#鎌倉時代 #大河ドラマ #解説
※概要
『鎌倉殿の13人』第43回「資格と死角」の雑談です。政子と大江殿の恋のゆくえ、時房の蹴鞠外交、義時が泰時に託した「俺がなりたかったもの」とは何か? 公暁をたきつけるブラック義村など、後半かなりネタバレ炸裂で話しておりますので、ネタバレがお嫌いな方はご注意ください。
2022年、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」解説動画です。
Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
→ https://twitter.com/rGDfU0KgzH2ankI
▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/
▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
「鎌倉殿の13人公式ツイッター」
https://twitter.com/nhk_kamakura13?s=20
▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/
※素材提供ありがとうございます!
▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com
48 Comments
いや〜笑わせていただきました😂😂😂
ほぼヲタクが妄想語ってるだけでしたね😂
のえさんが仲章に何かやらされる…ですが、
のえさんが、(騙されて)義時を毒殺してる裏で、義時も、トウに命じて仲章を…という展開かな?🤔とは思いました。
ハテさて、どうなりますか?それは次回の講釈☺️👍(マチャアキの西遊記風 笑)
すごい記憶力ですねー😅ラットさんやくーさんとの温度差が😂
それと、大江殿と政子の関係は、完全にプラトニックですよねー😊なんか好きです
あー、きりゅうさん面白い🤣🤣🤣
きりゅうさん、あんなにセリフを覚えてスラスラ言えるなら
鎌倉殿で女優として出演できそうですねー
きりゅうさんが、本当面白くて
爆笑しました🤣
いつも楽しく拝見しています🤗目が悪くなった大江氏。文官としては大丈夫?今後も支えて欲しいけど~退場?
たしか数年前の災害で倒れたけれど
「大銀杏」って800年前は普通の「銀杏」じゃないのか?
ってひとりでツッコミ入れてました。
今回は完全に、きりゅうさんの異能をラットちゃん、くぅさんと楽しむ会でした😆もう名人芸です!
そして、現代にも通じる政子像に共感しました。
きりゅうさん劇場ですねー❤
セリフを覚えてしまうなんてすきなんですね🤣
詳しい(詳しすぎる?笑)解説おもしろかったです。ありがとうございました(≧▽≦)
でもネタバレされたくない人たちからはまた抗議のコメントが来るかも(笑)
きりゅうさんの記憶力と演技力に恐れおののきました。
きりゅう、怖ろしい子・・・byガラスの〇〇
政子・兼子の会談でトキューサが政子に同行したのは史実(というか吾妻鏡に記載されてる)なのですね?
生田斗真、いだてんでもいい演技でした。鼻につくようなけど痛快なお坊ちゃん良かったです。
14:07 雪の日の鶴岡八幡宮で、義時は急に体調が悪くなって仲章に太刀持ちを代わってもらったあのことに関係しているのではないでしょうか。
義村のあのわざとらしい誘導も義時との共同図り事じゃないですかね?
義時にとって面白くない実朝を消させると同時に「北条義時に父や兄がころされた」と吹き込んで義時もターゲットにしといて、当日源仲章と入れ替わって史実通り義時と勘違いで仲章も…
って言うシナリオとか…
従三位 じゅさんみ 13人ですなw
ユダは12人の弟子の一人です。最後の晩餐が13人なのはイエス様もいるから。そして、最後の審判は別の絵ですよね。
のえさんは仲章に「北条の跡目について唆されそうかな?」と思っています・・・義時暗殺も含めて。
気になっているのが、先日の大河お休み回で放映されてた鎌倉殿出演者+αスペシャル。
そこで三谷さんの義時の最期についての発言が毒殺で苦しむのを示唆してそうかな?と。
思いっきりメタ推理ですけどね。
義時がやりたくても出来なかった政治は「力で上から抑えつけるだけ、じゃない政治」と考えてます。
中国春秋時代の鄭の名宰相・子産の言う「次善」で治めたのが義時なら、泰時は最善ができるんじゃないか?ということなのかなと
小四郎も八重さんにはそうとうつれなく突き放されてたし、『13』世界の恋は「振られてから」が正念場ですよ!
