画】
F1ドライバー、関係者が忘れ去りたい”韓国GP”という黒歴史

F1トヨタ撤退から10年…復帰しない本当の理由!!

見栄でF1開催をした国、サーキットの末路!

鈴鹿のPPタイムの推移がヤバすぎる…!

日本人が『青い目』に最短でなれる方法!

BGM / LAMP BGM

#formula1 #formulaone #F1 #f12022 #角田裕毅 #アルファタウリ#alphatauri #yukitsunoda #nickdevries #ニックデフリース #クレアの衝撃

35 Comments

  1. F1は白人至上主義。日本は金とエンジンだけ提供してくれればいいってことか。

  2. デフリースがエースで十分だと思いますそしてマックスのチームメイト候補はデフリース。
    タウリはリカルドとローソンかな

  3. 今年 予選でガスリーより前でも決勝でつまらないミスやクラッシュで結果的にガスリーの方が先行するというレースは何度もあった
    運もあるとは思うが 今シーズンはそれを克復出来るチャンスでもあった
    それが出来ていたら 今の状況,来シーズンは"ユーキ優勢""信頼大"となっていたと思うよ

  4. アルファタウリが来年も今年みたいなお粗末の限りをつくしたら、どっちがエースか
    どころじゃなくなりますね。エース争いを「安心して」行うにも、まずそこそこの
    マシンそしてチーム戦略の改善が望まれます。

  5. 今の角田はリーダー向きではないなぁ。
    引き出しも少ないし、脇甘いし、角田はフォローしてくれる大人と組む方が良さそう。
    来年はポイントを絡ませ上位を目指しくだらないクラッシュを減らすのが先だと思う。

  6. トストさんの言う通り、まずマシンのポテンシャルを昨年と同等かそれ以上にすることが必要。マルコ博士は二人にプレッシャーを与えていると感じる。マックスと角田では、全く環境が異なる。マックスには常に父ヨスさんがいる。これがとても大きい。角田が来年もシートがあるのは、育成ドライバーがいないこと、まだホンダの力が必要だからと思う。岩佐もそうだが、PUにホンダが関わらなくなったら、二人のF1シートは難しい。それ程今のF1はお金と政治が渦巻いている。残念である。

  7. 何で、現時点の実績で角田さんがトップチームのレッドブルのシートを得られる思考になるのか理解できない。

  8. 彼はNO2のタイプではないでしょうから、ガスリーが移籍してくれてよかったと思いますよ。楽しみです。

  9. どちらにしても来年の角田裕毅の結果次第で2024年以降の彼のF1のシートが決まって来るのだから、チームが用意するマシンを如何に自分のモノにして、チームメイトのニック・デ・フリースに勝つかによるかと思いますけどね。それが出来ないのであれば角田裕毅の2024年のF1シートは無いと言わざるを得ないでしょうねぇ。

  10. すぐにカッカとしてがなり散らす癖は封印するべきだ。あんな振る舞いをしていてはF1に限らずどの世界でも信頼を得られない。

  11. 角田は来シーズンが最後になるだろう。正直そんなに速くないし。
    ガスリーに差をつけられすぎ😅

  12. 角田、走りこんだ得意なコース(バーレン、イモラ、アブダビなど)では
    そこそこ速さを見せるけどそれ以外は波が大きい(タイヤをダメにする)感じ。
    もう、頭打ち?マルコも見切りつけようとしているかもね。

  13. デフリースには大活躍して欲しい。
    27歳にして遅咲きとか言われてる。
    F1の若年化を防いで欲しい。
    アロンソやハミルトンみたいにマックスも40歳前後まで続けて欲しいし。

  14. 踏み台にされるか、するか…、実績の無い角田は残念ながら前者の可能性が高い、周りの人々も含め皆そう思っているデフリーズの実力を測る測定器にするつもりだろうな…、「時期尚早」と言われ続けてF-1キャリアが終わるかも…、角田本人が一番わかってはいるだろうが…。

  15. 頑張ってほしいとは思うけれど、来シーズン後にレッドブル昇格なんてまずありえないし、デ・フリースに対して優位に立てるようなマテリアルではないと思う。単純にいって瞬間的な速さに問題はなくても、「レースが雑」なんだと感じる。

  16. 今年の最初では大半が忘れてると思うがガスリーにレッドブル昇格のチャンスが与えられていたがガスリーが発揮できてない面もあるけどマシンの差や戦略の差があまりにも凄すぎて基準になってない気がする
    それに前半戦のペレスの走りも良かっただけに変える必要がなくなったから
    良いドライバーがいても実力発揮できずに解雇ばっかされることになるから
    アルファタウリにはレッドブルの為にもしっかりして欲しい

  17. 正直、角田裕毅は瞬間湯沸かし器。むしろ、岩佐歩夢はHot(熱さ)&Cool(冷静)を持ってるし、レーサー向き。F-2の結果次第では2024年は角田と岩佐歩夢が交代すると思う☝️

  18. 角田君にとって来年は勝負の年になるのは変わらない。
    デフリースに勝って当たり前、負ければシート喪失の危機

  19. 今度は成功作を作ってくれよ〜ルーキーにも華やかしいデビューイヤーを💪🙏

  20. 角田が脱落してしまったら、レッドブル育成プログラム自体が機能してないことになる。将来、仮にマックスがレッドブルを離れたらどうする?

  21. 角田を応援してるけど、期待外れ感が大きいのが本音かな。
    今年はマシンが失敗作だったというのもあるけど、もう少しやってくれると思ってた。
    来季はマシン戦闘力にもよるけど、入賞常連のポジションを得ないとクビの可能性大。
    ホンダの力で残留できたが、チームメイトに負けるようなら即終わる。
    岩佐がF2でチャンピオン争いするようなら、ホンダ枠は交代だろうな。

  22. ミック、ラティフィがいなくなるからシート喪失に一番近いのが角田になる
    角田はシーズンの前半から結果を比べられていく

  23. 本当に、マルコは何がしたいのか良くわからん…
    角田にチャンスをやりたいのか、やりたく無いのか…

  24. 角田君は来年は予選、決勝でも常にチームメイトの前にはレースが出来るようにしないとならないですね。
    F1での経験は角田君の方があるので…おっしゃる通りチームメイトに負けると再来年以降F1シート喪失にも繋がりかね無いので。

  25. マックスやカルロスは共に新人で経験者不在のチームメイトだったが!共にトップドライバーに成長した!ガスリーと2年間居たのだからもっと成長して欲しかった!アブダビのFP1のローソンの走りを見て不安だらけ?

  26. エースをどちらにするかより、早いマシンの提供、そしてチーム力を強くする事が先決でしょう❗️
    今のチーム力やマシンでは、ガスリーや角田君が可哀想に思います。

  27. 角田は来年結果を出す以外の選択肢は無い。
    マシンが悪いチームが悪いというなら、それじゃ移籍するしかないね……となるし、デ・フリースを下回るなら他のドライバーで良いし、同等でも育成枠の循環の為にキープする理由がない。
    ホンダ枠としても岩佐がいる以上、変えが効く訳で。
    逆にいうとデ・フリースを圧倒して勝てばキャリアは開かれるシンプルな話。

  28. 角田選手降ろしはもしかするとアパレルスポンサーの意向かも知れませんね・・