2022年第21戦サンパウロGP決勝で、角田裕毅だけがセーフティカー導入時に周回遅れを挽回させてもらえなかったのはなぜか?

問題はレースディレクター? レギュレーション?

『F1LIFE』のよねやんとTAROが分かりやすく解説します。

#f1 #f1jp

▼▼▼サンパウロGP日曜総括ライブ配信はこちら▼▼▼

▼▼▼SUPER TAROチームシャツ販売はこちら▼▼▼
https://f1-life.raku-uru.jp

▼▼▼メンバーシップ『F1LIFE CLUB』ご入会はこちら▼▼▼
https://www.youtube.com/channel/UChdtg0yL279kjbaB-BGWvJg/join
(「メンバーになる」ボタンをクリックしてください)

————————————————————————————–
■『F1LIFE Radio』(ラジオ)
https://stand.fm/channels/5ff8fb44fc3475e2c87c667b

■質問のある方はこちらへ(コミュニティ欄)
https://www.youtube.com/user/F1LIFEVIDEOS/community

■『F1LIFE channel 2』(サブチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCzge3GRR-OQv8pDShibRAQg

■『F1LIFE』現地直送のF1情報満載サイト
https://www.f1-life.net

■『F1LIFE』プレミアムサロン(※『F1LIFE』本サイト会員限定サービス)

【お知らせ】F1LIFEプレミアムサロンについて


https://www.facebook.com/groups/304818653575461/

■よねやんのTwitter(更新終了。今後はプレミアムサロンにて)

■TAROのTwitter(@f1life_taro)

■『TARO PROJECT』TAROのチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCHBIQeHi6L_RKKMlpQNWifw

■F1LIFEの公式通販サイト
https://f1-life.raku-uru.jp
————————————————————————————–

17 Comments

  1. ピットエントリー上だとSC中1位を追い抜いてもペナルティにならないのか
    これはルール制定側も想定外だったんだろうね、ルールのバグだしをやってしまった形ですね・・

  2. 0.58秒…システムは正確に拾っていて、見た目上は周回遅れという難しいレアケースなのでしょうが、そこは改善してほしいですね。

  3. ある意味奇跡の体験をしたんで、その勢いで最終戦も奇跡の順位で終えて欲しいですね。

  4. レース後Twitterでは「不当な扱いだ!」「いじめ!人種差別!」「FIAは謝罪しろ」「角田には優遇措置を」なんて声で溢れてましたけど、これを見ると誰も何も悪くないんですよね。

    強いていえば、こんなレアケースを引き当てちゃった角田の運が悪いくらい。

    もちろん、今後同じことが起きないよう対策はしてほしいですけどね。
    とても珍しいケースで、とても興味深かったです。

  5. これ 一部多くの日本人コメントによると"人種差別"なんだってさ

    なんか 同じ日本人として"そういうコメントが"恥ずかしいw

  6. レースディレクターが角田くんの存在を把握した上でルールを遵守したならあまり責められないけど再開前に周回遅れになってることすら把握できてなかったとすれば話は変わってくると思う

    最終的には穴が全くないシステムやルール作りが大事だけどそうではない現状はシステムやルールの不備を感情を持ってる人間が補わなければならないし、鈴鹿でのSC問題もピットインしてたガスリーをシステム上見逃す形になったけどレースディレクターがちゃんとドライバーの存在を常に注視していたら防げたと思うし最終的な判断は人間に求められますからね

  7. セーフティーカー先導のままチェッカー受けるような状況だと、
    2位のドライバーが最終ラップでピット入ったらピットレーンで1位抜けちゃう?
    最終ラップでピット入るのは禁止かな😂

  8. 21アブダビ「ルールにはないけどとりあえず再開したいから勝手に決めました」←怒られた
    22ブラジル「ルール通りに運用したら変になったけど勝手に決めたらまた怒られる」←人種差別、ポンコツ呼ばわり
    運営は辛いよ…

  9. てことは2位の人がピットレーンを通過したら1位を追い抜けるのでは??

  10. この説明は少し違ってませんか?一瞬だけラップバックしたから抜かせてもらえなかったのではなく、その後のセーフティカー先導での周回で角田くんはまた周回遅れに戻っていたけどルールに「一度のセーフティカーランでラップバックできるのは一度だけだよ」ってルールが適用されたので戻れなかったのが真相だと思うんですけど。本来は2周遅れがリードラップに戻るのは待ちませんよって趣旨のものが一瞬のラップバックで消化されてしまったので抜かせてもらえなかったてのが正解かと

  11. 角田行っちゃえば良かったのに!明らかにおかしいのだからラティティに着いていけばよかった。

  12. 周回遅れの対象じゃないと言うならば、なぜ再スタート時に青旗を振るんだろうか?青旗を振ると言うことは周回遅れの認識はあるんだから映像を見れば一目瞭然だし、後にいたラテフィが前に居る時点でおかしいって思わなかったのかな?今回の裁定で1番納得できないのがそこなんですよね。

  13. セーフティカーやイエローフラッグ時などで、ピットレーンを本コースと同じように扱っているのは、どうなんでしょうか?

  14. 角田アンチ「角田がF1にいることが悪い!」
    結局これが本心本音なのがにじみでてますよ。ここのコメント欄は。