「高校生でも分かる保護犬猫活動」みなさんの視聴が増えると寄付できるフード助けられる犬猫が増えます!チャンネル収益は「全て」寄付しています。いつもありがとうございます!https://www.financewithhanako.com/cats/
Open Sea 花子のNFT:https://opensea.io/collection/stockgirl
オンライン会計クラス次回の募集は12月26日から!

高校生でも分かる米国株


無料会計クラス「決算書を読もう!」
(1)https://youtu.be/3M2wgcQbsXU
(2)https://youtu.be/mP3Hv7S_svU
(3)https://youtu.be/zAdJ4-TdaEM
(4)https://youtu.be/dChWtF1fXyA

【初心者への注意点】

– 投資は余剰資金で無理をせず、
– 基本的にはS&P500を70%で
– ドルコスト平均法で少しつづ投資
– 間違っても下落だからといって初心者が数千万円の一括投資をすることなく
– いつでもS&P500は半分になる可能性がある
– 個別株はゼロになる可能性がある

ということを考えて、投資は自己責任でお願いします

米国株初心者がしてはいけない投資:

決算スケジュール:https://www.financewithhanako.com/schedule/
「Hanako30」リスト:https://www.financewithhanako.com/hanako30/
ツイッター: https://twitter.com/USStockhanako
インスタ: https://www.instagram.com/financewithhanako/
本「高校生でも分かる米国株(英語付き)」https://amzn.to/2UZ3mKg
花子オリジナルグッズ:https://suzuri.jp/BeikabuHanako
本をアマゾンで5冊出しました:https://www.amazon.co.jp/~/e/B07G82H43J

【株投資おすすめ方法】
70%はVOOとかVTIとかSPLG とかeMaxixSlim S&P500 とか、アメリカのインデックスにして、残りの30%は結構攻めてるリスク高いのにしていいんじゃないかっていうことで、そのリスク高いのの勝率高い人はインデックス70%じゃなくて50%とか20%とかにしてもいいんではないでしょうか?

経歴
Job Experience

三菱東京UFJ銀行(米国) – クレジットアナリスト
Mitsubishi Tokyo UFJ Bank – Credit Analyst

みずほ銀行 (米国)– クレジットアナリスト
Mizuho Bank – Credit Analyst

銀行員時代に分析した決算書は1500以上/稟議書のローン枠は1億円から600億円
当時は一社につき1週間分析していましたが、そんなに時間をかけられないので数時間で動画を作っています。それでも傾向はわかりますので「分析が甘い!」という人いますけど、時間の問題もあるのでよろしく。

【ご質問】

「今後伸びると思うので長期で保有しようと考えているのですが、チャートのタイミング的に今ダブルトップを形成しているのか、下落するタイミングかもしれないとか、買うタイミングがよくわかりません。下がったタイミングで買おうとは考えています。花子さんならどう考えますか?」

【花子の答え】

私は大雑把で、ちまちました稼ぎに興味ないので、30パーセント下がる直前に買っても200パーセント上がれば関係ないという考えで、忘れる前にタイミングあまり考えずに買います。

でも、もちろん長期で上がる株じゃないと意味ないです。ダメな株だとバレた株は、安値で買っても、また上がるのは難しいです。ちゃんと会社のことを調べる必要があります。それがファンダメンタル分析です。私はファンダメンタル分析専門です。
全体下がった時は買い時です。多くの人ががっかりしている間に、有望な株をちゃっちゃか買い足します。

こういう感じの考え方で動画を出しています。

【JOB DESCRIPTION】

UNDERWRITE COMMERCIAL CREDIT PORTFOLIO. PREPARE FINANCIAL SPREADSHEETS, PERFORM FINANCIAL ANALYSIS. IDENTIFY PRIMARY SOURCE REPAYMENT, SECOND SOURCE OF REPAYMENT AND KEY CREDIT RISKS AND STATES CLEARLY SUPPORTING COMMENTS AND JUSTIFICATION IN THE CREDIT RECOMMENDATION MEMO IN SUPPORT OF CREDIT EXTENSION. RISK ANALYST BY MOODY’S IS USED TO SPREAD FINANCIAL STATEMENT AND RATE THE BORROWERS.THE CREDIT AMOUNT RANGED FROM $1MILLION TO $300MILLION.

