否定されたり、ベタと思われがちなことに実は大切な真理が…【#20 百の三】
【百の三企画 最新シリーズはこちら】
・百の三 繊細さんの気になるリスト① https://youtu.be/BjqpN86mHXo
【公式LINE 】
メンバーたちの普段のやりとりが見られる公式LINEはこちら↓
ピース又吉「秘密の渦」
https://lin.ee/ZQkzgO9
ピース又吉直樹が後輩達を巻き込んでYouTube始めました!!
その名も【渦】!
色々な動画を配信していきます。
どんな事になっていくのか楽しみです。
毎週水曜、金曜、日曜の19時に動画をアップ予定です。
※日程・時間多少前後する可能性もあります。
【メンバーのチャンネル】
ライスチャンネル【公式】
https://www.youtube.com/channel/UCCBz0umWMLaxtYxx8fMJOKw
サルゴリラYouTube『幼なじみチャンネル』
https://www.youtube.com/channel/UCX6uq8_u-DKQOIEQtDsLqWg
フルーツポンチ村上のムラカミーチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCCS_WTs8RPmYaLycTUL9J2A
スパイクチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC_hiaGbzcHM6EMl6MC0cw3Q
【メンバーのSNS】
ピース又吉⇒https://twitter.com/matayoshi0
サルゴリラ児玉⇒https://twitter.com/DAMADAMA123
ライス関町⇒https://twitter.com/sekimachin
フルーツポンチ村上⇒https://twitter.com/fpmurakami
スパイク小川⇒https://instagram.com/ogawah?igshid=1an80v4mjkhbf
#ピース又吉
#百の三
#新社会人
38 Comments
百の三【新社会人になる人たちへ伝えておきたい事】
から派生企画を行おうと考えております。
視聴者の皆様なら「どの3つを選ぶのか」
また、その理由など添えてコメント頂けたらありがたいです!
集まったコメントやご意見をもとに
「トーク企画」が行えればと考えております!
以下、今回出た100個の提言になります。
↓
1、職務質問には積極的に協力しよう
2、キャッチセールスは無視しましょう
3、ロフトのある部屋に幻想を抱かない
4、シルバーラックは絶対ではない
5、ブックオフやTSUTAYAにはお世話になろう
6、上司やリーダーを嫌いにならず尊敬してみる
7、この人がいるから「進めない」ではなく 「さっさと攻略する」
8、みんなが絶対無理やろと言う時はチャンスがある
9、自分が詳しいジャンルを仕事に応用する
10、自己紹介で一か八かの賭けに出ない
11、「あと2年しかない」という考えを持つ
12、メールアドレスを上司にバレてもいいものに変えておこう
13、絶対聞かれる質問は準備しておく
14、人のせいにしているだけ時間の無駄だから 自分の責任にして改善する
15、好きじゃない仕事を恥じる必要はない
16、手品のタネが分かったからといって偉そうにするな
17、基本的に全ての事を疑おう
18、そろそろ由来書きを読もう
19、袋とじを開ける時は覚悟が必要
20、連休で目標を持つ
21、高いところは見晴らし良いけど ボールは低いところに流れてくる
22、入国審査で指紋の検査があることを把握しておく
23、お金のない時のデートは公園で飲み物片手に散歩
24、初任給は自己投資だけに使ってもいい
25、靴だけはオシャレにしておく
26、お菓子が入っているオシャレな瓶は捨てた方がいい
27、2年使ってないギターは誰かにあげよう
28、2年使ってない画材道具は誰かにあげよう
29、立ったまま靴下が履けるのは若い時だけ
30、携帯の充電器は借りる人じゃなく貸す人になろう
31、重たいコートは買わなくていい
32、1 年に 1 回しか着ない服があってもいい
33、歌舞伎は観に行った方がいい
34、準備はちゃんとした方がいい
35、酒も守護神 ノートも守護神
36、一刻も早く松たか子さんの魅力に気付いてほしい
37、カーテンの色に迷ったら壁に近い色にする
38、観光名所のキーホルダーは買わなくていい
39、人生は計画通りにいかない
