ギターサウンドと共にスタートするあのチューリップさんの主題歌、曲(サボテンの花)が流れてくれば、兄弟たちが人生を送りつつ、やはりひとつ屋根の下へ集まったこと、シーズン2ではさらにドラマチックなことや、新しい出演者に驚かされつつ1話から最終回まで夢中になったこと思い出しませんか?懐かしいとはいえ平成ドラマです。昭和ドラマではないですね。
もはや取り上げるのも定番すぎると言われてしまいそうですが、思うところを語ります。尚、本編には今と違う意味の言葉やハラスメントともとられる内容が含まれております。それも時代なんだろうと思います。まだまだ認知度も低かったということでしょう。
今回あらためてFODさんで見直しさせて頂きながら、時代の変化も含めて色々思うところもありました。
しかし、そこも含めて江口洋介さん、福山雅治さん、酒井法子さん、いしだ壱成さん、大路恵美さん、山本耕史さん・・・そしてまた既に亡くなってしまっている方々にも最大の敬意を示しつつ、いつかまた地上波でもこのひとつ屋根の下が、再放送されて懐かしむ日があれば。。。
「こんな家族あったらいいよな」
「バタバタするのがこんなにサマになるもんなんだよな」
「ひとつ屋根の下ってのはタイトルもいいな」
そんな感想だらけではないでしょうか。知らない方にも届けばいいなと思います。勿論あの後を・・・その後を今から描くとか、リメイクはとても難しいと思いますが。とはいえ、やはりホームドラマ原点回帰ってのはいいですねぇ。
そうそう、アニメだと「てんとう虫の歌」っていうのがありました。あれはもっと小さな子どもたちが主役になっていましたが、やはり兄弟で力を合わせてという題材でした。懐かしいなぁ。
マラソンランナー、クリーニング屋、医者、輸血、事件、誕生日、車椅子・・・こんな単語にピンときませんか?
☆字幕を省き、ブログ記事として同時公開しております。聴覚障害者さんむけですが、よろしかったらご利用下さい。
https://profile.ameba.jp/ameba/kabashin1107
【ご注意】既に執行猶予があけている芸能人の方々に対しても、今になってスキャンダルを再燃させるつもりはなく、事実を現在の状況に基づいて構成し、再度ドラマが目にふれるものとなってほしいという希望を軸に構成させて頂いています。
尚、今回の動画ではドラマ「ひとつ屋根の下」FOD公式サイトさん、テレビドラマ思い出ブログさん及びCS考察宣伝サイトさんから画像引用等をさせて頂きました。お礼申し上げます。
その他のドラマタイムリープ編過去回はこちらからもどうぞ。
▼1970年代ドラマ「ありがとう」
▼虹のエアポート
▼江戸を斬る
テレビのことをネットで語るが
ラジオのように聴いて欲しい。
Like a Radio!
いつもご視聴ありがとうございます。
チャンネル登録、Goodボタンよろしくお願いします!
▼ https://twitter.com/8475zuka
▼https://youtube.com/channel/UC0dlB5QXT_hcXF-rFG5Qh8w
使用している音源、画像、カバーソング等々は自分で作成したものや引用がありますが、様々なドラマについての取り上げを含めて、関係者の皆さんの著作権を侵害する意図はなく、また、いわゆるファスト映画の類のものでもなく、あくまでも感想であり、問題がある場合には動画の削除等迅速に対処します。
テレビドラマに限りない賞賛とお礼を込めてお送りしているチャンネルです。
その他、テレビドラマ、時事ネタ等々を扱いますが、誹謗中傷、侮辱を目的とするものではありません。真偽の判断は自己責任になります
I am reviewing my impressions of Japanese TV dramas. Please have a good time including nostalgic things from Showa to Reiwa.
#江口洋介 #福山雅治 #酒井法子 #ひとつ屋根の下 #平成ドラマ
WACOCA: People, Life, Style.