ダメリーマンの日常
★毎週金曜日17時UP★
聴かせてみた(THE FIRST LISTEN)
『アーティストのパフォーマンスを普通のサラリーマンが
完全初見の一発撮りで、ただ普通に音楽を聴く、なんでもないシリーズ』
——————————————————————————————————————–
本家様の動画、是非たくさんのご視聴よろしくお願いします✨
◯本家 (コスモ@暴走P)様はコチラ https://www.youtube.com/watch?v=VWVtIg5cdDU
(動画は二次創作として制作しています)
——————————————————————————————————————–
【SNS・応援サイト】
■『かどっコぐらしの日常』さぶちゃんねる(2次元)
→https://www.youtube.com/channel/UCZEdBRi57lWmHXcFQeWiCxg
■株主(メンバーシップ)はこちらから
→https://www.youtube.com/channel/UCFhvrzERW6xYSoQEuauYa8g/join
■公式(主)Twitter
→https://twitter.com/dameryman_aya
(動画情報やリクエスト情報を先行公開!主の呟きも)
■ゆーいちTwitter
→https://twitter.com/dameryman_yu
(ゆーいちの呟き)
■活動を応援してくれる方
→https://dameryman.fanbox.cc/
——————————————————————————————————————–
【リクエストについて】
◯1次リクエスト募集→メンバーシップ
◯2次リクエスト投票→全体
(その他突発的な募集はTwitterやファンボックスにて
こちらから募集した時のみ受け付けております)
☆公式Twitterより随時お知らせしております☆
——————————————————————————————————————–
☆さぶちゃんねるはメインのモチベーションに繋がるので是非登録お願いします☆
ご視聴ありがとうございました!
#反応 #reaction #vocaloid #ボカロ #海外の反応
28 Comments
信じられないくらい速いのは自分の最期を悟ったミクちゃんが自分が終わる前に全てを伝え切ろうとしていたからなのかなぁ…
私も2007年?!ってなった
この曲早口とか歌詞に目が行きがちだけど個人的にcosMo@暴走Pさんの好きなところサビなんだよねめちゃくちゃサビの中毒性高いからこんなにも愛されてるんだなって思ってる
ODDS&ENDSも聞かせて欲しい・・・
ここまでのシリーズやってきてハチpの曲が無いの違和感
この曲が生まれた世界線と生まれなかった世界線で今流行ってる、今まで流行ってきたボカロとか全然違うものになってると思う
それぐらいボカロ界に衝撃を与えた曲だよね
これ聴いた当時は本当にミクが消えちゃうのかと思った
消失をゆーいちさんに聴いていただいて、また純粋な感想を聴けて本当にうれしいです……
ポップな感じのリズムが多いから「ノれる曲かな?」とも一瞬思えるのに対して歌詞だけ見るとなにもそんなことないの最悪(最高)ですごくすごく大好きな曲のひとつです。
それにしてもミクちゃんかわいい
自分はリアル初音ミクの消失も好き。
最初に聞いた時の衝撃とおもわずこみ上げてくるおもしろさは他のどの曲でも味わえないのである
消失聞いたことないの何気に意外w
お疲れ様です🍀初音ミクの消失は、ノリやすいメロディーだけど、歌詞が切ないからまた面白いですよね!!このまま続けて初音ミクの激唱も聴いて欲しい✨
ついに暴走Pが来ましたか
何回もスクロールするときに「何これ・・」の・・が顔にみえすぎて開いちゃったよ
バグが生じて消すしか方法が無くなったから、最期に残すマスターだけの歌だっけか
早口のところの歌詞も、メロディがしっかりしてるところも大好きなんだよな
昔は歌の合間に話してるのを少し面白がってたのに、今久しぶりに聴いたら「まだ歌いたい」のところでドバっと涙出てしまった
激唱も好き
この左のカウントダウンに気づいた時どれほどゾッとしたか
歌詞をちゃんと聞けば意味わかるし、小説読んだら泣ける
曲じゃないけど、ミクさんのライブ映像とかも見て欲しいな…映像にペンラを振る、見たことない世界…😂
この曲が流行ってた頃マジで一般の人からボカロ気持ち悪い、オタク気持ち悪いって言われてて、千本桜とか消失とか気持ち悪いボカロの代表格みたいな扱いされてたから、ゆーいちさんが初見(聴?)でも真剣に聴いてしっかり受け止めてくれるのがホントに嬉しい……ボカロが好きで良かった……ずっと好きで良かった……
消失いいよねぇ…
次辺りいよわさんの曲聞いて欲しい…
改めて聞くと喋らせるのうますぎる…違和感が全然ない
この曲はリズムゲームでやった時の衝撃と、歌をきちんと知った時の衝撃のダブル衝撃を思い出します
早いところさえなければ歌えるのに…
価値観や必要性にフォーカスをおいていましたが、ゆういちさんの仰った「電気がないとそもそもダメだから」というのが私には一番の言葉でした。
そもそもがミクさんはあくまでもソフトウェアで、電気やパソコン等がなければ存在し得ないもので、それを擬人化して存在意義を感じています。最後の「深刻なエラーが発生しました」にあるようにソフトウェアが壊れてしまうことはあり得ます。
この頃は某😊動画で活躍していたミクちゃん。
今になって還る場所は既に廃墟が刺さります。
ミクちゃんが歌っても、別の名前のキャラクターとなって物語になったりとした時期もありました。
今またボカロが盛り上がって来ましたが、どうかみんなの記憶から消えないで永遠にいて欲しいです。
音ゲーのトラウマ
全盛期のボカロってミクがマスターのために歌うって感じの曲多くて好きだったなぁ