40、ほんのたまに実家に帰る
41、何事も「フリ」として考える
42、武器を持ってないこと自体が「武器」
43、「自分がいかにすごいか」を説明している時は調子悪い
44、文句や愚痴で終わらせず その先につなげる
45、親にご飯を食べさせるのは早い方がいい
46、自分の事を文集に書いておく
47、社会を自分の家族として考える
48、花見の時は厚手のアウターを1枚持って行った方がいい
49、ポテトをちょっともらう人ではなく ちょっとあげる人になろう
50、お店の人に「ご馳走様でした美味しかったです」を言える人になろう
51、釜飯の蓋は閉めた方がいい
52、今のうちにたくさん食べておいた方がいい
53、今から楽器を始めても全然間に合う
54、嫌いな人・苦手な人の靴を見る
55、カラオケの1曲目は決めておく
56、子供の頃に行きたいと思っていた場所には 1 回は行こう
57、ドラゴンボールかスラムダンク どっちかは読んでおいてほしい
58、ゴッドファーザーは早めに観た方がいい
59、全ての人間とお互いに理解し合うのは不可能
60、結局 人にお金を貸してはいけない
61、お金のことばかり考えてる人に お金の神様は降りてくる
62、自分が好きな店を見つける
63、性格は直せる
64、忙しいフリをして仕事に注力する
65、締め切りに追われるのではなく追う
66,絶対に通る意見は会議の冒頭では出さない
67、「時間」というドーピングを使いまくる
68、初めて泊まった恋人の家にある あなたサイズの服に動揺するな
69、子どもの頃からの友達は特別ではない
70、バーでは2杯は飲もう
71、自分の人生に期待しすぎない
72、上手くやろうとしない
73、転職はあり
74、人間の間違いをすぐに指摘しない
75、「嫌でも辞めなかった」メリットを捨てる覚悟を持つ
76、「要するに」は要注意
77、最初から自分をちょっと汚しておく
78、知ったかぶりは自分の魂を奪いかねない
79、人間は8時間半考えたらバグる
80、過去の芸術にも今の芸術にも触れる
81、「つまんない」と思った時 その「つまんない」の一部に自分がいる
82、とりあえず 1 回「なるほど」くらいは言おう
83、時間をもっと立体的に捉えよう
84、未完成のよくわからない自分の作品に「芸術」と名前をつけて逃亡しない
85、自分より面白い人 優れた人といる時間を大事にする
86、人は見た目で判断してはいけない 色んな意味で
87、人は見た目で判断してくるから 自分のフラットな状態を知っておく
88、「実は」「本当は」を疑う
89、新しい靴を履いたら靴擦れする
90、帰宅途中に見つけた石を蹴って 家まで連れて帰るのはもうやめよう
91、明日の自分が最大限 力を発揮できるようにする
92、天狗になりきらないための方法を見つけておく
93、新しい感覚の発見と共感の共存
94、「お前のお父さん足速いな」と言われるチャンスがある
95、プロポーズのバリエーションがある
96、過去の自分の視点を考慮する
97、前衛的なフリしたザ・大衆みたいにならないように気を付ける
98、自分が自分の最強のファンなら何事も乗り越えられる
99、気になる人が同じ年齢でどうしていたかを参考にしよう
100、笑っていれば優しい顔のおじいちゃんおばあちゃんになれる
今後とも渦チャンネルをよろしくお願い致します。
渦も素晴らしい発想と、考えられていて手抜きのない動画たちだなあっていつも楽しませていただいてます♪♪
YouTubeがこんなにいいものだと感じたのは初めてでした。
65すごい😭プロフェッショナルだ
忙しいフリ、しよう…
「ゴッドファーザー」のくだりは笑った。
名画扱いが逆に迷惑になる映画ってあるんだな。
話せば分かるは…ほんとに無い
太宰治さんの自殺について
新しい考察が出てきました。
日本の根幹を揺るがすかもしれないのですが
調べてください。
陰謀論にも聞こえますが
人に嫌われたくなくて遮断してたけどそれが余計に人に嫌われる要素になってるのはこれだったんだとわかって涙でてきてスッキリしました。
先生〰ーーー‼だいたいはそういうこと‼
家事をしながら、傾聴しています。PCから離れると、音声が聞こえづらくなるので、お願いです音量を上げて放送してください。
非効率的な奴に合わせた社会作りを変えたい。やらなきゃいけないことだらけなんだから、効率よくやって出来るだけ空き時間を作って自分のメンテナンスにあてたい。
又吉は頭いいね。
間違ってなかったー!ー!!!
