★『天才の証明』中田敦彦
 https://amzn.to/3h9aDlj

★岡田斗司夫関連書籍
 https://amzn.to/2WNiafN
★チャンネル登録してくれたら泣いて喜びます。
 https://bit.ly/3bdLArB​

★元動画
 https://www.youtube.com/watch?v=Yj0aVNmEcGU
 https://www.youtube.com/watch?v=jFMqWs2R1SM

★岡田斗司夫のYouTubeチャンネル
 https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg

#人生相談 #サイコパス 
#サイコパスおじさん #岡田斗司夫

29 Comments

  1. わー
    思想ないけど戦略あるってなんだか悲し。ずる賢い中身ない大人みたい。
    私は人情もって自分から誰かのために苦労できる人のほうが人間らしくて、好きだな。

  2. 関係ないけど岡田斗司夫メーカーの入力欄で笑う。

  3. 逆かどうかはわからないけど、ブランディングの場を閉じちゃうのは違うかなとは思う、場は閉じずに操作するだけでいいかなとは思うけど。

  4. 見えざる手を信じるナイーブな功利主義者なのかなぁ、と思ってみてた。
    個々人が自分の利を追求すれば神様がうまいこと取りなしてくれてみんなが1番幸せになれると信じているので、賢く利を追おうとするしみんなも賢く利を追ってよと思うからああいう動画を出す。のかなぁ、と。

  5. 岡田斗司夫メーカーは感情がこもっていないから、あれはちょっと失敗かなと思う
    ひろゆきメーカーの場合は本人が淡々としゃべるから似ている

  6. 中田敦彦は勉強が出来ただけの人だから地頭は良くないんだよな。
    他人の知見を取り込んで賢くなったつもりでいるだけなんだ。
    自分の頭で物事を考えないから思考力が養われてない。

  7. ようつべ大学は昔見ようとしたけど、導入部から調子に乗った大学生みたいな感じで嫌気がさしてすぐに見るのやめたわ。

  8. 要するに「今だけ カネだけ 自分だけ」なヤツということですねwww

  9. 中田氏は1冊の本を鵜呑みにしちゃいがちだよね。持って生まれた性格?

  10. 映画の解説していましたが全然説明になっていませんでした。確かにダメですね。

  11. 頭良い人が頭良くない人を馬鹿にするのは好かないな。中田さんは、意識高い系を愛でて楽しむのが王道的視聴者だと思う。

  12. 岡田さんの動画は好きで結構見るんですが、中田さんの動画はどうしても受け付けなかった理由がはっきりわかった

  13. たしかに金への貪欲さと執着心はひくところはあるがそれはこれからくる激動の世界を見抜いている先見の明があるからだろ
    やつの思想とポリシーは知恵による勝利と弱者を憎む弱肉強食だろ

  14. ブランディングというよりああいう講義形式が切り抜きに向いてないからでしょ

  15. バカを騙して金儲けする商売なんだから、篩にかけるという意味で合理的とも言える

  16. YouTube大学を切り抜くことなくむしろ前半後半をくっつけて長編verにして投稿してるチャンネルとかあったからなにかと迷惑してたけどオブラートに包んでああ言う言葉選びをしたんじゃないかなと思う👍

  17. 岡田斗司夫さんまだこのフェーズで仕事してるのかって思うと残念だな
    時が止まってて何だか成り下がった感じして情けないっす。昔はもっと知性がある感じしたんだけどな。

  18. ただ何にすら染まらない中田さんはスキ!ただまあそうした様には、その世代は面倒な不景気で、社会に出てきたしね。それに村本と違い中田はおぼちゃんだから少し保守です。人によると好き嫌いがあるのだろう。勿論岡田さんは自然ですか。

  19. 人って醸し出す人間性には案外気付かないんだなぁ~と言う思いです…💦
    賢者は市井の中にいて表には出て来ない…って言うのが結構好きです。🤓

  20. 拝金主義じゃないの?もしくは利己主義
    法に触れなければ何してもいいが根底にあるかと。
    中田に悪いイメージは持ってないし、その金で何をしようが何とも思わないけどオンラインサロンにそれだけ人が集まってるってことは中田と同じ拝金主義、利己主義な日本人が増えてる証左な気がする

  21. 中田さんのYouTube大学の動画やトークの動画をよく見てますが、人の悪口や批判はしないです。
    人の事悪く言ったり批判するのが「思想」なのかな?

  22. Review the interval between fatigue tests
    In other words, no matter how good your request is, you probably won't do patch repairs on the pressure bulkhead anymore. Put on an oxygen mask and send it to Seattle.
    2 Degree of gradual change in design trends. The B-52, which experienced a similar fin loss, had short, trapezoidal fins. The 747 has not changed the fin height since the 400. For Boeing, there is no error other than repairing the bulkhead patching of the frequent takeoff and landing type.

  23. 笑いすぎでムカつく。話している時は基本馬鹿笑いするな。