<動画について>
2003年秋、中日ドラゴンズ監督就任前夜の話。当時、中日ドラゴンズの監督候補の名前には野村克也さん、谷沢健一さん、高木守道さんが挙がっており、オレの名前は挙がっていなかったはずと言う落合博満。監督就任を受け入れた際のエピソード、信子夫人のチラシ裏に「OK GO」は有名な話。電光石火の全権監督就任劇の様相が感じとれる。チーム改革と優勝を託され、最低限必要な年数をはじき出し、契約を行った落合博満。プロ野球チームという組織改革の難易さも垣間見える。背番号はなぜ66番に?これまでにオファーをもらった球団は?などお楽しみください!

🔥チャンネル登録&グッドボタンよろしくお願いします!
🔥コメントもお待ちしてます!
🔥コメントは落合博満本人も見ていますので、どしどし!

【落合博満プロフィール】
■プロ野球選手OB・野球解説者
■出身地:秋田県南秋田郡若美(現・男鹿市)
■出生年:1953年生まれ
■主なタイトル:史上最年少三冠王獲得(82年)、2度目の三冠王(85年)、史上初3度の三冠王(86年)、正力松太郎賞(07年)野球殿堂入り(11年)
■所属球団:ロッテオリオンズ(79~86)、中日ドラゴンズ(87~93年)、読売ジャイアンツ(94~96年)、日本ハムファイターズ(97~98年)
■監督:中日ドラゴンズ(04~11)

#落合博満 #三冠王 #プロ野球ニュース

▶️Twitter

写真提供:株式会社スポーツニッポン新聞社
協力:ミズノ株式会社

【ご注意】
このチャンネルの動画の無断転載・無断切り抜き等は固くお断りしています。そのような事実を発見した場合には、警告の上、悪質な場合には、法的措置をとる場合があります。切り抜きチャンネルをご希望の方は、お問い合わせください。

40 Comments

  1. 落合さんの話は良いけど、スタッフの憶測で聞いたり、話をぶった切って内容をコロコロと変えるの何とかならないの?
    せっかくの落合さんのチャンネルなのに、スタッフが低レベル過ぎて台無しです。

  2. ほー。でも球団サイドが、自分らで決めた監督の出来高ルールを守れなくなったor払えなくなった説はまだ残ってるな。

  3. 暴力排除のくだりは全スポーツ指導者、教育者に聞いてもらいたいですね。
    現監督はどうなんだか😮‍💨😮‍💨

  4. 手を出すなといって足出してた名コーチいたけどねw
    でもそれ以上に功績がデカすぎるひとだったからね

  5. 落合さんの監督は信子さんて事ですね

  6. 落合さんが監督としてその手腕を発揮していた時、レギュラーの座をかけた選手間の競争だけでなく、セ・パ11球団の情報を報告するスコアラー間でも競争させていましたね。

  7. 親会社が変わった暁には、現場は無理でもせめてフロントで関わって欲しいです。

  8. 終盤、監督からおろしたいのが見え見えなネガキャン記事。本当に不愉快だった。

    あの一連の動きがあってから、中日から遠のいてしまい、もう10年以上、、、

    落合さんの野球がまた見たいなぁ。。

  9. オリックスファンです。
    オリックスがここまで強くなった理由を落合さん目線で分析して欲しいです!
    また、3連覇、連続日本一になるために必要なこと等を語って欲しいです!

  10. ある意味、白井オーナーが落合博満氏の本をご覧になって決めたと言われていますが、決断された事に感謝します。

    白井オーナーの決断がなければ、名将落合博満は生まれなかったですものね。

  11. 質問に対して答えがいつもハッキリしてるのがすごいね。しかもその答えは必ず具体的な成果に結びつくカタチになってるのが
    すごいですね。
     広岡監督をモデルにした「監督」という小説を書いた海老沢泰久氏が存命だったら
    落合監督の事どう書いたんだろう。
    と思った。きっと奥深いすごい小説になっただろうな。
     落合博満は日本の野球が変われる。ということを示した唯一の存在だと思う。
    「殴らない」野球。これが全てを物語ってるように感じた。

  12. 全権監督でも球団が希望したドラ1には従う必要あるんですね。🤔

  13. 中途半端はやらない、という本当の意味が良く分かりました。もっともな意見だと思います。

  14. 講演会でも少し聞いてたけどその辺りの話をまた聞けて嬉しいですね
    監督決定時の中スポの1面は未だに記憶に残ってます!

    ウソのくだりは落合さんらしくて良いですね、素直にウソ言ってどうすんだよですもんね。

  15. もう落合のユニホーム姿を見ることはないなくなった。
    フロントが着せるわけ無い。

  16. 暴力なし、ってことに選手は1シーズン終わっても疑心暗鬼なものなのか…

    年俸1億かー
    でも落合さん、有名な「いちろくご」でも、実際は1億7千万だったって前歴あるからなぁ…

  17. コーチの人選について理由を聞きたかった。そこが一番気になるところなのに…

  18. 負の遺産。暴力で野球をやめた人もいるのだろうなあと思うと残念ですよね。すごい可能性があっても野球をやめて、スポーツへのアレルギー反応起こしちゃって、見て楽しむこともない。それは悲しいことです。(教育におけるスポーツの場で負の遺産は負ではなく美徳の時代があった)

    それをなくすのは、容易いことではない。実際に暴力はダメが常識になると、過去の日本を神格化し、スポーツにかぎらず、暴力を教育として当たり前、必要かつ、素晴らしいものとするような、いわゆる学問的言論人や政治屋がいてもちあげられたり。一種の日本の混乱。

    落合さんももりあげてください、頑張ってください。野球は楽しいです。夢がある。優勝してお金なんてファンはもらえないのに!
    社会が夢を忘れ、夢は軽んじられて、悪者になり、夢を与える限られた職業は軽んじられるなんて、悲しい
    。プロ野球選手! ファンも数試合だけみて、あらさがししてSNSに書いたり。
    夢を与える職業って、あるいは夢しか与えられないのかもしれない。でも、夢を与えるって、何よりも素晴らしいことに思えます。

  19. 自分の信念に基づいて改革をしただけでも凄いのに、さらに結果を残されたって信じられない快挙ですよね。

  20. 原さんが巨人監督復帰して、岡田さんが来年から阪神監督になる。次はあなたの番ですよ落合さん

  21. 何故、立浪監督がダメだったのを分析して下さい。

  22. 何故、中日、立浪監督がダメだったのを分析して下さい。

  23. 監督でも、オレ流。😊勝つ為には必要最低限の事を考えるだけ。流石ですね😍

  24. 落合監督就任して中日から手をあげる選手根絶まで5年か。某有名選手の引退時期と重なるのは偶然なのか。

  25. 首脳陣が暴力を振るわないと選手が信じてくれたとわかったきっかけがあったのでしょうか。
    選手の言葉や行動が変わったのでしょうか

  26. 選手落合博満は、監督落合博満のノックを最後まで受けきれますか?

    荒木・井端・森野のように『逃げずに』

  27. 落合さんが当時のコーチ陣を決めるに当たってのポイント(どういう基準で選ばれたか)、エピソードをお聴きしたいです。