お金の精?の話は今までで一番納得しました。
なるほど。納得😄👍
性格は治せる、めっちゃわかる
何を良いと思って、何をくだらないと思うか、そう言う感性は治すことができる
自分の判断基準なんて、自分が無意識に信奉してる偏見だったり、新しいものを見る怖さから逃れたい気持ちから惰性で形作られてるに過ぎない、そういう視点を入れることで今までにはなかった全く新しい世界が開ける。
このおっさんがそもそも社会人じゃなくて草
芥川賞取れっていえ
ゴッドファーザー同じ想いでいましたが見ますw
人前でのネガティブ発言やめる
性格は治すんじゃなくて修正するんだと思う。もし欲望に人を殺したいというものがあったらそれは多分治らない。それをゲームとかに転換して修正するのがいいと思う。
自分の人生にも不誠実って確かにな…とハッとしました…。
自分の人生に誠実に生きたいな〜
なんか又吉先生の動画は、倍速したら駄目な感じわかりませんか
アイデアの出し順で受け入れられるか変わる、目から鱗でした。一週目は流す、という暗黙のルールを初めて知りました!ありがとうございます。全ての人とわかり合うことはできない。なるほど❗
教師はすべての子どもの可能性を信じるのが教育らしいのですが、子ども相手のばあいも同じことが言えるのでしょうか?
15:40 特にオススメ 性格は直せる 暗くて周りを遮断してた過去の自分用
アルパチーノにハズレはない。
面白すぎる、、、!!!
分かりみしかない笑
17:10
「お金を大事にする人には、お金が集まる」は同意ですね。
「人を大事にする人には、人が集まる」とも言えますね。
最初に行っていたのめっちゃくちゃ分かります…
早く言いたすぎてうずうず抑えられないから言っちゃっていつも失敗する…
共感できるのめっちゃある
締め切りって限界まで使わないと勿体ないというか手を抜いてるんじゃないかと、自分を責めてしまうからやっぱりギリギリになっちゃう。
もはや感性を売ってて、こっちもそれを期待してるから存在するだけで価値が生まれる。
明るいヤツの方が迷惑じゃないですか
暗い方が迷惑って感じなのなんで?
自分を変えるのは素晴らしいと思うけど他人を変えるのは不可能なのでやめようね。
それが難しいからこその、万人と理解し合うのが無理ってことでもあると思う。
本当に性格って治せる
昔は根暗で捻くれてたけど周りに良い人しか居ないことに気づいた瞬間変わろうって思えた
そして、自分が変わると意外と周りも良い方向に変わってくれるよ(変わらない人は縁切れば良い)
この連鎖が生まれて良い国になって欲しいな笑
後ろのホワイトボードの字がすごい綺麗。レイアウトも超綺麗。
早速ゴッドファーザー観ましたが、
全く理解できませんでした。まず登場人物の見分けがつきませんでした。
グロ苦手なのでただひたすらに気分悪く、いつ人殺されるのかと、ホラー映画観ていたみたいでした。
作品が良いかどうかは、
作品×視聴者
になるということなので、今回の場合、視聴者である私に問題あるんでしょうね…。
又吉さんのお話って面白いなー、この世界は2倍速じゃなく、普通スピードで聴きたいって感じの。いろんな人生のヒントが詰まってて引き込まれました!