2018年までアメリカでアナリストの仕事を15年しました。 今は脱サラして日本語をオンラインで教えているのですが、日本に戻ってきて米国株に興味のある人が多いので、オンライン会計コースもはじめました。

#米国株#S&P500#投資

20 Comments

  1. 昨日信越化学ちょっとスケベ買いしました

    バークシャーの株主総会!楽しみです!

  2. ペロシさん綾小路きみまろのネタみたいですねw
    べっぴんさんべっぴん1人飛ばしてべっぴんさんw的な😂

  3. いつもためになる動画をありがとうございます😊
    TSMC買ってしまいました。
    順調にHANA30が増えています😊

  4. いつも貴重な動画有り難うございます。
    Twitterもあれと思う有名人がフォローされて驚いてしまいました。
    なかには伝説の超逆神「北⚪流⚪郎先生」もいらっしゃる(これは良いことなのだろうか?)。
    何にしても良い影響が投資家に広がるのは素晴らしい事です。
    今後ともよろしくお願いいたします。

  5. バークシャーの件楽しみにしてますよ!今日のスナック花子もね笑 花子さんの解説はわかりやすくて良いですね

  6. 日本の電子産業にとっては、1990年台から日本経済が米国の標的になったことは確かに大きいと思います。しかし、完全な転機(韓台に置いていかれたタイミング)は、世界の産業構造がグローバル化し垂直統合から水平分業に転換した、リーマンショック前後と思います。あとは、昔のテレビが廃れ、強みであったアナログ高周波技術で差別化できなくなったことかなと。結果として、素材や装置関連の企業だけが業績を伸ばしています。日本人は昔から英語とソフトウェアを毛嫌いする面があり、電子情報産業は最も儲かる最終製品を出せなくて損をしています。(半導体メモリは経営の問題の方が大きかったようですが。)現役の方は、大前研一氏のいうように、英語・IT・金融の能力値を高めて、少なくとも損をしないようにされてはと思います。

  7. わんこかわいい…
    学生の頃に勢いで捨て犬を助け、その後里親探しをしました。
    その時の子にそっくりで懐かしい感情が込み上げてきました。
    すぐに大きくなって、でも甘えん坊で可愛かったです。
    最初に動物の動画が流れるの、癒されて大好きです!

  8. リセッションがいつ来るかもわからないので、もう定期的に買うのと、爆下げ時はちょっと強めに買ったりします。株を短中長期どの機関でも充てる自信はないのでw TSMCは今年はずっと買ってます!平均単価82ドルなのでもう少しでドルベースでもプラス!バフェットありがとう!また下がるならかうよ~!

  9. いつもありがとうございます。花子30コツコツ集めてます❣コレクション増えてきて嬉しいです🤗

  10. 日本は不気味なくらいの😷マスクの集団
    コロナより素顔をつまり感情を読みとられたくない気質が定着してしまった

  11. 花子先生、いつも勉強になります。
    半導体のお話の所ですが、自分は理工系ですが、日本とそれ以外の国ではその辺りの事情で違いが有ります。
    米国なら、画期的な半導体チップが開発されたとなれば、技術者がまた億万長者になったと思うでしょう。
    日本だと、半導体が開発されたとなると、追い込まれて死んだ人いないか心配なところです。

    日本もアメリカの様に技術者が人間扱いされろことを願います。
    例えば上場企業でその様な事があれば、褒賞で、貢献した開発チームには1人10万株を与える様にすれば、現金でない分、日本人特有の妬み嫉みが和らぐと思います。技術者も資本主義の恩恵を受けられることを願ってます。

  12. 不景気を政府が無視または、後押しするような動きは、米政府が戦争を考えている時もある?

    まあ、そんなこと言ったら、日本はいつでも戦時下並みの景気だけどw