大手製薬会社「第一三共」の研究施設で、毒物に指定されている「アジ化ナトリウム」がなくなっていたことが分かりました。

 「第一三共」の東京・品川区にある研究施設で、毒物に指定されている「アジ化ナトリウム」が入った容器1本がなくなり、2日に第一三共が警視庁に紛失届を提出していたことが分かりました。

 第一三共によりますと、保管場所は施錠された冷蔵庫で、外部から侵入された形跡はありませんでした。

 年に2度行う社内の在庫調査で、9月に容器1本0.55ミリグラムの「アジ化ナトリウム」の紛失が発覚したということです。

 この施設を巡っては先月、研究員の男が妻にメタノールを飲ませて殺害したとして、逮捕されています。

 第一三共は「再発防止に務めたい」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

48 Comments

  1. え、ヤバイじゃん。
    逮捕された男が盗んだとは限らないんでしょ?

  2. 第一三共が警視庁に紛失届の部分が気になる。紛失届だと誰も動かない。ザル

  3. ちょうど乙5勉強してたから俺にとってはタイムリーな話だったわ

  4. 管理の棚(冷蔵庫?冷蔵室?)重量計測とカメラによる物品の移動や取得の解析、確認を行って

    その結果内容と合わせて、出口で検査員が対象物かどうか、使用用途と使用量
    返却期限などの管理しないと無理じゃね?
    ポケットに入る大きさでしょ?

    —–以下どうでもいいけど——-
    冷蔵庫って言ってるだろってコメント付きそうだから、一応言っておくけど、いわゆる家庭用や業務用冷蔵庫じゃなく部屋が冷蔵庫になってる場合もあるかなって意味でかっこ書きした。

  5. 誰が持ち出したかわかっているのでは?
    流石に危険物のある部屋の出入口には、身分証やパスワード必須じゃないの?
    ドア付近には監視カメラ必須じゃないの?
    管理体制がおかしいよね。

  6. 最後に凄い情報ぶっ込んできた。
     アジ化ナトリウムって、起爆剤の原料にもなるんだ。

  7. 専門家じゃないからよくわからないけど、アジ化ナトリウムは致死性薬物として狙われてるんじゃね?

    水によく溶ける、300℃付近まで分解しない。飲んでも吸っても毒。

    1998-08-10 新潟市の木材加工会社でお茶のポットに混入される事件が発生

    1998-10-16 三重大学生物資源学部の研究室でもポットに混入事件発生、公表

    1998-10-27 愛知県の岡崎国立共同研究機構 基礎生物学研究所でもポットに混入事件発生、公表

    1998-10-28 京都府の国立療養所のポットに混入事件発生、公表

    2021-07-28 徳島大医学部で100g紛失を公表。古い保管庫ごと廃棄した可能性として幕引き。(ホントに?)

    2021-10-05 鹿児島大桜ヶ丘キャンパスの研究室で25g紛失を公表。誤って廃棄した可能性として幕引き。(ホントか?)

    2022-10-02 本事案

  8. ちゃんと紛失届出して捜索してる辺り流石大手だなぁと思う。
    多分建物のどっかから置き忘れたのが見つかるだろうけど、持ち逃げされた場合はなぁ

  9. アジ化ナトリウムは試薬等の防腐剤として使用する。毒物という印象はないが、やかん混入事件があってから管理対象の試薬となった。かれこれ20年ぐらい前の話である。

  10. 危険物紛失したり、妻毒殺したりと第一三共の社員やりまくりだな。
    いっそうのことアンブレラ社に身売りして、Tウイルスとか作って欲しいです。

  11. ゴールデンカムイ新章の放送に併せてきたなw

  12. スウェーデンでPCR検査の綿棒にこの物質が含まれていると報道されていました。

  13. 毒物だったら毎日確認してもいいのでは。誰が被害にあうか分からない。

  14. 先般、妻殺しの容疑の研究員もこの会社の人だったことから、管理が甘いのではないか。

  15. うちの父親も仕事で当時の三共から薬品やサンプルを持ち出し、家で仕事をしていました。1990年に薬品に対するマニュアルができましたが、守られていないみたいです。ずさんな会社です。