このチャンネルでは今後も鉄道に関する様々な話題を提供していきますので、チャンネル登録・高評価・コメントを是非よろしくお願いいたします!
ツイッター始めたのでフォローしてくれると嬉しいです!
Tweets by yukkuri_museum
BGM
OP 『Dramatic train』 TAM Music Factory
劇中 曲名『Train』 作曲 Ryu Ito https://ryu110.com/train/#google_vignette
鉄道唱歌-First Train Arrange-【DL】
高宮いぬかみ -旧 高宮魔女-
ED 「LAMP BGM」様
#鉄道 #ゆっくり解説
23 Comments
楽しみですね🍀
安全を一番に❗️
スニーカーみたいなデザインやな
鉄輪式では400km/h程度が営業速度の限界だといわれてますからねぇ。もうそろそろ限界付近だし、いろいろ大変そう。
500系を考えれば、この車両で360Km/hは無理ですね、いくらでも騒音出しても良ければ話し変わりますが、500系は速度上げて、騒音出さないために作られました。ちなみに、トンネル入いった時の耐久性も一番良いです、700系は四角いので、じみょうも半分です、アルファXも同じだと思います。500系は、1両の値段が高いですが、良い物は仕方がないです、半分の時間で壊れるよりましです。
北海道区間のほとんどはトンネル、これは雪に強く冬は飛行機より信頼できる。
電磁石でレールを引き付けて停車するシステム8000系でも試験されてたな
ザボエラ「…覚えておけネズミ 前回の課題をすべてクリアしてはじめて"改良"という…!」
今後開通が予想される新幹線のルートは、大半がトンネル、という路線ばかりになりそうなので、フルマックススピードの新幹線の出番は早晩中にやってくる。営業時速360kmは鉄輪式車両としては「究極のスピード」。これ以上になると、車輪が浮くため、浮上式車両、つまり、リニア方式を導入するしかなくなる。しかし、リニア方式は現在の鉄輪式車両との互換性が不能な上に、カーブの最小半径距離が鉄輪式新幹線よりも大きくなるため、国土の狭い日本では、おそらく、現在JR東海が建設中の品川~名古屋、それに延伸予定の新大阪までが限界と思われる。ならば、ALFA Xは「究極の(鉄輪式)新幹線」ということになる。早期の実用化を期待。また、これに類似した新幹線が、今後の新幹線車両の主流になるだろう。
ありますよ200けいリニューアルの脱線事故
航空料金とどの程度勝負するのかも興味があります。空気運搬車にならなければ良いのですが。
速さのトップは、宇宙ロケットの打ち上げ速度約マッハ25、速度数値ベースで東京大阪間1分(注:加速減速は考慮せず)だったかな。
1:30 ヤバい試験って🤩
車両内にデーモンコアの持込みは固く禁じられております💀
整備新幹線の制限速度を撤廃せよ。
ALFA-Xなら見たことある‼️
Why is this in my recommended
かっこいいよなぁ。札幌延伸時に採用されないかなぁ。
常磐新幹線を建設して福島まで時速360kmで走って東北新幹線に合流すれば速く札幌に着きそうだけどなぁ。
11:36 ザボエラwww
JRじゃなくJR東日本な。
JR東海は車両デザインがダサい。
速度を高める(高効率化)にしても安全性・快適性の向上にしても、車両ではなく路線を改良(直線を増やす)した方が簡単に成果が出せるだろうけど、
車両開発以上に用地確保が困難を極めるのだろうな・・・
かっこよくて夢があって素敵だけど
海外がやんや言ってきそう
フランス
中国
韓国
なんかフランスは鉄道に関しては
相当やんや言いそう
またJRがアタオカ列車作ってる。時速360キロってことは東京→博多間がどのぐらいになるんだ?
JR東海リニア中央新幹線L0系
JR東日本東北・北海道新幹線ALFA X
両方とも楽しみです。