きりゅうさん もう何者なのかそっちの方が気になってるW 知識量ももの凄いし ドラマの着目点や読みがただ者じゃないし 文系モンスターW
いや〜、仲章ムカつきますよねw
生田斗真いい役者ですわ〜!軍師官兵衛の時には、高山右近役だったけど、ほとんど思い出せないんですよ💦
来週か来来週でお役御免でしょうが、源仲章は忘れませんよw
政子と実朝の従三位!!のシーンは「征夷大将ぐ〜ん」も感じたけど
比企尼と頼朝の頬っぺたぺちぺちも思い出してこれからの事を思うとまたまた涙が…
義村と公暁は最初は義村も公暁を鎌倉殿に!!と本気で推していた様な感じだったけど、最後二人きりで会った時公暁が「また最初からやればいい」と言い出した時の義村の呆れた顔を見ると…「こりゃ鎌倉殿には向いていないから捨て駒にしよう」と方針展開した様に見える
標的は義村がわざわざ個人名を出した「義時と実朝」
政子の交渉レベル、「おんな城主直虎」の寿桂尼みたいになってますね。😅
のえが義時に殺意を抱く理由に仲章のロマンス(詐欺)と暗殺による破綻(義時がウラで動いてたことを知る)があるのかな、とあの回の初見では思いました。/卿二位としてみたら政子はあんまり会ったことのないタイプの女性だったんでしょうね。/「じゅさんみ」ポーズ、前回「せいいたいしょうぐ~ん」をやったときには実朝がお腹にいて、その意味でもリピートでもあると気付いて唸りました。
初代連署、北条時房。優秀な人なんですが、泰時の政治家としての才能が凄すぎるので、影に隠れちゃうんですよね。歴史好きじゃないと誰?って感じになっちゃいますね。😅
義時、のえさんと言えばきのこ。そこで伏線回収のための毒キノコでは・・・と妄想してまう💦
くーさんの
「何でそんな覚えてんねん!」
て鋭いツッコミ好きです😂
仲章からのえに「元気になる秘薬だから疲れている義時へ飲ませるといい」と渡された毒を、のえはその時は飲ませない。仲章死後、義時を愛するようになったのえが、心から義時の身を案じて「そうだ。あの秘薬があった」と義時へそっとその毒を飲ませる…と、妄想しました。
義村の段、爆笑しました。きりゅうワールド炸裂。🤣🤣🤣
今回も爆笑させてもらいました‼️
きりゅうさん、おもしろすぎます(^^)
義村が実朝暗殺の黒幕なのかと思うような展開でしたね。
公暁も鎌倉殿にはなれない、父親は北条に殺されたなんて言われたら怒りで心が乱れてしまうのは当然。
次回、怖いけれど楽しみです。
大銀杏はあの時代なかったことは八幡宮の関係者も認めています。江戸時代に浄瑠璃や歌舞伎で舞台装置として使われたようです。また銀杏が中国から伝わったのは室町時代と言われています。
時代考証ので先生方ももちろん知っているので、今回はあえてということでしょう。
きりゅうさん鎌倉殿の13人終了したら燃え尽きて白くなってないか今から心配です。私も来年から日曜日の夜がどう過ごすか悩んでいます。
コウギョウを焚きつけるように善村に言ったのは義時では?と思ってます。
そして、コウギョウに実朝と義時(の代役の源仲章)を殺させたのでは?
そうすれば、実朝もコウギョウも源仲章も一気に始末できます。
わぁお、まさかのオスカルとアンドレの例え❤
ちなみに私はジェローデル派です。
ひろみ郷
🎵いえないよ~
義時が犯人なんて~
平六!お前、ええかげんにせえよ
亀の前のこと政子にチクった、りくか❗️www
今回の政子は素晴らしかったですね😊
政子と大江広元のエピソードは、後の政子vs義時の時に広元がどちらにつくかを明確にしている気がします(つまりラストは政子vs義時を予想してます☝🏼)。
本作の広元は常に策謀立案の中心人物ですが、あまりブラックな印象が少ないのは、その目的が常に主君への忠節の為で、私欲私怨で策謀した事は一度も無かったからかなと思います。
しかし、今まで義時と相棒で仕事するシーンが多かったので、視聴者には広元が反義時に回るのは不自然な感じに映る恐れがあります。
「主君は頼朝(死後は志を含めた遺産を受け継いだ政子)様だけ」を、少しラブコメ風に描く事で、主君はあくまで政子、義時は単なる仕事仲間、これを視聴者に印象付けているじゃないでしょうか。
今週の妄想です😝
まさかのベルばら談義😂聖書並に崇めてるワタシからして🎉
来週、鶴岡八幡宮に行ってきます!ドラマの方もついに‥
いつも楽しく拝見しています。きりゅうさんの鎌倉殿愛に一緒に盛り上がっています。笑 仲晃がのえさんに近づいたのは、次回のお楽しみですねえ。
義時を執権から追い落とすために、雪の日に義時に変わるように、のえさんに何か仕掛けたのか。従来と違った解釈もできそうで、今からドキドキです。
義村は北条に劣らぬ策略家だが、公暁を焚き付けた言葉にウソはない。確かに頼家を殺したのは義時なのだから。僕は状況的に追い詰められた義村の思いつき(公暁を使って義時と実朝を殺害)であまり計画的な背景はないと思うんですが。将軍と執権を殺した実行犯が次の鎌倉殿になったらクーデターじゃないですか。なんだかんだいっても、鎌倉殿を頂く建て前を重んじてきた幕府がそんなもの認めるわけがない。公暁も三浦も滅ぼされますよ。だからとりあえず、公暁を使って邪魔な二人を排除し、そのあと公暁も始末して自分が幕閣で主導権を握ろうとしたのではないか。
また、義時と内通していたという見方も納得しがたい。実朝を殺したら当分の間は将軍空位。将軍あっての執権だから自身の権力根拠も失われてしまう。義時にはあの場で実朝殺害を急ぐ理由はない。ただ、計画を知ってしまったあとは、見殺しの形で三浦に加担したことはありえると思いますが。
いつも楽しく拝見してます。てか、きりゅうさん面白すぎです。おなか痛いwwww
毛利家から苦情が正式にNHKに入らねば良いが?
あの息継ぎ無しの三浦義村の台詞、山本耕史凄まじい
八難六奇の男、三浦義村!漢の張良、陳平二人を一人で兼ね備えた男!さすが、悪辣ですね!
草燃えるでは、黒幕は仮面ライダーでした。
ホーホケキョは流石に気づかなかった。脱帽です
大江殿の尼御台への純愛…ここいらは、承久の乱を前にして主戦論を説く広元と政子のアジテーションの関係として繋がっていくのかと😯
きりゅうさんは面白すぎてホラーです。
今年の大河ドラマがきりゅうさんのおかげでどれだけ面白くなってるかwww
義時の「お前なら私が目指してなれなかった者になれる。」のセリフで(んっ、過去形で話してる….)と不思議に思ったのですが、比企氏や畠山氏・和田氏の事を言っていたのですね。という事は、「お前なら犠牲者を出さずに坂東武者の世を作れる」という意味だったのですね。(。-_-。)