<動画について>
今回は落合博満の足!に注目。盗塁・走塁論!!走塁はうまかったよと自己評価。走塁については、V9時代の名軍師でもあった福田(昌久)さんが当時ロッテオリオンズのコーチをされており、走塁の基礎をきっちりと教わったと語っている。我々の時代はセカンドにいれば一本で帰ってくるのが当たり前(教育されていた)だったとし、今はサードで止まってしまうケースが多いよねと落合博満。これは、セカンドのリードオフの仕方に問題があるんじゃないかと興味深い指摘をする。中日ドラゴンズ監督時代の選手に課したヘッドスライディング禁止令や特定選手へのグリーンライトに関する話、現役時代のスパイクの話などお楽しみに~!
🔥チャンネル登録&グッドボタンよろしくお願いします!
🔥コメントもお待ちしてます!
🔥コメントは落合博満本人も見ていますので、どしどし!
【落合博満プロフィール】
■プロ野球選手OB・野球解説者
■出身地:秋田県南秋田郡若美(現・男鹿市)
■出生年:1953年生まれ
■主なタイトル:史上最年少三冠王獲得(82年)、2度目の三冠王(85年)、史上初3度の三冠王(86年)、正力松太郎賞(07年)野球殿堂入り(11年)
■所属球団:ロッテオリオンズ(79~86)、中日ドラゴンズ(87~93年)、読売ジャイアンツ(94~96年)、日本ハムファイターズ(97~98年)
■監督:中日ドラゴンズ(04~11)
#落合博満 #三冠王 #プロ野球ニュース
▶️Twitter
Tweets by ochiaioreryu
写真提供:株式会社スポーツニッポン新聞社
協力:ミズノ株式会社
【ご注意】
このチャンネルの動画の無断転載・無断切り抜き等は固くお断りしています。そのような事実を発見した場合には、警告の上、悪質な場合には、法的措置をとる場合があります。切り抜きチャンネルをご希望の方は、お問い合わせください。
21 Comments
走塁上手いと言ったら、ちょっと前だと荒木、今は荻野貴かなぁ。毎年必ず2、3回は度肝を抜くような神走塁やる。
荒木雅博の走塁、鳥肌たつもん。
落合さんは、荒木雅博選手の事を高い評価してた!
荒木さんのあの走塁を落合さんが語るのは聞けて嬉しいですね!あの試合からは負ける気がしなかったの覚えてますよ。
荒木はここぞというときはすべるんじゃなくて飛ぶんだよね。
引退間近のときでも途中出場で出てきて出塁してその後タイムリーで帰ってきたときは飛んでいた。
まさに天馬荒木
スパイクはアキレス腱保護なんですね!
荒木の走塁にはロマンが詰まってたな
高代コーチがウッズの打席の時に盗塁のサイン出して、落合監督に「4番の時は走らせるな」と注意されたみたいですね。
おまけで声出して笑ってしまった🤣
fff
落合さんは荒木と岩瀬は手放しで褒めてる印象
荒木選手の走塁は美しくて、速かった。
荒木は監督が就任した時は悲観してたようですが、一芸を磨けと言われてからは守備と走りは完全に武器にしてましたねぇ
当時は監督の雰囲気的に萎縮したりしてたのかなーなんて思ってましたが、いい感じの距離感でやりやすかったんでしょうね
落合監督は選手一人一人の事をよく見てますね
甲子園野球大会 明徳義塾と 星稜高校の試合です。 松井秀喜の全部の打席を敬遠しました。試合に勝つためにやったと監督が言ってました。 ならば 全部の打席で 安全な部分にでっどボールあてたらいいとおもいます。また、1打席目から 頭にぶつけた退場させておいたらよかったとおもいます。 明徳義塾の監督がいまは 全日本の監督をしています。監督させるなといいたい。
タイロン・ウッズがヘッドスライディングで盗塁してたな〜
サイン出てたとは!
老けたなー
おっちーチャンネルの運営している人間に言いたい
インタビュー形式では盛り上がらないよ…
過去のライバルやチームメイト、監督時代の選手など
対談形成に切り替えよ
新しくなったらBGMが耳ざわりで、落合さんの話に集中できない…。個人的には今までのBGMのままがいいと思います…。
落合さんが盗塁をするイメージが
湧かないですw😅